複数辞典一括検索+![]()
![]()
taste /t
st/→
🔗⭐🔉
taste /t
st/→
n.
1 味覚, 味感; (味覚によって知った)〔…の〕味, 風味 (flavor, gust) 〔of〕.
・a fine taste in wines ワイン類に対する鋭敏な味覚.
・It is bitter to the taste. それは苦い味がする.
・A cold dulls one's taste. 風邪を引くと口がまずくなる.
・It has a sweet [bitter] taste. それは甘い[苦い].
・It has a faint taste of onions. かすかにたまねぎの味がする.
2 [通例 a 〜]
a 〔飲食物の〕少量, 一なめ, 一口 (bit, morsel) 〔of〕.
・have a (small) taste of… …を(ほんの)一口味わってみる.
・Won't you have a taste of this brandy? このブランデーを少しやってみませんか.
b 〔物事の〕気配, 気味 (touch) 〔of〕.
・The cold wind had a taste of snow in it. その冷たい風には雪の気配があった.
・There was just a taste of sadness in his remarks. 彼の言葉にはどこか寂しいところがあった.
3 〔貧苦などの〕味, 経験 (experience) 〔of〕.
・a taste of adventure [adversity, freedom, triumph] 冒険[逆境, 自由, 勝利]の味.
・Give him a taste of the whip. 彼にむちの味を知らせよ.
・You'll get a taste of it one of these days. 近いうちに君もその味を味わうだろうよ.
4a 〔…に対する〕(個人の)好み, 趣味 (liking) 〔for, in〕.
・a matter of taste 趣味の問題, 人の好き好き.
・add sugar to taste 好みに応じて[適宜に]砂糖を入れる (cf. to a person's TASTE).
・have a taste for music 音楽に趣味をもつ.
・lose one's taste for books 本を読む興味を失う.
・She has good taste in dress. 彼女は服装の趣味がよい.
・Tastes differ. 《諺》 人によって趣味が違う.
・There is no accounting for tastes. 《諺》 「蓼(たで)食う虫も好き好き」.
b (ある時代・社会の)好み, 好尚.
・The features of his pictures were very much to the American taste. 彼の絵の特徴はアメリカ的な好みによく合っていた.
5 (文学・美術などの)鑑賞力, 審美眼.
・a man of refined taste (文芸などを解する)趣味の洗練された人.
・be out of taste 風流を解しない, 雅趣のない.
・show a cultivated taste in painting 絵に対する鑑賞力を示す.
6a (装飾・服飾などの)趣, 風情(ふぜい), 品(ひん).
・Her dress is in good [bad] taste. 彼女の服装は上品[下品]だ.
・The room was furnished in very good taste. 部屋の家具は非常に趣味のよいものであった.
b (言葉遣い・ふるまいなどの)慎重さ, 分別, 品 (delicacy).
・His jokes are in bad [poor] taste. 彼の冗談は品がない.
・It is bad taste to give such a party. そんなパーティーをやるなんて悪趣味[無分別]だ.
c (ある芸術家・文化圏の好んで用いる)様式, 流儀 (manner, style).
・a room decorated in the Victorian taste ビクトリア朝風に装飾された部屋.
7 《廃》
a 味見, 試食, 試飲.
b 試み (test).
c 触ること, 触角.
g
ve a person a t
ste of one's qu
lity ⇒quality 11.
in the b
st [w
rst] of [p
ssible] t
ste 非常に趣味がよく[悪く]て, とても上品[下品]で.
l
ave a n
sty [b
d, bitter] t
ste in the [a person's] m
uth 〈物事が〉(人に)後味の悪い思いをさせる.
・His novels leave a nasty taste in my mouth. 彼の小説は何とも後味が悪い.
to a person's t
ste 人の好みにかなって[かなう(ように)] (cf. n. 4 a).
・She found no ribbons completely to her taste. 彼女の好みにぴったり合うリボンが見つからなかった.
・a mansion constructed to his own perfectionist taste 彼なりの完全主義的好みにかなうように建てられた邸宅.
・Every man to his taste. 《諺》 人それぞれに好みあり.
to the k
ng's [qu
en's] t
ste (どんな気むずかしい人の好みにもかなうほど)申し分ない[なく], 完全な[に].
vt.
1 〈飲食物を〉味わう; 味わって[飲んで]みる, 試食[試飲, 毒味]する, …の塩梅(あんばい)をみる.
・taste cheese, food, salad, etc.
・Taste this wine to see if you like it. このぶどう酒がお口に合うか飲んでみて下さい.
・She tasted the soup before adding salt. 彼女は塩を入れる前にスープの味加減をみた.
・He tastes teas for Jones & Co. ジョーンズ商会に勤めて紅茶の味利きをしている.
2 [主に否定構文で] 〈飲食物を〉(小量)口にする, 食う, 飲む.
・I have not tasted food for two days. 私は二日間何も食べていない.
3 …の味を感じる, の味がわかる, 味わい分ける.
・I (can) taste rum in this cake. このケーキはラム酒の味がする.
・We can taste nothing when we have a cold. 風邪を引くと味がわからなくなる.
4 (初めて)経験する, 味わう (experience).
・taste great sorrow [the joys of freedom] 大きな悲しみ[自由の喜び]を味わう.
・taste the fear of death 死の恐怖を経験する.
・He has tasted the sweets and bitters of life. 彼は酸(す)いも甘いもかみ分けている.
5 《方言》 感知する, 認知する (perceive).
6 《古》 好む, おもしろく味わう (like, appreciate).
・He cannot taste a joke against himself. 彼は自分に対する冗談を好まない.
7 《廃》
a …に触れてみる (touch).
b ためす, 試みる (try, test).
8 《廃》 肉体的快楽を味わう, 〈異性〉とベッドを共にする (cf. Shak., Cymb 2. 4. 57).
vi.
1a 味わう, 味をみる.
・I cannot taste or smell because of a cold. 風邪を引いているので物の味もにおいもわからない.
b 味がする.
・White arsenic does not taste. 白砒(はくひ)は味がない.
2 〔…を〕少し食べる[飲む], 試食[試飲, 毒味]する 〔of〕.
・He tasted slyly of the wine. そのぶどう酒を少しばかりこっそり飲んだ.
3a [補語として形容詞, p.p. 形, of-phrase などを伴って] 〈飲食物が〉…の味がする, …の風味がある (savor).
・This food tastes good [fine]. この食べ物はうまい.
・This milk tastes rather sour. この牛乳は少々酸っぱい味がする.
・Good medicine tastes bitter to the mouth. 《諺》 良薬は口に苦し.
・The coffee tasted burned. そのコーヒーは焦げ臭い味がした.
・The tea tasted of orange blossom. その茶はオレンジの花の味がした.
・The wine tastes like port. そのぶどう酒はポートワインのような味がする.
b 〈物が〉〔…の〕気味がある (smack) 〔of〕.
・His writings taste of the schools. 彼の書く物は学問くさい.
4 〔…を〕経験する 〔of〕.
・taste of poverty 貧乏の味を知る.
・taste of danger 危険を経験する.
・The valiant never tastes of death but once. 勇者にとって死の経験はただ一度しかない (Shak., Caesar 2. 2. 33).
v.: 《?a1300》 taste(n) to examine by touch, test, taste
OF taster (F t
ter) to feel, taste, < VL
tast
re (freq.) ← L tax
re to touch, feel (freq.) ← tangere: 一説では VL 形は L tangere to touch と gust
re to taste との混成? ― n.: 《1292》
OF tast touch(ing) ← taster

st/→
n.
1 味覚, 味感; (味覚によって知った)〔…の〕味, 風味 (flavor, gust) 〔of〕.
・a fine taste in wines ワイン類に対する鋭敏な味覚.
・It is bitter to the taste. それは苦い味がする.
・A cold dulls one's taste. 風邪を引くと口がまずくなる.
・It has a sweet [bitter] taste. それは甘い[苦い].
・It has a faint taste of onions. かすかにたまねぎの味がする.
2 [通例 a 〜]
a 〔飲食物の〕少量, 一なめ, 一口 (bit, morsel) 〔of〕.
・have a (small) taste of… …を(ほんの)一口味わってみる.
・Won't you have a taste of this brandy? このブランデーを少しやってみませんか.
b 〔物事の〕気配, 気味 (touch) 〔of〕.
・The cold wind had a taste of snow in it. その冷たい風には雪の気配があった.
・There was just a taste of sadness in his remarks. 彼の言葉にはどこか寂しいところがあった.
3 〔貧苦などの〕味, 経験 (experience) 〔of〕.
・a taste of adventure [adversity, freedom, triumph] 冒険[逆境, 自由, 勝利]の味.
・Give him a taste of the whip. 彼にむちの味を知らせよ.
・You'll get a taste of it one of these days. 近いうちに君もその味を味わうだろうよ.
4a 〔…に対する〕(個人の)好み, 趣味 (liking) 〔for, in〕.
・a matter of taste 趣味の問題, 人の好き好き.
・add sugar to taste 好みに応じて[適宜に]砂糖を入れる (cf. to a person's TASTE).
・have a taste for music 音楽に趣味をもつ.
・lose one's taste for books 本を読む興味を失う.
・She has good taste in dress. 彼女は服装の趣味がよい.
・Tastes differ. 《諺》 人によって趣味が違う.
・There is no accounting for tastes. 《諺》 「蓼(たで)食う虫も好き好き」.
b (ある時代・社会の)好み, 好尚.
・The features of his pictures were very much to the American taste. 彼の絵の特徴はアメリカ的な好みによく合っていた.
5 (文学・美術などの)鑑賞力, 審美眼.
・a man of refined taste (文芸などを解する)趣味の洗練された人.
・be out of taste 風流を解しない, 雅趣のない.
・show a cultivated taste in painting 絵に対する鑑賞力を示す.
6a (装飾・服飾などの)趣, 風情(ふぜい), 品(ひん).
・Her dress is in good [bad] taste. 彼女の服装は上品[下品]だ.
・The room was furnished in very good taste. 部屋の家具は非常に趣味のよいものであった.
b (言葉遣い・ふるまいなどの)慎重さ, 分別, 品 (delicacy).
・His jokes are in bad [poor] taste. 彼の冗談は品がない.
・It is bad taste to give such a party. そんなパーティーをやるなんて悪趣味[無分別]だ.
c (ある芸術家・文化圏の好んで用いる)様式, 流儀 (manner, style).
・a room decorated in the Victorian taste ビクトリア朝風に装飾された部屋.
7 《廃》
a 味見, 試食, 試飲.
b 試み (test).
c 触ること, 触角.
g
ve a person a t
ste of one's qu
lity ⇒quality 11.
in the b
st [w
rst] of [p
ssible] t
ste 非常に趣味がよく[悪く]て, とても上品[下品]で.
l
ave a n
sty [b
d, bitter] t
ste in the [a person's] m
uth 〈物事が〉(人に)後味の悪い思いをさせる.
・His novels leave a nasty taste in my mouth. 彼の小説は何とも後味が悪い.
to a person's t
ste 人の好みにかなって[かなう(ように)] (cf. n. 4 a).
・She found no ribbons completely to her taste. 彼女の好みにぴったり合うリボンが見つからなかった.
・a mansion constructed to his own perfectionist taste 彼なりの完全主義的好みにかなうように建てられた邸宅.
・Every man to his taste. 《諺》 人それぞれに好みあり.
to the k
ng's [qu
en's] t
ste (どんな気むずかしい人の好みにもかなうほど)申し分ない[なく], 完全な[に].
vt.
1 〈飲食物を〉味わう; 味わって[飲んで]みる, 試食[試飲, 毒味]する, …の塩梅(あんばい)をみる.
・taste cheese, food, salad, etc.
・Taste this wine to see if you like it. このぶどう酒がお口に合うか飲んでみて下さい.
・She tasted the soup before adding salt. 彼女は塩を入れる前にスープの味加減をみた.
・He tastes teas for Jones & Co. ジョーンズ商会に勤めて紅茶の味利きをしている.
2 [主に否定構文で] 〈飲食物を〉(小量)口にする, 食う, 飲む.
・I have not tasted food for two days. 私は二日間何も食べていない.
3 …の味を感じる, の味がわかる, 味わい分ける.
・I (can) taste rum in this cake. このケーキはラム酒の味がする.
・We can taste nothing when we have a cold. 風邪を引くと味がわからなくなる.
4 (初めて)経験する, 味わう (experience).
・taste great sorrow [the joys of freedom] 大きな悲しみ[自由の喜び]を味わう.
・taste the fear of death 死の恐怖を経験する.
・He has tasted the sweets and bitters of life. 彼は酸(す)いも甘いもかみ分けている.
5 《方言》 感知する, 認知する (perceive).
6 《古》 好む, おもしろく味わう (like, appreciate).
・He cannot taste a joke against himself. 彼は自分に対する冗談を好まない.
7 《廃》
a …に触れてみる (touch).
b ためす, 試みる (try, test).
8 《廃》 肉体的快楽を味わう, 〈異性〉とベッドを共にする (cf. Shak., Cymb 2. 4. 57).
vi.
1a 味わう, 味をみる.
・I cannot taste or smell because of a cold. 風邪を引いているので物の味もにおいもわからない.
b 味がする.
・White arsenic does not taste. 白砒(はくひ)は味がない.
2 〔…を〕少し食べる[飲む], 試食[試飲, 毒味]する 〔of〕.
・He tasted slyly of the wine. そのぶどう酒を少しばかりこっそり飲んだ.
3a [補語として形容詞, p.p. 形, of-phrase などを伴って] 〈飲食物が〉…の味がする, …の風味がある (savor).
・This food tastes good [fine]. この食べ物はうまい.
・This milk tastes rather sour. この牛乳は少々酸っぱい味がする.
・Good medicine tastes bitter to the mouth. 《諺》 良薬は口に苦し.
・The coffee tasted burned. そのコーヒーは焦げ臭い味がした.
・The tea tasted of orange blossom. その茶はオレンジの花の味がした.
・The wine tastes like port. そのぶどう酒はポートワインのような味がする.
b 〈物が〉〔…の〕気味がある (smack) 〔of〕.
・His writings taste of the schools. 彼の書く物は学問くさい.
4 〔…を〕経験する 〔of〕.
・taste of poverty 貧乏の味を知る.
・taste of danger 危険を経験する.
・The valiant never tastes of death but once. 勇者にとって死の経験はただ一度しかない (Shak., Caesar 2. 2. 33).
v.: 《?a1300》 taste(n) to examine by touch, test, taste
OF taster (F t
ter) to feel, taste, < VL
tast
re (freq.) ← L tax
re to touch, feel (freq.) ← tangere: 一説では VL 形は L tangere to touch と gust
re to taste との混成? ― n.: 《1292》
OF tast touch(ing) ← taster
研究社新英和大辞典 ページ 227523 での【taste /tst/→】単語。