複数辞典一括検索+![]()
![]()
teach /t
t
/→
🔗⭐🔉
teach /t
t
/→
v. (taught /t
t, t
t | t
t/)
vt.
1 [しばしば二重目的語, 目的語+that-clause を伴って] 教える, 教授する.
・teach grammar [sociology, riding, sculpture, music] 文法[社会学, 乗馬, 彫刻, 音楽]を教える.
・teach children [apprentices, postgraduates] (about …について) 子供[弟子, 院生]に教える.
・teach (the) violin [piano] バイオリン[ピアノ]を教える《★《米》 では the を省くことがある》.
・teach school 《米》 学校の教師をする.
・Miss Nelson teaches five classes a day. ネルソン先生は一日に 5 クラス授業する.
・teach oneself French フランス語を独習する.
・teach pupils the three R's=teach the three R's to pupils 生徒に読み・書き・算数を教える.
・Taste cannot be taught. 人の好みは教えようがない.
・He decided to teach his child the trade. 子供に商売を教えることにした.
・There's nothing you can teach him about computers. コンピューターについて彼に教えることは何もない.
・He is being taught all sorts of things.=All sorts of things are being taught (to) him. いろいろな事を教わっている.
・We were taught that the earth is [was] round. 地球は丸いと教わった.
【日英比較】 日本語の「教える」には大きく分けて (1) 学問・技術などを教える, (2) 情報などを与えるという二つの意味があるが, 英語の teach には (1) の意味しかない. したがって英語では「道を教える」「秘密[理由]を教える」などには tell を用いる. たとえば「なぜだか教えて下さい」は Tell me why.
2 [通例, 目的語+to do, 目的語+wh-word+to do を伴って] 〈…するように, 仕方を〉…に教える, 仕込む, しつける, ならす (train, accustom).
・teach a dog to sit up and beg 犬にちんちんを教え込む.
・teach the ear to distinguish sounds 音を聞き分けられるように耳をならす.
・He was taught to swim. 泳ぎを教わった.
・He taught me how to swim [how the word was spelled]. 私に泳ぎ方[その単語のつづり方]を教えてくれた《★teach swimming [riding, typing, etc.] のように動名詞を目的語にするときは vt. 1 に属し, 「科目・教科などとして教える」の意》.
3 《口語》 [目的語+to do を伴って] (脅迫的に)…に教えてやる, 目にもの見せてやる.
・I'll teach you to meddle in my affairs! いらぬおせっかいをすると承知しないぞ.
4 [通例, 二重目的語, 目的語+to do, 目的語+that-clause を伴って] 〈事実・経験などが〉教える, 悟らせる.
・That will teach him (a lesson [a thing or two])! 《口語》 あれで奴にもいい薬になるさ.
・That'll teach you (not) to meddle in my affairs! 《口語》 いらぬおせっかいをするものじゃないと思い知るよ (cf. vt. 3).
・This will teach you to tell the truth [not to tell the lies]. 《口語》 さあうそをつくとこうだぞ《折檻(せっかん)するとき》.
・Experience teaches us our limitations [us that our powers are limited]. 経験によって人は自分の力の限界を知る.
vi.
1 教える, 教授する (give instruction); 教師[先生]をする.
・teach for a living.
・teach at a college.
・You can't see her now: she's teaching. 彼女は今授業をしているのでお会いすることはできません.
2 教えられる.
・This textbook teaches easily. この教科書は教えやすい.
n. 《米俗》 [通例呼び掛けで] 先生, 「先公」 (teacher).
ME teche(n) < OE t
an (cf. OE t
c(e)n 'TOKEN, sign') < Gmc
taikjan (G zeigen to show) ← IE
deik- to show: cf. diction
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 教える:
teach 学習者に知識・技術を伝える《一般的な語》: She teaches us English. 私たちに英語を教えてくれる.
instruct 通例, 特定の科目を系統立てて教授する: instruct a person in mathematics 人に数学を教授する.
tutor 1 対 1 の個人授業で教える: tutor a girl in French 女の子にフランス語の家庭教師をする.
educate 特に高等教育で, 人の持つ潜在的な能力と才能を秩序だった教授法によって発達させる: He was educated at Oxford. 彼はオックスフォードで教育を受けた.
――――――――――――――――――――――――――――――

t
/→
v. (taught /t
t, t
t | t
t/)
vt.
1 [しばしば二重目的語, 目的語+that-clause を伴って] 教える, 教授する.
・teach grammar [sociology, riding, sculpture, music] 文法[社会学, 乗馬, 彫刻, 音楽]を教える.
・teach children [apprentices, postgraduates] (about …について) 子供[弟子, 院生]に教える.
・teach (the) violin [piano] バイオリン[ピアノ]を教える《★《米》 では the を省くことがある》.
・teach school 《米》 学校の教師をする.
・Miss Nelson teaches five classes a day. ネルソン先生は一日に 5 クラス授業する.
・teach oneself French フランス語を独習する.
・teach pupils the three R's=teach the three R's to pupils 生徒に読み・書き・算数を教える.
・Taste cannot be taught. 人の好みは教えようがない.
・He decided to teach his child the trade. 子供に商売を教えることにした.
・There's nothing you can teach him about computers. コンピューターについて彼に教えることは何もない.
・He is being taught all sorts of things.=All sorts of things are being taught (to) him. いろいろな事を教わっている.
・We were taught that the earth is [was] round. 地球は丸いと教わった.
【日英比較】 日本語の「教える」には大きく分けて (1) 学問・技術などを教える, (2) 情報などを与えるという二つの意味があるが, 英語の teach には (1) の意味しかない. したがって英語では「道を教える」「秘密[理由]を教える」などには tell を用いる. たとえば「なぜだか教えて下さい」は Tell me why.
2 [通例, 目的語+to do, 目的語+wh-word+to do を伴って] 〈…するように, 仕方を〉…に教える, 仕込む, しつける, ならす (train, accustom).
・teach a dog to sit up and beg 犬にちんちんを教え込む.
・teach the ear to distinguish sounds 音を聞き分けられるように耳をならす.
・He was taught to swim. 泳ぎを教わった.
・He taught me how to swim [how the word was spelled]. 私に泳ぎ方[その単語のつづり方]を教えてくれた《★teach swimming [riding, typing, etc.] のように動名詞を目的語にするときは vt. 1 に属し, 「科目・教科などとして教える」の意》.
3 《口語》 [目的語+to do を伴って] (脅迫的に)…に教えてやる, 目にもの見せてやる.
・I'll teach you to meddle in my affairs! いらぬおせっかいをすると承知しないぞ.
4 [通例, 二重目的語, 目的語+to do, 目的語+that-clause を伴って] 〈事実・経験などが〉教える, 悟らせる.
・That will teach him (a lesson [a thing or two])! 《口語》 あれで奴にもいい薬になるさ.
・That'll teach you (not) to meddle in my affairs! 《口語》 いらぬおせっかいをするものじゃないと思い知るよ (cf. vt. 3).
・This will teach you to tell the truth [not to tell the lies]. 《口語》 さあうそをつくとこうだぞ《折檻(せっかん)するとき》.
・Experience teaches us our limitations [us that our powers are limited]. 経験によって人は自分の力の限界を知る.
vi.
1 教える, 教授する (give instruction); 教師[先生]をする.
・teach for a living.
・teach at a college.
・You can't see her now: she's teaching. 彼女は今授業をしているのでお会いすることはできません.
2 教えられる.
・This textbook teaches easily. この教科書は教えやすい.
n. 《米俗》 [通例呼び掛けで] 先生, 「先公」 (teacher).
ME teche(n) < OE t
an (cf. OE t
c(e)n 'TOKEN, sign') < Gmc
taikjan (G zeigen to show) ← IE
deik- to show: cf. diction
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 教える:
teach 学習者に知識・技術を伝える《一般的な語》: She teaches us English. 私たちに英語を教えてくれる.
instruct 通例, 特定の科目を系統立てて教授する: instruct a person in mathematics 人に数学を教授する.
tutor 1 対 1 の個人授業で教える: tutor a girl in French 女の子にフランス語の家庭教師をする.
educate 特に高等教育で, 人の持つ潜在的な能力と才能を秩序だった教授法によって発達させる: He was educated at Oxford. 彼はオックスフォードで教育を受けた.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 227614 での【teach /tt/→】単語。