複数辞典一括検索+![]()
![]()
three /
r
/→
🔗⭐🔉
three /
r
/→
n.
1 3; 三つ, 3 個, 3 人; 3 歳; 3 時.
・a child of three 3 歳の子供.
・a father of three 3 人の子供の父.
・come home at three 3 時に帰宅する.
・three and six (英国の旧通貨制度での) 3 シリング 6 ペンス (3s. 6d.).
・three foot [feet] three 3 フィート 3 インチ (3 ft. 3 in.).
・three ten 3 ポンド 10 ペンス (£3 10p.).
2 3 [III] の記号[数字].
3 3 人[個]一組.
4 (トランプの) 3 の札; (さい (die) の) 3 の目; 半面に 3 個の点のあるドミノの牌.
5 【スケート】 3 の字型曲すべり.
6 3 番サイズの衣料品.
・wear a three.
7 [pl.] 3 分利付公債.
8 【ラグビー】 =three-quarter.
Thr
e in
ne [the ―] 【神学】 三位一体 (the Trinity). 《1849》
thr
e of a k
nd 【トランプ】 スリーカード《ポーカーで同位札の 3 枚ぞろい; ⇒poker1》.
adj. 3 の, 3 人の, 3 個の; [叙述的] 3 歳で.
・⇒three PARTs.
・the three (golden) balls ⇒ball1 1 b.
・the three Fates=the Three Sisters 運命の三女神 (⇒fate 4).
・the three Graces 3 人の美の女神 (⇒grace 10).
・the Three Wise Men=the MAGI.
・⇒three times three.
・Three women make (up) a market. 《諺》 女三人市をなす, 「女三人寄れば姦(かしま)しい」.
Thr
e S
gns of B
ing [the ―] 【仏教】 三修(さんしゅ) 《無常 (anicca), 苦諦 (dukkha), 無我 (anatta) という, 全生物に共通に見られる特徴》.
OE
r
(e) (masc.),
r
o (fem., neut.) < Gmc 
rej(ez) (Du. drie / G drei) < IE
treyes ←
trei- (L tr
s, tria / Gk tre
s, tr
a / Skt tri)
r
/→
n.
1 3; 三つ, 3 個, 3 人; 3 歳; 3 時.
・a child of three 3 歳の子供.
・a father of three 3 人の子供の父.
・come home at three 3 時に帰宅する.
・three and six (英国の旧通貨制度での) 3 シリング 6 ペンス (3s. 6d.).
・three foot [feet] three 3 フィート 3 インチ (3 ft. 3 in.).
・three ten 3 ポンド 10 ペンス (£3 10p.).
2 3 [III] の記号[数字].
3 3 人[個]一組.
4 (トランプの) 3 の札; (さい (die) の) 3 の目; 半面に 3 個の点のあるドミノの牌.
5 【スケート】 3 の字型曲すべり.
6 3 番サイズの衣料品.
・wear a three.
7 [pl.] 3 分利付公債.
8 【ラグビー】 =three-quarter.
Thr
e in
ne [the ―] 【神学】 三位一体 (the Trinity). 《1849》
thr
e of a k
nd 【トランプ】 スリーカード《ポーカーで同位札の 3 枚ぞろい; ⇒poker1》.
adj. 3 の, 3 人の, 3 個の; [叙述的] 3 歳で.
・⇒three PARTs.
・the three (golden) balls ⇒ball1 1 b.
・the three Fates=the Three Sisters 運命の三女神 (⇒fate 4).
・the three Graces 3 人の美の女神 (⇒grace 10).
・the Three Wise Men=the MAGI.
・⇒three times three.
・Three women make (up) a market. 《諺》 女三人市をなす, 「女三人寄れば姦(かしま)しい」.
Thr
e S
gns of B
ing [the ―] 【仏教】 三修(さんしゅ) 《無常 (anicca), 苦諦 (dukkha), 無我 (anatta) という, 全生物に共通に見られる特徴》.
OE
r
(e) (masc.),
r
o (fem., neut.) < Gmc 
rej(ez) (Du. drie / G drei) < IE
treyes ←
trei- (L tr
s, tria / Gk tre
s, tr
a / Skt tri)
研究社新英和大辞典 ページ 228623 での【three /r/→】単語。