複数辞典一括検索+![]()
![]()
tick・le1 /t
k
/→
🔗⭐🔉
tick・le1 /t
k
/→
vt.
1a くすぐる (titillate); むずむず[ちくちく]させる.
・tickle a person under the arm(s) 人のわきの下をくすぐる.
・We can cause laughing by tickling the skin. 皮膚をくすぐって人を笑わせることができる.
b 〈弦楽器など〉に軽くさわる, 軽く動かす.
・The harpist tickled the strings. ハープ奏者は弦に軽やかに触れた.
2 〈人・感覚などを〉喜ばせる, 満足させる, (人気に)投じる (please, gratify).
・tickle a person's [the] palate 味覚を満足させる.
・tickle a person's heart 人の心を満足させる.
・tickle a person's fancy ⇒fancy n. 1 a.
・I was vastly tickled by his compliment. 彼のお世辞で大いに気をよくした.
3 〈人を〉おもしろがらせる, 楽します, 笑わせる (amuse).
・be tickled by a person's stories 人の話をおもしろがる.
・I was greatly tickled at the notion. そのことを考えるとおかしくてたまらなかった.
4 【釣】 〈鱒(ます)などを〉手づかみにする《指をえらにさし入れて捕える》.
5 くすぐって[くすぐるようにして]動かす, くすぐって[おだてて]〔ある状態に〕させる 〔into〕.
・tickle one's feet into slippers 室内ばきをつっかける.
・tickle a person into consent [saying yes] 人をおだてて同意させる.
6 鼓舞する, 刺激する (stir up) 〈up〉.
・tickle up the crazy minds of the multitude 大衆の狂気じみた心を刺激する.
7 《反語》 打つ, 懲らしめる (chastise).
・These little rogues should be well tickled with the birch. このいたずら小僧どもはむちでうんと懲らしめねばならない.
vi.
1 くすぐったい, むずがゆい, むずむずする (itch, tingle).
・My ear [back, foot, throat, nose] tickles. 耳[背中, 足, のど, 鼻]がむずがゆい.
2 くすぐる.
・Don't tickle.
t
ckle a person's p
lm ⇒palm2 成句.
t
ckle a person p
nk [しばしば受身で] 《口語》 〈人を〉非常に喜ばせる.
・All were tickled pink at the clown's antics. 道化師の滑稽な演技に一同抱腹絶倒した.
《1922》
t
ckle to d
ath [しばしば受身で] 《口語》 死ぬほどくすぐる; 抱腹絶倒させる; 非常に喜ばせる.
・He will be tickled to death to hear the news. その知らせを聞けば彼も大喜びすることでしょう.
《1834》
n.
1 くすぐり.
・⇒SLAP1 and tickle.
・give a person a tickle 人をくすぐる.
2 くすぐるもの, 喜ばせる[満足させる]もの.
・The dinner was a tickle of the palate. 夕食は味覚を満足させるものであった.
3 くすぐったい心地, むずがゆさ.
・a tickle in the nose.
adj. 《まれ》 ぐらつく, ふらふらする (cf. Shak., Measure 1. 2. 172).
《a1338》 tikelle(n) (freq.) ← TICK1 《廃》 to touch lightly (cf. -le4)
《音位転換》 ← KITTLE2: cf. OE tinclian to tickle / G kitzeln
k
/→
vt.
1a くすぐる (titillate); むずむず[ちくちく]させる.
・tickle a person under the arm(s) 人のわきの下をくすぐる.
・We can cause laughing by tickling the skin. 皮膚をくすぐって人を笑わせることができる.
b 〈弦楽器など〉に軽くさわる, 軽く動かす.
・The harpist tickled the strings. ハープ奏者は弦に軽やかに触れた.
2 〈人・感覚などを〉喜ばせる, 満足させる, (人気に)投じる (please, gratify).
・tickle a person's [the] palate 味覚を満足させる.
・tickle a person's heart 人の心を満足させる.
・tickle a person's fancy ⇒fancy n. 1 a.
・I was vastly tickled by his compliment. 彼のお世辞で大いに気をよくした.
3 〈人を〉おもしろがらせる, 楽します, 笑わせる (amuse).
・be tickled by a person's stories 人の話をおもしろがる.
・I was greatly tickled at the notion. そのことを考えるとおかしくてたまらなかった.
4 【釣】 〈鱒(ます)などを〉手づかみにする《指をえらにさし入れて捕える》.
5 くすぐって[くすぐるようにして]動かす, くすぐって[おだてて]〔ある状態に〕させる 〔into〕.
・tickle one's feet into slippers 室内ばきをつっかける.
・tickle a person into consent [saying yes] 人をおだてて同意させる.
6 鼓舞する, 刺激する (stir up) 〈up〉.
・tickle up the crazy minds of the multitude 大衆の狂気じみた心を刺激する.
7 《反語》 打つ, 懲らしめる (chastise).
・These little rogues should be well tickled with the birch. このいたずら小僧どもはむちでうんと懲らしめねばならない.
vi.
1 くすぐったい, むずがゆい, むずむずする (itch, tingle).
・My ear [back, foot, throat, nose] tickles. 耳[背中, 足, のど, 鼻]がむずがゆい.
2 くすぐる.
・Don't tickle.
t
ckle a person's p
lm ⇒palm2 成句.
t
ckle a person p
nk [しばしば受身で] 《口語》 〈人を〉非常に喜ばせる.
・All were tickled pink at the clown's antics. 道化師の滑稽な演技に一同抱腹絶倒した.
《1922》
t
ckle to d
ath [しばしば受身で] 《口語》 死ぬほどくすぐる; 抱腹絶倒させる; 非常に喜ばせる.
・He will be tickled to death to hear the news. その知らせを聞けば彼も大喜びすることでしょう.
《1834》
n.
1 くすぐり.
・⇒SLAP1 and tickle.
・give a person a tickle 人をくすぐる.
2 くすぐるもの, 喜ばせる[満足させる]もの.
・The dinner was a tickle of the palate. 夕食は味覚を満足させるものであった.
3 くすぐったい心地, むずがゆさ.
・a tickle in the nose.
adj. 《まれ》 ぐらつく, ふらふらする (cf. Shak., Measure 1. 2. 172).
《a1338》 tikelle(n) (freq.) ← TICK1 《廃》 to touch lightly (cf. -le4)
《音位転換》 ← KITTLE2: cf. OE tinclian to tickle / G kitzeln
研究社新英和大辞典 ページ 228839 での【tick・le /tk/→】単語。