複数辞典一括検索+

trim /trm/→🔗🔉

trim /trm/ adj. (trim・mer; trim・mest) 1 こぎれいな (spruce), きちんとした, 整った (in good order) (⇒neat SYN). ・a trim girl [villa] こぎれいな少女[別荘]. ・a trim lawn 手入れのよい芝生. ・a trim moustache きちんと手入れした口ひげ. 2 やせた, ほっそりとした (slender). 3 《古》 立派に整備された. ・a trim ship 装備の整った船. 4 《廃》 立派な, すてきな (excellent, fine). adv. [通例, 複合語の第 1 構成素として] こぎれいに, きちんと (trimly). trim-kept 手入れの行き届いた. v. (trimmed; trim・ming) vt. 1 刈り込む, 刈り込んできれいに[格好よく]する, (端などを摘()んで)整える, 手入れする. trim a hedge [turf, beard] 垣根[芝生, あごひげ]を刈り込む. trim one's nails つめを切り整える. trim a lamp ランプの芯を切る. ・he had not so trimm'd and dress'd his land As we this garden! おれたちがこの庭の手入れをするようには, お国の手入れをなさらなかったんだ (Shak., Rich II 3. 4. 56-57). 2a 切り取る, 刈り取る, はさみ取る, 摘み取る (prune, clip) 〈off, away〉. trim off dead branches 枯れ枝を払う. ・Redundant epithets should be trimmed away. 余計な形容は削除すべきだ. b 〈人員・予算を〉削減する. trim an additional 4,000 employees さらに 4,000 の従業員を削減する. ・The city trimmed 255 workers from its payroll last year. 市は昨年 255 人の職員を削減した. trim a budget by 5% 予算を 5% 削る. 3 〔リボンなどで〕…に飾りを付ける, 装飾する, …にへりを付ける (decorate, fringe) 〔with〕. trim a Christmas tree クリスマスツリーに飾り付けをする. trim a woman's hat 婦人帽に飾りを付ける. trim a dress with ribbons 服にリボンを付ける. 4 《古》 装う, 仕度する (fit up, dress) 〈up, out〉. trim oneself up きちんと身仕度する. 5 〈意見などを〉都合のいいように変える, (事情に応じて)調整する. trim one's opinions out of expediency 都合次第で意見を変える. 6 《口語》 しかる, とがめる (reprove); むち打つ, 打つ (beat); 負かす (defeat). ・I trimmed him at chess. 彼をチェスで負かした. 7 《口語》 〈人を〉ごまかして金を巻き上げる (cheat). ・They trimmed him in a crooked game. いかさま賭博で彼の金を巻き上げた. 8 【木工】 (削ったり, かんなをかけたり, 角を落としたりして)…の形を整える, 仕上げをする (smooth, dress). trim in 〈板などを〉形を整えて他の木などへはめ込む. 9 【航空】 〈機体〉の釣合いを保つ. 10 【海事】 (積荷の具合などで)〈船〉の釣合いをよくする (balance); 〈船〉の船倉内荷繰()をする; (風受けのいいように)〈帆・帆桁()を〉整える (adjust). trim one's course 帆を整えて進む. 11 《古》 【海事】 (出帆のために)〈船を〉装備する (equip). 12 〈石炭・貨物などを〉船倉に積む (stow in the hold). 13 【劇場】 (天井裏の操作で)〈大道具を〉舞台の適切な場所に降ろす. 14 《米》 〈ショーウインドーなど〉に商品を陳列する. 15 《廃》 取り付ける, 装備する (equip). vi. 1 〈政治家などが〉八方美人主義をとる, どっちつかずにやる, 日和見をする. trim between two parties 二つの党派のいずれにも不即不離の立場を取る. 2 【海事】 〈船が〉釣り合う, 釣合いがとれる; 帆[帆桁]を風受けのいいように整える, 適帆する. ・The boat trimmed well enough. 船はうまく釣り合っていた. be trmmed by the had [bw] 【海事】 〈船が〉表脚(もてあ)である《船首の喫水が深い》. 《1580》 be trmmed by the strn 【海事】 〈船が〉艫脚(もあ)である《船尾の喫水が深い》. 《1820》 trm by [on] a wndwind 成句. trm dwn (1) 刈り込む. trim the hedge down 生垣を刈り込む. (2) 切り詰める, 削減する. trim down expenditure 出費を切り詰める. trm the [one's] sils (to the wnd) ⇒sail n. 成句. trm p (1) 切って整える. trim up one's beard あごひげを切って整える. (2) ⇒vt. 4. n. 1 整っていること, きちんとしていること, 整頓(いと)状態 (proper condition, order). in (good [proper]) trim 整って, 具合よく. into trim 適当な状態に. ・find everything out of trim 何もかも調子[具合]が悪くなっている. 2a (スタイルを変えないでする)調髪. ・give a person a trim (理髪師が)人の髪の手入れをする. b 刈り込み; 刈り込んだ物, 切り取った物; (映画フィルムの)カットされた部分. 3a 飾り, 装飾 (decoration). ・the trim on the dress 洋服の飾り. b 《米》 (店頭や飾り窓の)飾り付け. 4 準備状態, 用意, 仕度; 服装 (equipment, dress); (健康などの)具合; 気分, 調子; 体重[体調]調節. in marching trim 行進準備が整って. in fighting trim 戦闘準備をして. in hunting trim 狩猟の服装で. 5a 【海事】 (船の)姿勢, 釣合い; 船の首尾喫水の差異; (帆の)風受け具合, 装備; (潜水艦の)浮力状態. in sailing trim 出帆準備が整って. out of trim (船が)片重()りで; 不整頓で, 具合悪く. b 【航空】 (飛行中の飛行機の)平衡状態. 6 《米》 【自動車】 内装《装飾品・座席・床・側壁の内張り・握り手・ハンドル・照明・ひじかけなど》; (車体の)外装. 7 《米》 (窓やドアの)額縁; 回り縁. 8 《廃》 性質, 様子, 柄(), 人柄 (character). ・I know his trim. 彼の人柄はわかっている. 〜・ly adv. 〜・ness n. adj.: ?c1500; v.: c1513》 ← ?: cf. OE trymman, trymian to strengthen, arrange, prepare← trum (adj.) firm, active < Gmc trumaz ← IE deru- to be firm; tree, wood: cf. tree

研究社新英和大辞典 ページ 230194 でのtrim /trm/→単語。