複数辞典一括検索+![]()
![]()
ver・y /v
ri/→
🔗⭐🔉
ver・y /v
ri/→
adv.
1a [通例, 形容詞・副詞を修飾して] 非常に, 大変, 大そう, きわめて (extremely).
・a very good omen きわめていい前兆.
・a very lucky chance 非常な好機.
・It is very good of you. ご親切ほんとうにありがとう.
・Very few [many] (people [of the people]) believe in it. それを本当と信じる者はきわめて少ない[多い].
・Very much [little] of it is true. そのほとんどが真実だ[真実でない].
・He very often fails. 彼は実によくしくじる.
・That is very easily done. それは全くわけなくできる.
・This road is very much used by motorists. この道路はドライバーに非常によく使われている.
・She writes very much more interestingly now than before. 彼女は今は以前よりずっと興味を引く書き方をする.
・You know very well what you should do. やるべきことがよく分かってるね.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 形容詞・副詞の原級を修飾する: 〜 earnest, dangerous, etc. / 〜 earnestly, dangerously, etc. (cf. much adv. 1; cf. 2). (2) 分詞を修飾する場合はその分詞が形容詞化しているときに限る; 特に過去分詞を修飾する場合には, それが主に人の心的または肉体的状態を述べる語であるときだけである; ただし 《口語》 では上記に限らず very を用いる傾向がある: a 〜 exciting story / a 〜 interesting book / He wore a 〜 puzzled expression. ひどく当惑したような顔つきをしていた / I was 〜 (much) pleased, delighted, tired, annoyed, surprised, etc. (cf. a much [highly] respected person). (3) 強意的に繰り返すことがある: 〜 〜 big / It was 〜, 〜 cold. とてもとても寒かった.
――――――――――――――――――――――――――――――
b [否定語の後に用いて] あまり, さほど, 大して(…ではない); ちっとも(…でない).
・I can't see it very well. あまりよく見えない.
・I can't very well take it back now (that) I've worn it, can I! 着てしまったのでとても返品なんてできません.
・Is he a good pitcher?―No, not very. 彼はいい投手かね―いーや, 大して 《★肯定の答は Yes, 〜. ええとても》.
・She wasn't very sorry he had gone. 彼がいなくなってほっとした.
2 [強意語として the, one's, または one's own に添えて] (cf. adj. 1) 本当に, まさに, 全く (truly).
・That's the very best [very much the best] thing you can do. それこそ君にできる最善のことだ.
・That's very much the most useful thing you can do. 君にできる一番有益なことだ.
・Nothing but the very best for you, my dear! あなたには一番すばらしいものをあげたい.
・the very first [next, last] いの一番[すぐ次, どんじり].
・He drank it to the very last drop. 最後の一滴まで飲み干した.
・It is the very last thing I expected. それは全く思いもよらなかったことだ.
・He gave me the very same account as you had. 彼は君と全く同じ話[説明]をした.
・at the very most [least, earliest, latest] せいぜい[少なくとも, 最初に, 最後に].
・in the very opposite direction まるで[ちょうど]反対の方向に.
・one's very own doll ほんとに自分の人形.
・May I keep it for my very own? これほんとに私がもらっていいのですか.
V
ry f
ne! [しばしば反語的] けっこう; りっぱりっぱ, 見事見事.
V
ry g
od. 承知しました, かしこまりました.
★次の Very well. よりは丁寧な言い方: Will you call a taxi for me?―Very good, sir. タクシーを呼んでくれないか―かしこまりました.
V
ry w
ll. 承知し(まし)た, いい(です)よ, よし.
・You have to do it.―Very well, then, I'll do it. 君はそれをしなければなりません―分かりました. ではいたします.
adj. [限定的] (ver・i・er; -i・est)
1 [強意語として the, this, that または one's に伴って] ちょうど[まさに]その, まさにぴったりの; 本当の, 全くの (truly such) (cf. adv. 2).
・the very hat she wanted to get ちょうど彼女が欲しがっていた帽子.
・This is the very thing for you (to have [to do]). これは君(が持つ[する])にはもってこいのものだ.
・He is the very picture of his father. 彼は父親に生き写しだ.
・I'll help you to the very end [limit of my resources]. 最後の最後まで[資金の限り]君の援助をしよう.
・It happened at the very beginning [end] of last year [of the book]. 昨年の[本の]最初[最後]に起こった.
・at the very bottom of the lake 湖の一番底に.
・full to the very brim [top] 縁ぎりぎりまで一杯の.
・the very center of the target 的(まと)のまんまん中.
・to the very bone 骨の髄まで.
・I was the very last to arrive. 一番あとに着いた.
・at this very minute 今の今, 今すぐ.
・in that very place ちょうどあの場所で.
・do one's very best 精一杯の努力をする.
・from my very childhood 私がほんの子供の時から.
・under your very eyes 君の目の前で.
・Those were her very words! 以上は彼女のことばどおりだ.
2a …ですら (even).
・His very children despise him. 子供たちまで彼を軽蔑する.
b 単なる…すら, …だけでも (mere).
・The very thought of it is sickening. それを考えるだけでも気持ちが悪い.
・The very fact of his presence is enough. 彼がそこにいるというだけで十分だ.
3 《古》 〈感情など〉純粋な, 心底からの, 全くの (sheer).
・for [from] very pity 心底から哀れんで.
4 《古》
a 真の, 真実の, 本当の (true, genuine).
・in very truth [deed] 本当に, 実に, 実際.
・the very God of peace まことの平和の神 (1 Thess. 5: 23).
・Very God of very God まことの神よりのまことの神 《Nicene Creed 中の句》.
・This is the very Christ. これはまことのキリストである (John 7: 26).
b [強意語として] 〈好ましくない人・物事が〉その名の通りの, 真の, 徹底した, 全くの (utter).
・show oneself a very knave 悪党の本性を表す.
★通例, 最上級 (veriest) または比較級 (verier) で用いて.
・the veriest cowardice この上もなく浅ましい卑怯さ.
・The veriest fool knows it. どんな大ばかでも知っている.
・A verier tyrant will never appear. これよりひどい暴君が現われることはあるまい.
adj.: 《c1275》 《古義》 true
OF ver(r)ai (F vrai) < VL
v
r
cum=L v
r
x ← L v
rus true ← IE
wero- to be friendly. ― adv.: 《a1325》 ← (adj.)
ri/→
adv.
1a [通例, 形容詞・副詞を修飾して] 非常に, 大変, 大そう, きわめて (extremely).
・a very good omen きわめていい前兆.
・a very lucky chance 非常な好機.
・It is very good of you. ご親切ほんとうにありがとう.
・Very few [many] (people [of the people]) believe in it. それを本当と信じる者はきわめて少ない[多い].
・Very much [little] of it is true. そのほとんどが真実だ[真実でない].
・He very often fails. 彼は実によくしくじる.
・That is very easily done. それは全くわけなくできる.
・This road is very much used by motorists. この道路はドライバーに非常によく使われている.
・She writes very much more interestingly now than before. 彼女は今は以前よりずっと興味を引く書き方をする.
・You know very well what you should do. やるべきことがよく分かってるね.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 形容詞・副詞の原級を修飾する: 〜 earnest, dangerous, etc. / 〜 earnestly, dangerously, etc. (cf. much adv. 1; cf. 2). (2) 分詞を修飾する場合はその分詞が形容詞化しているときに限る; 特に過去分詞を修飾する場合には, それが主に人の心的または肉体的状態を述べる語であるときだけである; ただし 《口語》 では上記に限らず very を用いる傾向がある: a 〜 exciting story / a 〜 interesting book / He wore a 〜 puzzled expression. ひどく当惑したような顔つきをしていた / I was 〜 (much) pleased, delighted, tired, annoyed, surprised, etc. (cf. a much [highly] respected person). (3) 強意的に繰り返すことがある: 〜 〜 big / It was 〜, 〜 cold. とてもとても寒かった.
――――――――――――――――――――――――――――――
b [否定語の後に用いて] あまり, さほど, 大して(…ではない); ちっとも(…でない).
・I can't see it very well. あまりよく見えない.
・I can't very well take it back now (that) I've worn it, can I! 着てしまったのでとても返品なんてできません.
・Is he a good pitcher?―No, not very. 彼はいい投手かね―いーや, 大して 《★肯定の答は Yes, 〜. ええとても》.
・She wasn't very sorry he had gone. 彼がいなくなってほっとした.
2 [強意語として the, one's, または one's own に添えて] (cf. adj. 1) 本当に, まさに, 全く (truly).
・That's the very best [very much the best] thing you can do. それこそ君にできる最善のことだ.
・That's very much the most useful thing you can do. 君にできる一番有益なことだ.
・Nothing but the very best for you, my dear! あなたには一番すばらしいものをあげたい.
・the very first [next, last] いの一番[すぐ次, どんじり].
・He drank it to the very last drop. 最後の一滴まで飲み干した.
・It is the very last thing I expected. それは全く思いもよらなかったことだ.
・He gave me the very same account as you had. 彼は君と全く同じ話[説明]をした.
・at the very most [least, earliest, latest] せいぜい[少なくとも, 最初に, 最後に].
・in the very opposite direction まるで[ちょうど]反対の方向に.
・one's very own doll ほんとに自分の人形.
・May I keep it for my very own? これほんとに私がもらっていいのですか.
V
ry f
ne! [しばしば反語的] けっこう; りっぱりっぱ, 見事見事.
V
ry g
od. 承知しました, かしこまりました.
★次の Very well. よりは丁寧な言い方: Will you call a taxi for me?―Very good, sir. タクシーを呼んでくれないか―かしこまりました.
V
ry w
ll. 承知し(まし)た, いい(です)よ, よし.
・You have to do it.―Very well, then, I'll do it. 君はそれをしなければなりません―分かりました. ではいたします.
adj. [限定的] (ver・i・er; -i・est)
1 [強意語として the, this, that または one's に伴って] ちょうど[まさに]その, まさにぴったりの; 本当の, 全くの (truly such) (cf. adv. 2).
・the very hat she wanted to get ちょうど彼女が欲しがっていた帽子.
・This is the very thing for you (to have [to do]). これは君(が持つ[する])にはもってこいのものだ.
・He is the very picture of his father. 彼は父親に生き写しだ.
・I'll help you to the very end [limit of my resources]. 最後の最後まで[資金の限り]君の援助をしよう.
・It happened at the very beginning [end] of last year [of the book]. 昨年の[本の]最初[最後]に起こった.
・at the very bottom of the lake 湖の一番底に.
・full to the very brim [top] 縁ぎりぎりまで一杯の.
・the very center of the target 的(まと)のまんまん中.
・to the very bone 骨の髄まで.
・I was the very last to arrive. 一番あとに着いた.
・at this very minute 今の今, 今すぐ.
・in that very place ちょうどあの場所で.
・do one's very best 精一杯の努力をする.
・from my very childhood 私がほんの子供の時から.
・under your very eyes 君の目の前で.
・Those were her very words! 以上は彼女のことばどおりだ.
2a …ですら (even).
・His very children despise him. 子供たちまで彼を軽蔑する.
b 単なる…すら, …だけでも (mere).
・The very thought of it is sickening. それを考えるだけでも気持ちが悪い.
・The very fact of his presence is enough. 彼がそこにいるというだけで十分だ.
3 《古》 〈感情など〉純粋な, 心底からの, 全くの (sheer).
・for [from] very pity 心底から哀れんで.
4 《古》
a 真の, 真実の, 本当の (true, genuine).
・in very truth [deed] 本当に, 実に, 実際.
・the very God of peace まことの平和の神 (1 Thess. 5: 23).
・Very God of very God まことの神よりのまことの神 《Nicene Creed 中の句》.
・This is the very Christ. これはまことのキリストである (John 7: 26).
b [強意語として] 〈好ましくない人・物事が〉その名の通りの, 真の, 徹底した, 全くの (utter).
・show oneself a very knave 悪党の本性を表す.
★通例, 最上級 (veriest) または比較級 (verier) で用いて.
・the veriest cowardice この上もなく浅ましい卑怯さ.
・The veriest fool knows it. どんな大ばかでも知っている.
・A verier tyrant will never appear. これよりひどい暴君が現われることはあるまい.
adj.: 《c1275》 《古義》 true
OF ver(r)ai (F vrai) < VL
v
r
cum=L v
r
x ← L v
rus true ← IE
wero- to be friendly. ― adv.: 《a1325》 ← (adj.)
研究社新英和大辞典 ページ 232731 での【ver・y /vri/→】単語。