複数辞典一括検索+

vi・gnette /vnjt, vi- | -njt, -nt; F. vit/🔗🔉

vi・gnette /vnjt, vi- | -njt, -nt; F. vit/ n. 1 (書物の扉・章頭・章末などに置かれる, ぶどうの葉・巻きひげ・枝などのからみ合った)装飾模様; 小さな飾り模様[カット]. 2 ビネット 《輪郭をぼかしにした絵画, または頭部(と肩)だけを示し輪郭をぼかした肖像写真》. 3 (中世手写本の飾りのついた)冒頭の頭文字. 4a (人物・情景の)短い文学的描写. b (劇・映画の中の)挿話, 場面. 5 【郵趣】 ビネット 《まわりが次第にぼけていく図; 2 色刷りの時, 刷り合わせのずれを少なく見せるため用いる方法; 切手では主に中心図案を指す》. vt. 1 …のビネットを作る. 2 〈絵・写真などを〉ビネット風にぼかす (shade off). 3 (ビネット風に)品よく[簡潔に]描く[書く]. vi. 【写真】 (周辺部が)ぼける. 《1751》 F 〜 (dim.) ← vigne 'VINE': ⇒-ette

研究社新英和大辞典 ページ 232905 でのvi・gnette /vnjt, vi- | -njt, -nt; F. vit/単語。