複数辞典一括検索+

wire /w | w(r/→🔗🔉

wire /w | w(r/ n. 1 針金. ・copper [platinum, silver] wire 銅[白金, 銀]線. ・an aerial wire 空中線, アンテナ. ・an earth wireground wire. ・a leading-in wire 引込み線, 接続線. ・an open wire 裸線. ・an overground [overhead, overland] wire 高架線. ・telephone [telegraph] wire(s) 電話[電信]線. ・⇒barbed wire, live wire. 2 電信[電話]線. ・a party wire 共同加入線. ・a private wire 個人専用電信[電話]線. ・a subaquatic [subaqueous] wire 水底線, 海底線. ・a subterranean [an underground] wire 地下線. 3 《米口語》 a 電信 (telegraphy). ・Let me know by wire. 電報で知らせて下さい. ・He was sent for by wire. 彼は電報で呼び寄せられた. b 電報 (telegram), 海外電報 (cablegram). ・receive [send] a wire 電報を受け取る[打つ]. wire news. c [the 〜] 電話 (telephone). ・We talked a long time over the wire. 電話で長時間話をした. ・⇒on the WIRE. 4 《米》 (ふつう衣服につける)盗聴装置. 5 《米》 (弦楽器の)金属弦; 弦楽器. 6a 針金細工, 金網 (wirework, wire netting). b 針金状のもの《毛髪など》. 7 鉄条網; 【海事】 鋼索 (wire rope). ・under wire 鉄条網をめぐらして[た]. 8 (金網製の)わな (snare), (特に)うさぎわな. 9 [pl.] a (人形芝居の)あやつり糸. b 陰で引く糸, 秘密の策略. 10a 《米》 【競馬】 決勝線《コースの上空に線が張られている》. b 決勝線. ・cross the wire. 11 【鳥類】 線羽《針金のように細長い飾りの羽毛》. 12 【製紙】 抄()き網. 13 《俗》 すり (pickpocket). 14 (曲芸師が渡る)針金. crss wres (1) [しばしば受身で] 電話を混線させる. (2) 誤解する (cf. get one's WIRES crossed). 《1884》 dwn to the wre 《米》 (1) 期限が迫って. (2) 最後の最後まで; (特にレースなどで)最後まで互角に. ・We kept working right down to the wire. 最後の最後まで働き続けた. (3) 資金が底をついて. 《1901》 gt one's wres crssed 《口語》 混乱して誤解する (cf. have [get] one's LINEs crossed). gve a person the wre 〈人〉に前もって教える. 《1936》 ly wres for 《米口語》 …の準備をする. on the wre 電話で, 電話に出て. 《1929》 on wres 《口語》 気が立って, いらいらして. ・be all on wires すっかりいら立っている. 《1869》 pll (the) wres (1) (人形芝居で)糸をあやつる, 人形を使う. (2) 《米》 (黒幕となって)陰で糸を引く, 陰で策動する (cf. wirepuller, wire-pulling). 《1813》 nder the wre (1) 【競馬】 決勝線に達して. ・the second horse under the wire 2 着でゴールした馬. (2) (期限に)やっと間に合って. 《1887》 nder wre 〈区域など〉有刺鉄線で囲まれて[を巡らして]. vt. 1a …に針金を付ける, 針金で結び付ける[縛る]; …に針金のしんを入れる; 針金[鋼索]で囲う. wire two things together 二つの物を針金で縛る. wire the stems of flowers (弱い)草花の茎に針金を巻いてぴんとさせる. wire beads ビーズに針金を通す. wire off a race course 競馬の走路を鋼索で仕切る. b …に電線を架設する, 配線する 〔up〕. wire a house (for electricity [electric light]) 家に電線を引く. 2 《米口語》 …に電報を打つ, 打電する, 電送する. wire a person 人に電報を打つ. wire the news to a person その知らせを電報で人に知らせる. wire a birthday greeting 誕生日の祝電を打つ. ・Please wire me as soon as you hear. お耳に入り次第打電して下さい. ・He wired me (about) the result. その結果を電報で知らせてくれた. ・I wired him to come. 来るように電報した. ・He wired me that I had passed. 私がパスしたと打電してくれた. 3 〈盗聴装置などを〉…に仕掛ける, 装着する. 4 [しばしば up を伴って] 〈地域・建物・受像機などを〉有線テレビケーブルに接続する, 有線にする. 5 [通例 p.p. 形で] 【クロッケー】 〈選手・球などを〉門 (hoop) で邪魔する. 6 《古》 〈鳥・うさぎなどを〉わなで捕える. wire a hare. vi. 《口語》 電報を打つ. wire to a person. wire home for money 金送れと家に電報を打つ. wire back 返電する. wre awyWIRE in (2). 《1888》 wre n (1) …に有刺鉄線をめぐらす. (2) 《口語》 一生懸命にやる, 全力を傾ける. ・You had better wire in and finish the job. 《1691》 wre nto 《英俗》 〈食物〉をがつがつ食べ始める; 〈仕事など〉を一生懸命始める. adj. [限定的] 1 針金で作られた; 鋼索でできた. 2 針金に似た. 3 有線の. ・⇒wire telephone. wr・a・ble adj. n.: OE wr < Gmc wraz (ON vrr) ← IE wei- to turn, twist (L viriae armlets). ― v.: 《?a1300》 ← (n.): cf. withe, withy

研究社新英和大辞典 ページ 234899 でのwire /w | w/→単語。