複数辞典一括検索+![]()
![]()
wood1 /w
d/→
🔗⭐🔉
wood1 /w
d/→
n.
1a [the 〜] 木質部.
b 木, 木材; 材木 (timber); まき, たきぎ (firewood).
・⇒hardwood, softwood.
・cut wood 木を切る.
・bundle [chop, collect] wood まきを束ねる[割る, 集める].
・a house made of wood 木造家屋.
2 [通例 pl.] 森, 森林《通例 grove より大きく forest より小さい; ⇒forest SYN》. ★《口語》 では a woods のように複数形でしばしば単数扱い.
・a woods path 森の小道.
・a wood of larches カラマツの林.
・a house in the middle of a wood 森の真ん中の家.
・ride through the woods 森の中を馬で通る.
3 [the 〜] (酒瓶などに対して)たる (cask, barrel).
・wine [beer] from the wood たるから出したぶどう酒[ビール].
・fresh from the wood たるから出したばかりの.
・in the wood たる詰めの, たる入りの (in case).
4a [the 〜] (道具などの)木の部分, (テニスラケットなどの)木製の枠.
b (木版の)版木(はんぎ) (woodcut).
5 [the 〜; pl.] 【音楽】 木管楽器 (woodwind の縮約形); [集合的] (オーケストラの)木管楽器部 (cf. brass 2).
6 (lawn bowling に用いる)木球 (bowl).
7 【ゴルフ】 ウッド《打球部が木製のクラブ; cf. iron 5》.
8 [the 〜] 《俗》 説教壇 (pulpit).
c
nnot s
e the w
od for the tr
es 木を見て森を見ず, 一部に気をとられて全体の姿を見失う, 小事に心を奪われて大局が見えない. 《1546》
g
to the w
ods 社会的地位を失う, 社会から追放される.
h
ve (g
t) the w
od on 《豪口語》 …より優位に立つ.
n
ck of the w
ods ⇒neck. 成句.
ut of the w
ods [《英》 w
od] 危機を免れて, 困難を切り抜けて.
・Don't halloo till you are out of the wood(s). 《諺》 早まって喜ぶな, ぬか喜びはするな.
s
w w
od 《米俗》
(1) (他人にかまわず)自分の仕事をする, 人のことに干渉しない.
(2) いびきをかく.
t
ke to the w
ods
(1) 森に逃げ込む.
(2) 《米口語》 逃げて隠れる; 責任を回避する, 務めを怠る.
t
uch [《米》 kn
ck (on)] w
od 木に手(など)を触れる《迷信で, 軽はずみに自慢などをしたあとで Nemesis (応報の女神)の怒りを和らげるため, または子供の遊びで相手につかまらないために, 近くにある木製のテーブルや柱に触れること》.
・I have been all right so far, touch [knock on] wood. 今のところすべて順調. おっと(と言って木などに触れる).
《1906》
adj. [限定的]
1 木製の (wooden).
・a wood ceiling.
2 木材用の, 木を切る[削る, 持ち上げる]ための.
3 [ときに 〜s] 森にすむ, 森林で育つ.
・a wood bee.
vt.
1 樹木で覆う (cf. wooded 1).
2 …に樹木を植える; 植林する (reforest).
3 〈蒸気船・ストーブなど〉にたきぎ[木材]を供給する[積み込む].
4 材木で支える.
vi. (燃料として)たきぎの供給を受ける, たきぎを積み込む 〈up〉.
OE wudu < Gmc
widuz (OHG witu / ON vi
r) ← IE
widhu- tree
d/→
n.
1a [the 〜] 木質部.
b 木, 木材; 材木 (timber); まき, たきぎ (firewood).
・⇒hardwood, softwood.
・cut wood 木を切る.
・bundle [chop, collect] wood まきを束ねる[割る, 集める].
・a house made of wood 木造家屋.
2 [通例 pl.] 森, 森林《通例 grove より大きく forest より小さい; ⇒forest SYN》. ★《口語》 では a woods のように複数形でしばしば単数扱い.
・a woods path 森の小道.
・a wood of larches カラマツの林.
・a house in the middle of a wood 森の真ん中の家.
・ride through the woods 森の中を馬で通る.
3 [the 〜] (酒瓶などに対して)たる (cask, barrel).
・wine [beer] from the wood たるから出したぶどう酒[ビール].
・fresh from the wood たるから出したばかりの.
・in the wood たる詰めの, たる入りの (in case).
4a [the 〜] (道具などの)木の部分, (テニスラケットなどの)木製の枠.
b (木版の)版木(はんぎ) (woodcut).
5 [the 〜; pl.] 【音楽】 木管楽器 (woodwind の縮約形); [集合的] (オーケストラの)木管楽器部 (cf. brass 2).
6 (lawn bowling に用いる)木球 (bowl).
7 【ゴルフ】 ウッド《打球部が木製のクラブ; cf. iron 5》.
8 [the 〜] 《俗》 説教壇 (pulpit).
c
nnot s
e the w
od for the tr
es 木を見て森を見ず, 一部に気をとられて全体の姿を見失う, 小事に心を奪われて大局が見えない. 《1546》
g
to the w
ods 社会的地位を失う, 社会から追放される.
h
ve (g
t) the w
od on 《豪口語》 …より優位に立つ.
n
ck of the w
ods ⇒neck. 成句.
ut of the w
ods [《英》 w
od] 危機を免れて, 困難を切り抜けて.
・Don't halloo till you are out of the wood(s). 《諺》 早まって喜ぶな, ぬか喜びはするな.
s
w w
od 《米俗》
(1) (他人にかまわず)自分の仕事をする, 人のことに干渉しない.
(2) いびきをかく.
t
ke to the w
ods
(1) 森に逃げ込む.
(2) 《米口語》 逃げて隠れる; 責任を回避する, 務めを怠る.
t
uch [《米》 kn
ck (on)] w
od 木に手(など)を触れる《迷信で, 軽はずみに自慢などをしたあとで Nemesis (応報の女神)の怒りを和らげるため, または子供の遊びで相手につかまらないために, 近くにある木製のテーブルや柱に触れること》.
・I have been all right so far, touch [knock on] wood. 今のところすべて順調. おっと(と言って木などに触れる).
《1906》
adj. [限定的]
1 木製の (wooden).
・a wood ceiling.
2 木材用の, 木を切る[削る, 持ち上げる]ための.
3 [ときに 〜s] 森にすむ, 森林で育つ.
・a wood bee.
vt.
1 樹木で覆う (cf. wooded 1).
2 …に樹木を植える; 植林する (reforest).
3 〈蒸気船・ストーブなど〉にたきぎ[木材]を供給する[積み込む].
4 材木で支える.
vi. (燃料として)たきぎの供給を受ける, たきぎを積み込む 〈up〉.
OE wudu < Gmc
widuz (OHG witu / ON vi
r) ← IE
widhu- tree
研究社新英和大辞典 ページ 235106 での【wood /wd/→】単語。