複数辞典一括検索+

con・di・tion・al /kndn, -n/ adj.🔗🔉

con・di・tion・al /kndn, -n/ adj.

con・dtion・al・ly /-()nli/ adv. =/knd🔗🔉

con・dtion・al・ly /-()nli/ adv. =/knd()nli/

🔗🔉

lib・er・ate /lbrt/ vt.

lb・er・tor /- | -t(r/ n. =/lb🔗🔉

lb・er・tor /- | -t(r/ n. =/lbr | lbrt(r/

🔗🔉

4. 語源

4.1 見出し語の項目の末尾に,   の形式で示した. また, 成句や語義の一部などについても必要な限り 《 》 の中で, 句源や語義の由来を🔗🔉

4.1 見出し語の項目の末尾に,   の形式で示した. また, 成句や語義の一部などについても必要な限り 《 》 の中で, 句源や語義の由来を明らかにした.

🔗🔉

4.2 二つ以上の品詞にまたがるときは, 通例主要な品詞に限って語源をあげた. 特に一方の品詞からの転用によるものは略記した場合が多い.

🔗🔉

4.3 英語内で造語された語で, その構成要素の自明なものは一般に語源記述を省略し, 初出年のみを示した.

🔗🔉

4.4 固有名詞のうち, 英・米の地名および男性名・女性名また世界の主要な地名には可能な限り語源を与えた.

🔗🔉

4.5 OE (700-1100) にさかのぼる語は直ちに OE の語形をあげ, 初出年代を省いたが, ME (1100-1500) にさかのぼる語については, 英語における初出文献の執筆[成立]年代を, OED (Oxford English Dictionary), MED (Middle English Dictionary) などにより 《 》 に入れて示した. ただし, 語源欄が初出年代のみのときは, 1440 のように 《 》 は用いない. 16 世紀以後の語や成句についても, 可能な限り初出年代を示した. 初出年代は, '利用可能な文献による限りでの初出例の年代' ということで, 絶対的なものではない.

研究社新英和大辞典 ページ 168169