複数辞典一括検索+

《1662》 Gk akrpolis higher city: ⇒acro-, -polis🔗🔉

《1662》 Gk akrpolis higher city: ⇒acro-, -polis

acropolis 【挿絵】🔗🔉

acropolis 【挿絵】 ac・ro・sin /krsn, -s | -sn/

n. 【生化学】 アクロシン《哺乳類の精子の先体に含まれていて, 卵の表面の透明質を溶かすのに働く酵素》.🔗🔉

n. 【生化学】 アクロシン《哺乳類の精子の先体に含まれていて, 卵の表面の透明質を溶かすのに働く酵素》.

《1970》: ⇒↓, -in🔗🔉

《1970》: ⇒↓, -in ac・ro・some /krsm | -r()sm/

n. 【生物】 先体, 尖体《精子の頭部先端の突起伏の構造》.🔗🔉

n. 【生物】 先体, 尖体《精子の頭部先端の突起伏の構造》.

《1899》 ← ACRO-+-SOME: cf. G Akrosom🔗🔉

《1899》 ← ACRO-+-SOME: cf. G Akrosom ac・ro・spire /krsp | -r()sp(r/

n. 【植物】 幼根《種子が発芽するとき最初に出るもの》.🔗🔉

n. 【植物】 幼根《種子が発芽するとき最初に出るもの》.

《1674》 ← ACRO-+SPIRE: 英国の植物学者 Nehemiah Grew (1641-1712) の造語🔗🔉

《1674》 ← ACRO-+SPIRE: 英国の植物学者 Nehemiah Grew (1641-1712) の造語 ac・ro・spore /krsp | -r()sp(r/

研究社新英和大辞典 ページ 168972