複数辞典一括検索+![]()
![]()
1a (競売・入札で)〔物に〕〈ある金額の値を〉付ける, 入れる, 〈幾ら〉にせる (offer) 〔for, on〕.🔗⭐🔉
1a (競売・入札で)〔物に〕〈ある金額の値を〉付ける, 入れる, 〈幾ら〉にせる (offer) 〔for, on〕.
・bid a good price for… …によい値を付ける.🔗⭐🔉
・bid a good price for… …によい値を付ける.
・He bid $1,000 and got the picture. 1,000 ドルにせってその絵を手に入れた.🔗⭐🔉
・He bid $1,000 and got the picture. 1,000 ドルにせってその絵を手に入れた.
b [二重目的語を伴って] 〈人〉に対して〈ある金額の値を〉付ける.🔗⭐🔉
b [二重目的語を伴って] 〈人〉に対して〈ある金額の値を〉付ける.
・I'll bid you £50. 50 ポンド出そう.🔗⭐🔉
・I'll bid you £50. 50 ポンド出そう.
・How much am I bid for this painting? 人はこの絵に幾らの値を付けてくれるだろうか.🔗⭐🔉
・How much am I bid for this painting? 人はこの絵に幾らの値を付けてくれるだろうか.
2a [しばしば目的語+原形不定詞を伴って] 《文語》 〈人〉に〈…するように〉命じる, 言いつける (order) (⇒command SYN).🔗⭐🔉
2a [しばしば目的語+原形不定詞を伴って] 《文語》 〈人〉に〈…するように〉命じる, 言いつける (order) (⇒command SYN).
・He bade me sit down. 私に座れと言った.🔗⭐🔉
・He bade me sit down. 私に座れと言った.
★能動態では原形不定詞, 受身では不定詞に to が添えられるのが通例: He was 〜den to go. 行くように命じられた / Do as 🔗⭐🔉
★能動態では原形不定詞, 受身では不定詞に to が添えられるのが通例: He was 〜den to go. 行くように命じられた / Do as you are 〜(den). 命じられた通りにせよ.
研究社新英和大辞典 ページ 174179。