複数辞典一括検索+![]()
![]()
bird /b
d | b
d/→
🔗⭐🔉
bird /b
d | b
d/→
n.
1 鳥.
・flying birds.
・sing like a bird 陽気に歌う.
・a flock [flight] of birds 一群の[飛んで行く]鳥.
・(as) free as a bird (空飛ぶ)鳥のように自由で.
・Every bird likes its own nest the best. 《諺》 どの鳥でも自分の巣を最も好む (cf. 「住めば都」).
2a 狩猟鳥 (game bird); (特に)イワシャコ (partridge).
b (トラップ射撃の標的にする)クレー (clay pigeon).
3 [修飾語を伴って]
a [通例戯言的にまたはいくぶんもったいぶって用いて] 《口語》 人, やつ (fellow).
・a queer [odd] bird 妙なやつ.
・a clever bird (ずる)賢いやつ.
・⇒early bird, jailbird, old bird.
b [しばしば反語的に] 《米俗》 とても利口な人.
・a perfect bird 申し分ない人.
c 《米俗》 変人, 奇人.
d 《米俗》 熱狂者, (…の)ファン, …狂 (enthusiast).
・a bird about music 音楽狂.
4 《英俗》 娘, (特に)魅力的な女(の子) (cf. dolly bird); ガールフレンド.
・a smashing bird 美しい娘.
・my bird かわいい子. 《cf. ME birde 'BURD'》.
5 《俗》
a 飛行機; ヘリ(コプター); 誘導弾, ロケット, ミサイル.
b 人工衛星 (satellite); 宇宙船 (spacecraft).
6 (バドミントンの)羽根 (shuttlecock).
7 《英俗》 禁固刑の判決; 刑期; 刑務所.
・do bird 刑に服す.
・in bird 禁固刑に処せられて, 投獄されて.
8 [the 〜]
a 《口語》 (観客・聴衆の立てる)あざけりの声, やじ.
・give [flip] a person the bird 人にやじを浴びせる; 人にひじ鉄を食わす.
・get the (big) bird やじられる, やじり倒される; ひじ鉄を食う.
b 《口語》 解雇, くび.
・give a person the bird 人を首にする.
・get the bird 首になる.
c 《米卑》 中指を立てほかの 4 本の指を曲げた手を外側に向けるしぐさ《Fuck you. の意の卑猥な軽蔑を表す》.
a b
rd in the b
sh 予想の利益, 不確実なもの.
a b
rd in the h
nd 現実の利益, 確実なもの. ★上の成句と共に次の諺に由来する.
・A bird in the hand is worth two in the bush. 《諺》 捕えている一羽の鳥はまだやぶの中にいる二羽の価値がある, 「あすの百よりきょうの五十」.
《1581》
a b
rd of one's
wn m
nd [br
in] 自分自身の考え.
A l
ttle b
rd t
ld me (that…). 《口語》 (…だと)ある人から聞いた《秘密などの出所を明らかにしない言い方; cf. Eccles. 10: 20》.
b
rds of a f
ather 同じ羽毛の鳥; (一般に悪い意味で)同類の人, 同じ穴のむじな.
・Birds of a feather flock together. 《諺》 同じ羽毛の鳥はおのずから一所に集まる, 「類は友を呼ぶ」.
《1599》.
at l
ke a b
rd ついばむほどしか食べない, 極めて小食である.
k
ll tw
b
rds with
ne st
ne 一石二鳥を獲る, 一挙両得する. 《1656》
l
ke a b
rd
(1) 容易に, ためらわずに.
(2) (進むときなど)勢いよく, さっと; 快調に.
《1825》
m
ke a (d
ad) b
rd of 《豪》 …を確保する.
(str
ctly) for the b
rds 《口語》 つまらない, 軽蔑すべき, 価値のない (worthless).
・That movie is for the birds. あの映画はつまらんよ.
《1951》
the b
rds and the b
es 《口語》 (子供に説明するような)性教育の基礎的な事柄 (cf. a FACT of life (2)).
the b
rd in one's b
som 良心; 内心.
The b
rd is [has] fl
wn. 《口語》 相手は逃げてしまった《捕えようとしていた人または捕まっていた人[囚人]が逃げた》.
B
rd of Fr
edom [時に b- of f-; the ―] 自由の鳥《米国国章のハクトウワシ (bald eagle) を指す》. 《1848》
b
rd of
ll
men
(1) 不吉な鳥.
(2) 不吉なことを言う人, 不運をもたらす人.
b
rd of J
ve [the ―] ユーピテルの鳥《ワシ》. 《1667》
b
rd of J
no [the ―] ユーノーの鳥《クジャク》. 《1733》
b
rd of Min
rva [the ―] ミネルヴァの鳥《フクロウ》.
b
rd of n
ght [the ―] 夜の鳥《フクロウ》.
b
rd of p
radise
(1) 【鳥類】 フウチョウ, (俗に)極楽鳥《ニューギニア・インドネシアに生息するフウチョウ科の鳥の総称; オオフウチョウ (Paradisaea apoda), ベニフウチョウ (P. rubra), コフウチョウ (P. minor) など 40 数種いる》. 《《1606》 この鳥が美しい羽をもち, また脚がなく絶えず空を飛んでいるという伝説から》
(2) [the B- of P-] 【天文】 ふうちょう(風鳥)座 (⇒Apus).
(3) 【植物】 =bird-of-paradise.
b
rd of p
ssage
(1) 渡り鳥, 候鳥.
(2) 《口語》 渡り者, 旅がらす, 風来坊.
《1728》
b
rd of p
ace [the ―] 平和の鳥《ハト》.
b
rd of pr
y (タカ・ワシ・フクロウなどのような)猛禽. 《a1398》
b
rd of W
shington [the ―] =American eagle. 《1868》
b
rd of w
nder [the ―] 不思議な鳥, 不死鳥 (phoenix) 《Arabian bird ともいう》. 《1612-13》
vi. 鳥を撃つ, 鳥を捕える; 野鳥を観察する.
《1419》 《音位転換》 ← ME brid < OE brid(d) young bird ← ?

d | b
d/→
n.
1 鳥.
・flying birds.
・sing like a bird 陽気に歌う.
・a flock [flight] of birds 一群の[飛んで行く]鳥.
・(as) free as a bird (空飛ぶ)鳥のように自由で.
・Every bird likes its own nest the best. 《諺》 どの鳥でも自分の巣を最も好む (cf. 「住めば都」).
2a 狩猟鳥 (game bird); (特に)イワシャコ (partridge).
b (トラップ射撃の標的にする)クレー (clay pigeon).
3 [修飾語を伴って]
a [通例戯言的にまたはいくぶんもったいぶって用いて] 《口語》 人, やつ (fellow).
・a queer [odd] bird 妙なやつ.
・a clever bird (ずる)賢いやつ.
・⇒early bird, jailbird, old bird.
b [しばしば反語的に] 《米俗》 とても利口な人.
・a perfect bird 申し分ない人.
c 《米俗》 変人, 奇人.
d 《米俗》 熱狂者, (…の)ファン, …狂 (enthusiast).
・a bird about music 音楽狂.
4 《英俗》 娘, (特に)魅力的な女(の子) (cf. dolly bird); ガールフレンド.
・a smashing bird 美しい娘.
・my bird かわいい子. 《cf. ME birde 'BURD'》.
5 《俗》
a 飛行機; ヘリ(コプター); 誘導弾, ロケット, ミサイル.
b 人工衛星 (satellite); 宇宙船 (spacecraft).
6 (バドミントンの)羽根 (shuttlecock).
7 《英俗》 禁固刑の判決; 刑期; 刑務所.
・do bird 刑に服す.
・in bird 禁固刑に処せられて, 投獄されて.
8 [the 〜]
a 《口語》 (観客・聴衆の立てる)あざけりの声, やじ.
・give [flip] a person the bird 人にやじを浴びせる; 人にひじ鉄を食わす.
・get the (big) bird やじられる, やじり倒される; ひじ鉄を食う.
b 《口語》 解雇, くび.
・give a person the bird 人を首にする.
・get the bird 首になる.
c 《米卑》 中指を立てほかの 4 本の指を曲げた手を外側に向けるしぐさ《Fuck you. の意の卑猥な軽蔑を表す》.
a b
rd in the b
sh 予想の利益, 不確実なもの.
a b
rd in the h
nd 現実の利益, 確実なもの. ★上の成句と共に次の諺に由来する.
・A bird in the hand is worth two in the bush. 《諺》 捕えている一羽の鳥はまだやぶの中にいる二羽の価値がある, 「あすの百よりきょうの五十」.
《1581》
a b
rd of one's
wn m
nd [br
in] 自分自身の考え.
A l
ttle b
rd t
ld me (that…). 《口語》 (…だと)ある人から聞いた《秘密などの出所を明らかにしない言い方; cf. Eccles. 10: 20》.
b
rds of a f
ather 同じ羽毛の鳥; (一般に悪い意味で)同類の人, 同じ穴のむじな.
・Birds of a feather flock together. 《諺》 同じ羽毛の鳥はおのずから一所に集まる, 「類は友を呼ぶ」.
《1599》.
at l
ke a b
rd ついばむほどしか食べない, 極めて小食である.
k
ll tw
b
rds with
ne st
ne 一石二鳥を獲る, 一挙両得する. 《1656》
l
ke a b
rd
(1) 容易に, ためらわずに.
(2) (進むときなど)勢いよく, さっと; 快調に.
《1825》
m
ke a (d
ad) b
rd of 《豪》 …を確保する.
(str
ctly) for the b
rds 《口語》 つまらない, 軽蔑すべき, 価値のない (worthless).
・That movie is for the birds. あの映画はつまらんよ.
《1951》
the b
rds and the b
es 《口語》 (子供に説明するような)性教育の基礎的な事柄 (cf. a FACT of life (2)).
the b
rd in one's b
som 良心; 内心.
The b
rd is [has] fl
wn. 《口語》 相手は逃げてしまった《捕えようとしていた人または捕まっていた人[囚人]が逃げた》.
B
rd of Fr
edom [時に b- of f-; the ―] 自由の鳥《米国国章のハクトウワシ (bald eagle) を指す》. 《1848》
b
rd of
ll
men
(1) 不吉な鳥.
(2) 不吉なことを言う人, 不運をもたらす人.
b
rd of J
ve [the ―] ユーピテルの鳥《ワシ》. 《1667》
b
rd of J
no [the ―] ユーノーの鳥《クジャク》. 《1733》
b
rd of Min
rva [the ―] ミネルヴァの鳥《フクロウ》.
b
rd of n
ght [the ―] 夜の鳥《フクロウ》.
b
rd of p
radise
(1) 【鳥類】 フウチョウ, (俗に)極楽鳥《ニューギニア・インドネシアに生息するフウチョウ科の鳥の総称; オオフウチョウ (Paradisaea apoda), ベニフウチョウ (P. rubra), コフウチョウ (P. minor) など 40 数種いる》. 《《1606》 この鳥が美しい羽をもち, また脚がなく絶えず空を飛んでいるという伝説から》
(2) [the B- of P-] 【天文】 ふうちょう(風鳥)座 (⇒Apus).
(3) 【植物】 =bird-of-paradise.
b
rd of p
ssage
(1) 渡り鳥, 候鳥.
(2) 《口語》 渡り者, 旅がらす, 風来坊.
《1728》
b
rd of p
ace [the ―] 平和の鳥《ハト》.
b
rd of pr
y (タカ・ワシ・フクロウなどのような)猛禽. 《a1398》
b
rd of W
shington [the ―] =American eagle. 《1868》
b
rd of w
nder [the ―] 不思議な鳥, 不死鳥 (phoenix) 《Arabian bird ともいう》. 《1612-13》
vi. 鳥を撃つ, 鳥を捕える; 野鳥を観察する.
《1419》 《音位転換》 ← ME brid < OE brid(d) young bird ← ?
研究社新英和大辞典 ページ 174389。
a
t | b
d