複数辞典一括検索+

4 〈ニス・ラッカーなどの塗面が〉(湿気のために)曇る, 濁る, かぶる, さえない色になる.🔗🔉

4 〈ニス・ラッカーなどの塗面が〉(湿気のために)曇る, 濁る, かぶる, さえない色になる.

vt.🔗🔉

vt.

1 赤くする; 赤く染める (redden).🔗🔉

1 赤くする; 赤く染める (redden).

2 《古》 赤面して示す.🔗🔉

2 《古》 赤面して示す.

blush one's mistake.🔗🔉

blush one's mistake.

n.🔗🔉

n.

1 (恥ずかしさ・困惑・内気・罪の意識のために)顔を赤らめること, 赤面.🔗🔉

1 (恥ずかしさ・困惑・内気・罪の意識のために)顔を赤らめること, 赤面.

・put a person to the blush=bring a blush to a person's cheeks 人を赤面させる, 人の面目を失わせる.🔗🔉

・put a person to the blush=bring a blush to a person's cheeks 人を赤面させる, 人の面目を失わせる.

・spare [save] a person's blushes 《英》 人を赤面させないようにする, 人の面目を失わせないようにする.🔗🔉

・spare [save] a person's blushes 《英》 人を赤面させないようにする, 人の面目を失わせないようにする.

・Spare my blushes. そうおだててくれるな.🔗🔉

・Spare my blushes. そうおだててくれるな.

2 (ばらなどの)赤らみ; (ほおなどの)紅潮; (光線・空などの)紅(れな) (flush).🔗🔉

2 (ばらなどの)赤らみ; (ほおなどの)紅潮; (光線・空などの)紅(れな) (flush).

・at the blush of dawn 暁の空が赤らむ時に.🔗🔉

・at the blush of dawn 暁の空が赤らむ時に.

3 ちらっと見ること, 一目 (glance). ★今は次の句にのみ用いる.🔗🔉

3 ちらっと見ること, 一目 (glance). ★今は次の句にのみ用いる.

研究社新英和大辞典 ページ 174934