複数辞典一括検索+

Bo・as /bz, -z | bz; G. bas/, Franz🔗🔉

Bo・as /bz, -z | bz; G. bas/, Franz n. ボアズ《1858-1942; ドイツ生まれの米国の人類学者; 北米インディアンの文化人類学的研究で貢献》.

boast /bst | bst/→🔗🔉

boast /bst | bst/ vi. 1 自慢する, 誇る. ・without wishing [wanting] to boast 自慢したいわけではないが. boast of [about] one's talent [skill] 才能[腕前]を鼻にかける. ・He boasted of [about] having passed the examination. その試験に合格したことを自慢した. ・That's nothing to boast of [about]. 別に自慢するほどのことではない. ・He often boasts to us about his rich uncle. 我々によく金持のおじさんの自慢話をする. 2 《古》 大いに喜ぶ (exult). vt. 1a [しばしば that-clause を伴って]自慢する. ・He boasts that he can ride. 馬に乗れるのが大得意だ. ・Despite his (much-)boasted skill, he couldn't do it. 自慢していた腕前にもかかわらず, 彼にそれはできなかった. b [〜 oneself で]自慢げに公言する. ・He boasts himself (to be) the best tennis player. テニスが一番うまいと鼻高々だ. 2 誇りとしてもつ, 誇りとする; 《戯言》 もつ (have). ・Many Cambridge colleges boast [can boast] beautiful gardens. ケンブリッジの学寮には(自慢の[誇るに足る])美しい庭園が多い. ・The newspaper boasts the largest circulation in the nation. その新聞は全国一の発行部数を誇っている. ・His room boasted only a wobbly chair. 彼の部屋にはぐらぐらの椅子が一つあるだけだった. be basted of as …として自慢される. ・The Victorian Age is often boasted of as an age of progress. ビクトリア朝時代はしばしば進歩の時代として誇られる. n. 1 誇り, ほら, 自慢 (brag). ・an idle boast から自慢. ・make a boast of… …を誇る. 2 誇り[得意]とする事[物], 自慢の種. ・It is their boast that… …というのが彼らの自慢だ. ・This rose is his boast. このバラは彼の自慢のものです. v.: 《?c1350》 boste(n) ? AF boster (v.) ← ? Gmc ― n.: 《1265》 AF bost ← ? Gmc ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 自慢する: boast 《悪い意味で》 自分の業績や能力などについて大きな誇りと満足をもって話す: He boasted of his own prowess at fishing. 釣りの腕前を自慢した. brag 《悪い意味で》 (自分自身・持ち物などについて)大げさに自慢する《boast よりも見せびらかしが大きい》: He's always bragging about his new car. 自分の新車のことをいつも自慢している. vaunt 《文語》 =boast. crow 《口語》 《悪い意味で》 自分の成功などを勝ち誇って自慢する: The winning team crowed over its victory. 勝ったチームは勝利を勝ち誇った. ANT depreciate, belittle. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 174966