複数辞典一括検索+![]()
![]()
brac・cate /br
ke
t/🔗⭐🔉
brac・cate /br
ke
t/
adj. 【鳥類】 全部が羽毛で覆われた脚をした.
《1847》
L br
c(c)
tus wearing breeches ← brac(c)ae trousers: ⇒-ate2
ke
t/
adj. 【鳥類】 全部が羽毛で覆われた脚をした.
《1847》
L br
c(c)
tus wearing breeches ← brac(c)ae trousers: ⇒-ate2
brace /br
s/→
🔗⭐🔉
brace /br
s/→
vt.
1a [〜 oneself で] 〈身・気を〉引き締める, 元気を出す 〈up〉.
・brace oneself up for a task 緊張して仕事にかかる.
・Brace yourselves for [to hear] some pretty bad news. とても悪い知らせがあるから覚悟して聞きなさい.
b 〈足などを〉ふんばる; 〈神経などを〉緊張させる.
・brace one's feet against the crowd 群衆に押されないように体に力を入れてふんばる.
・brace one's energies 気を引き締める, 奮起する, 元気を出す.
c ぐっと締める, ぴんと張る, 引き締める; 〈弓〉に弦を張る; 〈太鼓〉の皮を締める.
d 〈空気・気候・酒などが〉元気づける 〈up〉.
・A shower will brace you up. シャワーを浴びればしゃんとなるよ.
2a …に支柱をする, 支える; ズボンつりで支える 〈up〉.
・brace a shed with timbers 小屋を柱で支える.
b 補強する (reinforce).
c 【建築】 …に筋違(すじかい)を入れる.
3 中括弧でくくる; 結合する, つなぐ.
4a (質問や要求などをもって)〈人を〉待ち構える.
b 質問攻めにする.
5 《古》 ぎゅっと締めくくる, 縛る (bind).
6 【海事】 転桁索(こうさく)で〈帆を〉回す 〈about, around〉.
7 《米俗》 …に金をせびる.
vi.
1 緊張する, 元気を出す; 酒で元気をつける; 元気をつけるために一杯やる 〈up〉.
・They braceed up for the bad news. 気を引き締めて悪い知らせを聞いた.
2 《口語》 【軍事】 (直立不動の)気をつけの姿勢をする.
br
ce
n 【海事】 (横帆において風上の帆綱 (brace) を引いて)〈帆桁(ほげた)を〉もっと横方向へ回す.
n.
1 [単数または複数扱い] (犬・うさぎ・猟鳥の)つがい (⇒pair1 SYN); (ピストルの)一対; (悪人の)二人組.
・a brace of ducks.
・several brace of partridges 数つがいのシャコ.
2a 手首[前腕]の保護帯, 副木; 腕甲 (bracer).
b 《廃》 (手の)よろい (armor).
3 【医学】 (整形外科用の)支持器; [しばしば pl.] 【歯科】 歯列矯正器.
4a 物を締め合わせるもの.
b 締め金, 留め金 (clasp), かすがい (clamp).
c (太鼓を締める)革ひも, 締め糸.
5 《英》
a [pl.] ズボンつり (《米》 suspenders).
・a pair of braces ズボンつり一組.
・trousers and braces ズボンつりのついたズボン.
・(wear both) belt and braces ベルトとズボンつり(の両方を着ける).
b (馬車の車体をばねにつるす)つり革.
6a (倒れないようにする)斜柱 (stay), しんばり, 突っ張り, 支柱.
b 【建築】 方杖(ほうづえ) (angle brace); 筋違(すじかい) (strut); 火打(ひうち).
7 (錐(きり)などの)曲げ柄, ブレース (hand brace).
・⇒BRACE and bit.
8a 張り, 緊張力 (tension).
b 士気を高めるもの.
9a ブレース, こうもり, 中括弧 ({, },
) (cf. bracket 2).
b =square bracket.
10 【音楽】 ブレース《二つ以上の同時に演奏される五線譜をつなぐ連結括弧; accolade ともいう》.
11 【海事】 転桁索(こうさく) 《帆桁を回す綱》, 帆綱.
・⇒SQUARE by the lifts and braces.
12 《口語》 【軍事】 (直立不動の)気をつけの姿勢.
in a br
ce of sh
kes すぐに, 瞬く間に.
・It'll be ready in a brace of shakes. すぐに準備できます.
《1841》
spl
ce the m
inbr
ce ⇒mainbrace.
t
ke a br
ce 《米口語》 元気を出す, 気を取り直す, 立ち直る (brace up).
br
ce and b
t 繰り子錐(ぎり), クランクボール《曲がり柄付ドリル》.
v.: 《?c1350》
OF bracier to embrace ← brace (n.). ― n.: (《1313-14》) 《c1353》 'strap, armor for the arms'
OF brace (F brasse) < L bracchia (pl.) ← brac(c)hium arm
Gk brakh
n

s/→
vt.
1a [〜 oneself で] 〈身・気を〉引き締める, 元気を出す 〈up〉.
・brace oneself up for a task 緊張して仕事にかかる.
・Brace yourselves for [to hear] some pretty bad news. とても悪い知らせがあるから覚悟して聞きなさい.
b 〈足などを〉ふんばる; 〈神経などを〉緊張させる.
・brace one's feet against the crowd 群衆に押されないように体に力を入れてふんばる.
・brace one's energies 気を引き締める, 奮起する, 元気を出す.
c ぐっと締める, ぴんと張る, 引き締める; 〈弓〉に弦を張る; 〈太鼓〉の皮を締める.
d 〈空気・気候・酒などが〉元気づける 〈up〉.
・A shower will brace you up. シャワーを浴びればしゃんとなるよ.
2a …に支柱をする, 支える; ズボンつりで支える 〈up〉.
・brace a shed with timbers 小屋を柱で支える.
b 補強する (reinforce).
c 【建築】 …に筋違(すじかい)を入れる.
3 中括弧でくくる; 結合する, つなぐ.
4a (質問や要求などをもって)〈人を〉待ち構える.
b 質問攻めにする.
5 《古》 ぎゅっと締めくくる, 縛る (bind).
6 【海事】 転桁索(こうさく)で〈帆を〉回す 〈about, around〉.
7 《米俗》 …に金をせびる.
vi.
1 緊張する, 元気を出す; 酒で元気をつける; 元気をつけるために一杯やる 〈up〉.
・They braceed up for the bad news. 気を引き締めて悪い知らせを聞いた.
2 《口語》 【軍事】 (直立不動の)気をつけの姿勢をする.
br
ce
n 【海事】 (横帆において風上の帆綱 (brace) を引いて)〈帆桁(ほげた)を〉もっと横方向へ回す.
n.
1 [単数または複数扱い] (犬・うさぎ・猟鳥の)つがい (⇒pair1 SYN); (ピストルの)一対; (悪人の)二人組.
・a brace of ducks.
・several brace of partridges 数つがいのシャコ.
2a 手首[前腕]の保護帯, 副木; 腕甲 (bracer).
b 《廃》 (手の)よろい (armor).
3 【医学】 (整形外科用の)支持器; [しばしば pl.] 【歯科】 歯列矯正器.
4a 物を締め合わせるもの.
b 締め金, 留め金 (clasp), かすがい (clamp).
c (太鼓を締める)革ひも, 締め糸.
5 《英》
a [pl.] ズボンつり (《米》 suspenders).
・a pair of braces ズボンつり一組.
・trousers and braces ズボンつりのついたズボン.
・(wear both) belt and braces ベルトとズボンつり(の両方を着ける).
b (馬車の車体をばねにつるす)つり革.
6a (倒れないようにする)斜柱 (stay), しんばり, 突っ張り, 支柱.
b 【建築】 方杖(ほうづえ) (angle brace); 筋違(すじかい) (strut); 火打(ひうち).
7 (錐(きり)などの)曲げ柄, ブレース (hand brace).
・⇒BRACE and bit.
8a 張り, 緊張力 (tension).
b 士気を高めるもの.
9a ブレース, こうもり, 中括弧 ({, },
) (cf. bracket 2).
b =square bracket.
10 【音楽】 ブレース《二つ以上の同時に演奏される五線譜をつなぐ連結括弧; accolade ともいう》.
11 【海事】 転桁索(こうさく) 《帆桁を回す綱》, 帆綱.
・⇒SQUARE by the lifts and braces.
12 《口語》 【軍事】 (直立不動の)気をつけの姿勢.
in a br
ce of sh
kes すぐに, 瞬く間に.
・It'll be ready in a brace of shakes. すぐに準備できます.
《1841》
spl
ce the m
inbr
ce ⇒mainbrace.
t
ke a br
ce 《米口語》 元気を出す, 気を取り直す, 立ち直る (brace up).
br
ce and b
t 繰り子錐(ぎり), クランクボール《曲がり柄付ドリル》.
v.: 《?c1350》
OF bracier to embrace ← brace (n.). ― n.: (《1313-14》) 《c1353》 'strap, armor for the arms'
OF brace (F brasse) < L bracchia (pl.) ← brac(c)hium arm
Gk brakh
n
研究社新英和大辞典 ページ 175562。