複数辞典一括検索+![]()
![]()
br
stle・c
ne p
ne🔗⭐🔉
br
stle・c
ne p
ne
n. 【植物】 イガゴヨウマツ《北米西部の亜高山帯に生えるマツの一種 (Pinus aristata); 剛毛状のとげをもった球果をつける; 長寿の樹木で, 樹齢 4000 年以上のものがある》.
1894
stle・c
ne p
ne
n. 【植物】 イガゴヨウマツ《北米西部の亜高山帯に生えるマツの一種 (Pinus aristata); 剛毛状のとげをもった球果をつける; 長寿の樹木で, 樹齢 4000 年以上のものがある》.
1894
br
s・tled🔗⭐🔉
br
s・tled
adj.
1 剛毛[針毛]のある[多い].
2 〈毛・羽毛など〉逆立っている, 直立している.
《?a1300》: ⇒-ed 2
s・tled
adj.
1 剛毛[針毛]のある[多い].
2 〈毛・羽毛など〉逆立っている, 直立している.
《?a1300》: ⇒-ed 2
br
stle f
rn🔗⭐🔉
br
stle f
rn
n. 【植物】 マメゴケシダ《主に熱帯産のコケシノブ科マメゴケシダ属 (Trichomanes) の着生シダの総称; 葉は楯状で前葉体は糸状》.
stle f
rn
n. 【植物】 マメゴケシダ《主に熱帯産のコケシノブ科マメゴケシダ属 (Trichomanes) の着生シダの総称; 葉は楯状で前葉体は糸状》.
br
stle gr
ss🔗⭐🔉
br
stle gr
ss
n. 【植物】 イネ科エノコログサ属 (Setaria) の総称《エノコログサ (S. viridis) など》.
1841
stle gr
ss
n. 【植物】 イネ科エノコログサ属 (Setaria) の総称《エノコログサ (S. viridis) など》.
1841
研究社新英和大辞典 ページ 175945。