複数辞典一括検索+![]()
![]()
1 【動物】 砂漠地帯に生息する小形で灰色の活発な齧歯(げっし)類数種の総称《カンガルーネズミなど》.🔗⭐🔉
1 【動物】 砂漠地帯に生息する小形で灰色の活発な齧歯(げっし)類数種の総称《カンガルーネズミなど》.
2 《英口語》 (1941-42 年に北アフリカの砂漠戦で活躍した)英国の装甲第七師団兵《この師団は jerboa (トビネズミ)を師団標とした》.🔗⭐🔉
2 《英口語》 (1941-42 年に北アフリカの砂漠戦で活躍した)英国の装甲第七師団兵《この師団は jerboa (トビネズミ)を師団標とした》.
3 《米西部》 (探鉱者としての)荒原の住人; 放浪の試掘者.🔗⭐🔉
3 《米西部》 (探鉱者としての)荒原の住人; 放浪の試掘者.
1944
🔗⭐🔉
1944
D
sert Sh
eld
n. '砂漠の楯' 《1990 年のイラクのクウェート侵攻に際して国連決議に基づく米国を中心とする多国籍軍のサウジアラビアなどへの展開作戦》.🔗⭐🔉
n. '砂漠の楯' 《1990 年のイラクのクウェート侵攻に際して国連決議に基づく米国を中心とする多国籍軍のサウジアラビアなどへの展開作戦》.
d
sert sh
p
n. 【地質】 砂漠土《温帯から暖温帯にかけて分布する砂漠地方の土壌》.🔗⭐🔉
n. 【地質】 砂漠土《温帯から暖温帯にかけて分布する砂漠地方の土壌》.
1938
🔗⭐🔉
1938
D
sert St
rm
n. '砂漠の嵐' 《1991 年 1 月 17 日に開始された米国を中心とする多国籍軍の対イラククウェート奪回作戦》.🔗⭐🔉
n. '砂漠の嵐' 《1991 年 1 月 17 日に開始された米国を中心とする多国籍軍の対イラククウェート奪回作戦》.
d
sert v
rnish
n. (砂漠の岩石の表面の)黒光り《鉄・マンガン酸化物による; desert polish ともいう》.🔗⭐🔉
n. (砂漠の岩石の表面の)黒光り《鉄・マンガン酸化物による; desert polish ともいう》.
1898
🔗⭐🔉
1898
de・serve /d
s
v | -z
v/
研究社新英和大辞典 ページ 183935。
il