複数辞典一括検索+

3 〈食肉用の動物が〉さばいた後に…の重量がある.🔗🔉

3 〈食肉用の動物が〉さばいた後に…の重量がある.

4 〈男性が〉(性器を左右どちらかにして)ズボンをはく.🔗🔉

4 〈男性が〉(性器を左右どちらかにして)ズボンをはく.

・I dress to the left. 左側にしてズボンをはく.🔗🔉

・I dress to the left. 左側にしてズボンをはく.

drss dwn🔗🔉

drss dwn

(vt.)🔗🔉

(vt.)

(1) 《口語》 しかりつける; 打ちこらす, むち打つ.🔗🔉

(1) 《口語》 しかりつける; 打ちこらす, むち打つ.

(2) 〈馬を〉(くしばけで)すく; 〈皮革を〉なめす.🔗🔉

(2) 〈馬を〉(くしばけで)すく; 〈皮革を〉なめす.

(vi.) 略装する, ふだん着にする (dress up).🔗🔉

(vi.) 略装する, ふだん着にする (dress up).

drss ut🔗🔉

drss ut

(1) 〈屠殺()した鹿などを〉放血し食用肉に用意する (cf. vt. 5 b).🔗🔉

(1) 〈屠殺()した鹿などを〉放血し食用肉に用意する (cf. vt. 5 b).

(2) [通例受身で] 〈物を〉飾る.🔗🔉

(2) [通例受身で] 〈物を〉飾る.

drss p🔗🔉

drss p

(vt.)🔗🔉

(vt.)

(1) 着飾る, 正装[盛装]させる (cf. vi. 1 b); 扮装(んそ)させる, 仮装する.🔗🔉

(1) 着飾る, 正装[盛装]させる (cf. vi. 1 b); 扮装(んそ)させる, 仮装する.

・She dressed the children up for the party. 彼女はパーティーのために子供たちに晴れ着を着せた.🔗🔉

・She dressed the children up for the party. 彼女はパーティーのために子供たちに晴れ着を着せた.

研究社新英和大辞典 ページ 185808