複数辞典一括検索+![]()
![]()
2 〈目が〉どんよりする 〈over〉.🔗⭐🔉
2 〈目が〉どんよりする 〈over〉.
n.🔗⭐🔉
n.
1 つやつやした表面, (表面の)艶.🔗⭐🔉
1 つやつやした表面, (表面の)艶.
2 (艶出し加工をした布や紙の)なめらかで光沢のある表面.🔗⭐🔉
2 (艶出し加工をした布や紙の)なめらかで光沢のある表面.
3 グレーズ《砂糖・シロップ・ゼラチンなど菓子や料理にかけてその表面に艶をつけるもの; また肉や魚の煮出し汁にゼラチンを溶かし料理にかけ風味を増すものもいう》.🔗⭐🔉
3 グレーズ《砂糖・シロップ・ゼラチンなど菓子や料理にかけてその表面に艶をつけるもの; また肉や魚の煮出し汁にゼラチンを溶かし料理にかけ風味を増すものもいう》.
4 (目にできる)どんよりした膜.🔗⭐🔉
4 (目にできる)どんよりした膜.
5 【窯業】 釉(ゆう) 《陶磁器などの表面に焼床でつけ生成された薄いガラス質の層; またはその上薬》.🔗⭐🔉
5 【窯業】 釉(ゆう) 《陶磁器などの表面に焼床でつけ生成された薄いガラス質の層; またはその上薬》.
6 【絵画】 上塗り《完成した絵に塗る透明で光沢のある塗料》.🔗⭐🔉
6 【絵画】 上塗り《完成した絵に塗る透明で光沢のある塗料》.
7 《米》 【気象】 雨氷(うひょう) 《過冷却の雨が地物の表面に当って凍りついたもの; sleet ともいう》.🔗⭐🔉
7 《米》 【気象】 雨氷(うひょう) 《過冷却の雨が地物の表面に当って凍りついたもの; sleet ともいう》.
《1369》 glase(n) ← glas 'GLASS': ― n. 《a1700》 ← (v.)
🔗⭐🔉
《1369》 glase(n) ← glas 'GLASS': ― n. 《a1700》 ← (v.)
glaze2 /gle
z/
vi. 《廃・方言》 じっと見つめる, にらむ (stare).🔗⭐🔉
vi. 《廃・方言》 じっと見つめる, にらむ (stare).
《1599》 《混成》 ← GL(ARE)+(G)LAZE
🔗⭐🔉
《1599》 《混成》 ← GL(ARE)+(G)LAZE
glazed /gl
zd/
研究社新英和大辞典 ページ 192816。