複数辞典一括検索+![]()
![]()
・She [You] and I have done our best. 彼女[君]と私は最善を尽くした.🔗⭐🔉
・She [You] and I have done our best. 彼女[君]と私は最善を尽くした.
・It is I who am to blame. 悪いのは私だ. ★これは格式ばった文で, 日常語では It's me who's to blame. のようにいう.🔗⭐🔉
・It is I who am to blame. 悪いのは私だ. ★これは格式ばった文で, 日常語では It's me who's to blame. のようにいう.
【日英比較】 英語の人称代名詞が話し手, 話し相手, あるいは既出の名詞との照応関係を示す文法的機能のみを持ち, 指示的機能を持🔗⭐🔉
【日英比較】 英語の人称代名詞が話し手, 話し相手, あるいは既出の名詞との照応関係を示す文法的機能のみを持ち, 指示的機能を持たない言葉であるのに対して, 日本語の人代名詞(あるいは事物代名詞)は指示的機能を持ち, 名詞的性格の強い言葉である. 英語では, 文には原則として主語が要求されるという文法構造から一人称単数が主語の文では I が用いられるが, 日本語では「私」は特に取り立てて「この私」という意味が必要な文脈でしか使われない. また, その場合には話し相手との対人関係から「私」の他に「おれ」「わたくし」「あたい」「自分」「僕」「手前」などニュアンスの違ういろいろの類義語が用いられ, この類義語は時代環境の変化で次々に追加あるいは削除されることになる. そして, 日本語では「私」を言う必要のない場合には一切人代名詞は用いずに「含みの主語」として処理される. たとえば, 英語で "I don't know." という場合, 日本語では普通「分かりません」とか「知りません」と言うだけで, 「私は分かりません」「私は知りません」と言えば「私」を特に取り立てて「他人は別としてこの私は分からない[知らない]」という意味になる. ⇒he1, she1, it1, they1 【日英比較】
研究社新英和大辞典 ページ 196926。