複数辞典一括検索+

IMS🔗🔉

IMS 《略》 Indian Medical Service.

im・shi /mi/🔗🔉

im・shi /mi/ int. 《英》 《軍俗》 行っちまえ! 《1916》 Arab. m go! ← m to walk

IMunE🔗🔉

IMunE 《略》 《英》 Institution of Municipal Engineers.

in /(弱) n | n; /t, d, s, z/ の後ではまた ; (強) n/→🔗🔉

in /(弱) n | n; /t, d, s, z/ の後ではまた ; (強) n/ prep. 1 [場所・位置] …の中に[で, の], …の内に, …に[において] (inside (of), within). in a box, house, pond, etc. in London, England, the world, etc. in [《米》 on] the street 街路で. in the universe 宇宙に. in heaven [hell] 天国[地獄]で. in the east 東(方)に. in a westerly direction 西方に(当たって). in the distance 遠方に. in the Pacific 太平洋(上)で. in and around New York ニューヨーク内および近在の[に]. in part(s) 部分的に, ところどころに. in places あちこちに, ところどころに. ・have a stick in one's hand and a pipe in one's mouth 手にステッキを持ち口にパイプをくわえている. ・a candle in a candlestick 燭台に立てたろうそく. ・a light in a window 窓の明かり. ・be buried in the sand 砂の中に埋められる. ・You will find this passage in Shakespeare. この一節はシェークスピアの作品の中にあります. ・There is something in what he says. 彼の言うことにも一理はある. ★場所の機能を特に考えているときはしばしば無冠詞. in bed ベッドで, 寝て. in school 学校に, 在学中で (=at school); 校舎内に. in class 授業中で. in town 町で; 《英》 ロンドンで. in church [court, jail] 教会[法廷, 刑務所]で. 2 [cast, fall, put, throw, thrust, divide, split, break などの動詞を伴って行為・動作などの方向] …の中に (into). ・put one's hands in one's pockets ポケットに両手を突っ込む. ・dip one's pen in ink ペンをインクにつける. ・throw a letter in the fire 手紙を火の中に投げ入れる. ・cut in half [two] 半分[二つ]に切る. ・break in pieces 粉々に砕く. ・He fell in the brook. 小川に落ちた. 3 [時間]: a (…の)うちに, …の間, …中 (within the limits of, during). in the future 将来に[は]. in the past 過去に. in (one's) boyhood [youth, manhood] 少年[青年, 壮年]時代に. in January 1 月に. in (the) spring [summer, autumn, winter] 春[夏, 秋, 冬]に. in the 26th year of Meiji 明治 26 年に. in (the year) 1977 1977 年に. in the morning [afternoon, evening] 午前[午後, 晩]に. ・He is in his fifties. 50 代だ. in the nineties 90 年代に. in the day [daytime] 昼間に, 日中に. in the night [nighttime] 夜間に, 夜に (cf. at NIGHT). in those days その当時. ・I never saw such a man in my life. 私はこれまでそんな人は見たことがない. b …たてば, …かかって, …の後に (at the end of) (cf. within 4). ・be ready in an hour [a week] 1 時間[1 週間]でできる. ・She'll be ready in an hour [《英》 an hour's time]. 彼女は 1 時間で用意ができるでしょう. in a few days 二, 三日たって, 二, 三日中に. in a moment [a minute, an instant] すぐ, 直ちに. in a trice あっという間に. in three months 3 か月経過して, 3 か月で. c …間のうちで, …間 (at any time during, for) ★否定, 最上級や first, only などの後の期間を表す for の代りに 《米》 で用いる. ・the coldest day in twenty years 20 年間で一番寒い日. ・the best harvest in a decade 十年ぶりの豊作. ・I haven't seen him in years. 彼にはもう長年会っていない. 4 [物理的環境] …の中で. in the rain 雨の中に. in the snow 雪の中で. in the cold 寒空の下で. in the dark 暗がりに. ・out in a storm あらしの中に. ・sit in the sun 日向()に座る. in all weathers あらゆる天候に. ・bask in (the) sunshine 日向ぼっこをする. ・He got lost in the fog. 霧の中で道に迷った. 5 [範囲・限定・包含]: a [最上級(相当)の形容詞を限定して] 《口語》 …の面で. ・the latest thing in loudspeakers 最新のスピーカー. ・the prettiest thing in hats 帽子では一番きれいな品. ・the first name in entertainment 芸能界での第一人者. b [範囲を示して]. in (one's) sight 視界内に, 見える所に. in one's power 勢力範囲に, 力の限りに. in my opinion 私の意見では. ・a change in the weather 天候の変化. ・a fall in prices [the value of the dollar] 値下がり [ドル安]. in the third chapter 第 3 章に. c [性質・数量・能力などの限定として]. ・two feet in length [width, depth] 長さ[幅, 深さ] 2 フィート. ・seven in number 数は七つ. ・vary in size [color] 大きさ[色]が異なる. ・be equal in strength 力が等しい. ・be weak in algebra 代数に弱い. ・be strong in English 英語が得意だ. in all respects すべての点において. ・He is wanting [lacking] in courage. 勇気が足りない[欠けている]. ・The country is rich in products. その国は産物に富んでいる. ・Sound in body, sound in mind. 《諺》 健全な身体に健全な精神(が宿るように). ・He is indebted to me in a big sum. 彼は私に多額の負債がある. d [特定の部位を示して]. ・a wound in the head 頭の傷. ・blind in one eye 片方の目が見えない. ・He is deaf in one ear. 片方の耳が聞こえない. 6 [着用] …を着て, …をつけて, …をかぶって, …を履いて. ・dressed in velvet, fine clothes, rags, mourning, uniform, one's best, a top hat, black boots, etc. ・a gentleman in spectacles 眼鏡をかけた紳士. ・a woman in white 白衣の女性. ・a man in a wig かつらをつけた男性. ・a man in sandals [slippers] サンダル[スリッパ]を履いた男性. ・She was buried in her wedding dress. 彼女は結婚衣装のまま埋葬された. 7 [状態]. in arms 武装して. in a state of collapse 意気消沈して, 参って. in bad [good] health 病気[壮健]で. in the circumstances そういう場合には. in that case その場合には. in joy and in sorrow うれしいときも悲しいときも. in a rage 激怒して. in anger 怒って. in despair 絶望して. in one's right mind 正気で. in alarm 驚いて, 肝をつぶして. ・women in love 恋する女性たち. ・He's in luck. 彼はついている. in difficulties 困って, 窮境に. in an uproar 大騒ぎして. in excitement 興奮して. in tears 泣いて. in confusion 混乱して. in fashion 流行して. in chains 鎖に縛られて; とらわれて. in fetters 手[足]枷()をかけられて; とらわれて. in ruins 荒廃して. in full bloom 〈(果樹などの)花が〉満開で. in haste 急いで, あわてて. in view 見えて. in calf 〈雌牛が〉はらんで. ・The land is in grass. その土地には草が生えている. ・cows in milk 乳を出している牛. ・He is in the money. 彼は大金持ちだ. in drink [wine, liquor] 酔って. in progress 進行中で, 始まって. 8 [行為・活動・従事・関心] …して, …に, …の際に. ・be engaged in reading 読書している. in search of plunder 略奪を求めて. ・believe [trust] in God [religion] 神[宗教]を信じる. ・deal in rice 米を商う. ・He is in oil [rice, buttons]. 油[米, ボタン]を商っている. ・He is something in the City. 彼は財界の大物だ. ・exult [glory, joy, rejoice] in… …を喜ぶ. ・delight in novels 小説を好む. ・meddle [interfere] in other people's affairs 他人の事に干渉する. ・Happiness consists in contentment [being contented]. 幸福は足るを知るにある. ・I will join [help, aid, assist] you in your new work. 私は君の今度の仕事に加勢しよう. ・That house was ten years in (the) building. その家は建築に 10 年かかった. ・He slipped (in) crossing the road. 道路を横切るときに足を滑らせた. 9 [所属・職業] …に. ・be in the army [navy] 軍隊[海軍]にはいっている. in society 社交界に. in trade 商売をして. in the Cabinet 内閣に, 閣内に. ・have shares in a company ある会社の株を持っている. 10 [配置・形状など] …をなして, …になって. ・hair in ringlets 巻毛の頭髪. in a circle 円を描いて, 輪になって, ぐるぐると. in groups 群れをなして. in twos and threes 二三人ずつ, 三々五々. in ones or (in) twos 一人または二人ずつ. ・resign in a body 総辞職する. ・sit in rows 列を作って座る. 11a [方法・やり方] …で, …をもって. in that manner そのやり方で, そういうふうに. ・arranged in order きちんと整頓された. in this way この方法で. in a loud voice 大声で. in confidence 内密に. b [手段の意味が加わって] …で. ・She covered the dog in her apron. その犬をエプロンで覆った. 12 [道具・材料・表現様式など] …で, …をもって (cf. with 10). ・paint in oils 油絵の具で描く. ・an artist in oils 油絵画家. ・printed in colors 色刷りで. ・work in bronze 青銅で細工をする[製作する]. ・a statue in bronze 銅像. ・written in ink, pencil, etc. ・speak in English, French, etc. in a few words 二, 三語で. ・a book (bound) in cloth [leather] クロース[革]装の本. ・a coat in velvet ビロードの上着. ・I have the money in gold. その金は金貨で持っている. 13 [行為の理由・動機・目的] …のために, …の理由で, …の目的で. ・rejoice in one's recovery 回復を喜ぶ. in a person's defense 人を弁護して. in honor of the occasion その機会を祝して. in return for a present 贈物の返礼に. ・speak in reply 答えて言う, 答える. ・grasp a person's hand in farewell 別れのために人の手を握る. in pursuit 追跡して. 14 [全体との関係・割合・程度] …中で, …のうちで, …で; …につき. ・the longest river in the world 世界で一番長い川. ・the shortest day in the year 昼が一年で一番短い日. ・the tallest boy in the class クラス中で一番背の高い生徒. ・sold in dozens ダース(単位)で売られる, ダース売りの. ・packed in tens 10 個ずつ包装して. ・pay 5p in the pound 1 ポンドにつき 5 ペンスずつ支払う. ・nine in ten 十中八九まで. ・not one in ten [a hundred] 十[百]のうち一つもない. ・Two in five failed. 5 人中 2 人は失敗した. ・a novel in a million 百万冊に 1 冊というような(極めて優秀な)小説. ・She is one in a million. 百万人に一人しかいないような(優れた)女性だ. in hundreds [thousands] 百[千]をもって数えるほど, 幾百[千]となく. in the main 概して. 15 [性格・素質・資格などに関して]. ・as far as in me lies 私の力の及ぶ限り. in the capacity of interpreter=in my capacity as interpreter 通訳の資格で. ・I didn't think he had it in him (to suceed). 彼にそんな事ができるとは思わなかった. ・He has something of the artist in him [his nature]. 彼には多少芸術家肌のところがある (cf. He is SOMETHING of an artist.). ・He has no malice in him. = It is not in him to be malicious. 彼には意地悪なところがない. ・I have found a friend in him. 私は彼という友を見出した 《彼を友にした》. ・Our country has lost a great scholar in Dr. Fletcher. 我が国はフレッチャー博士という大学者を失った. 16 【音楽】 …調[音]で. in F へ調で[の]. ・⇒in ALT (1). 17 [Gerund の前に用いて; 過程・動作など]: a …している際に, …するときに. In doing this, you should be more careful. これをするときは, 普段よりも気をつけなさい. ★文頭にあるとき以外は, 現在では通例 in を用いない. b 《古・廃》 …中; …をしに. ・The house was in building. 家は建築中であった 《★今では in を省くが, その代わりに受動態進行形を用いて, The house was being built. とするのが最も普通である》. ・He went in hunting. 猟(をし)に行った 《★古くはまた He went a(-)hunting. とも言ったが, 今では前置詞を省いて He went hunting. と言うのが普通である》. 18 【文法】 〈語が〉…で始まる, …で終わる. ・words in 'pre-' 'pre-' で始まる語. ・words in '-ity' '-ity' で終わる語. hve it n onehave 成句. n as mch asinasmuch as. n it 《口語》 (1) 関与して, 参加して, 関係して. ・They had a good time, but I was not in it. 彼らは楽しんだが私は無関係だった. (2) 困った[とんだ]ことになって (in trouble). 《1812》 n itslfitself 成句. in oneselfoneself 成句. in rder to d [that] ⇒order 成句. n so fr asfar 成句 (cf. insofar). n so mch thatINSOMUCH that. n that (1) …という点で. ・Men differ from brutes in that they can think and speak. 人間は考えたり話したりすることができる点で動物と異なる. (2) …のゆえに (because, since). In that he killed Abel, he was a murderer. 彼はアベルを殺したので殺人者であった. c1440》 nthing [nt mch, lttle] n it (競走者・比較すべき二者の間に)全く[大した]違いはない. ・On balance there is very little in it. 差し引きすればあまり大差はない. 《1927》 nt n it 《口語》 〔…には〕とてもかなわない, 〔…とは〕比較にならない, 〔…に〕劣る 〔with〕. ・He is not in it as far as brains are concerned. 知力の点では彼はとてもかなわない. ・Lions aren't in it with men. ライオンも人間にはとてもかなわない. wht is n it for a person 〈人〉にとってどんな利益があるか. ・I can't see what was in it for him. 彼にとってどんな利益になるのかわからない. 《1963》 /n/ adv. 1 [位置]: a 在宅[社]して. ・Is your father in? お父様はご在宅ですか. b 中に; 内側に. ・a coat with the furry side in 裏に毛皮の付いたコート. in here [there] ここ[そこ](の中)に; (指さして)ここ[あそこ]に. ・from in [名詞的に] 中[内側]から. 2 [運動・方向]: a 中へ. ・Come (on) in, please. どうぞお入り下さい. ・walk in (部屋・家庭などに)歩み入る. ・take in 取り入れる. ・go in to dinner 食事のため食堂に入る (cf. into prep. 7). ・paint in another figure (絵に)人物をもう一人加える. b [法助動詞の後で go, enter などを省略して] 《詩》. ・Let's in. 中へ入ろう. ・I'll in. 中に入るぞ. 3 〈列車・汽船などが〉到着して; 〈季節が〉来て. ・The train [boat] is in. 列車[船]が着いている[着いた]. ・Summer is in. 夏が来た. 4 出盛りで; 流行して. ・Strawberries [Oysters] are in. いちご[カキ]が出盛りだ. ・Black is in this year. 今年は黒が流行だ. 5 〈果物などが〉入荷して. ・Peaches are in. 桃が入荷しています. 6 〈物が〉手にはいって, 入手して, 手元に (at hand). ・The evidence is in. 証拠はそろった. 7 ある方向[目的地]に向かって. ・I flew in today. きょう目的地へ飛んだ. 8 〈政治家が〉在職して; 当選して; 〈政党が〉政権を握って (out). ・He is no longer in. 彼はもう在職していない. ・Smith is in again. スミスはまた当選した. ・The Labour party is in. 労働党が政権を握っている. 9 〈物が〉正しい位置に(置かれて). ・Is the key in? 鍵はうまくかかっているか. ・The horses are in. 馬は(馬車に)つないである. 10 刑務所に入って, 入所して. ・What is he in for? 彼はなぜ入所しているのか. 11 (本・新聞・雑誌に)載って. ・put a notice in 新聞に広告を出す. ・The word is not in. その単語は出ていない. ・Is his article in? 彼の論文が載っていますか. 12 〈運などが〉よく (favorable); 得をして (out). ・His luck was in. 運が向いてきた. ・Why, you're in. いや君はついているぞ. ・We were a hundred pounds [quids] in. 100 ポンドもうけた[得をした]. ・well in成句. 13 【野球】 〈内・外野手が〉正規の位置より本塁に近づいて, 浅い守備で. ・The infielders played in. 内野陣は本塁寄りにプレーした. 14 (競技で)攻撃の番になって. ・Who is in next? 次はだれの(打つ)番か. ・He was in (for) five minutes. 【クリケット】 彼は 5 分間打者の位置についていた. 15a 〈作物が〉取り入れられて. ・The harvest is in. 取入れは終わった. b 取入れのできる状態になって, 成熟して. ・The cotton is in. 綿は成熟した. c 〈土地が〉耕作して. ・He had some two hundred acres in. 彼は 200 エーカーばかりを耕作していた. 16 見えなくなって, 隠れて. ・The sun is [has gone] in. 太陽が隠れている[隠れてしまった]. 17 《英》 〈火・灯火が〉燃えて, ともして (burning). ・Keep the fire in. 火を燃やしておけ. ・She blew a fire in. 吹いて火を燃やした. 18 (ある行為, 特に不法行為に)かかわって, 巻き込まれて (involved). ・I was [got] in too deep. 私はあまりにも深く巻き込まれ(てい)た. 19 〈帆が〉巻かれて (furled). 20 《スコット・NZ》 〈学校が〉学期中で (in session). ・School was in. 学校は始まっていた. be n at …に立ち合う. ・⇒be in at the DEATH, be in at the FINISH, be in at the KILL. (be) n for (快・不快を問わず)…をどうしても経験しなくてはならない, 受けなければならない (cf. GO in for). be in for an examination 《英》 試験を受けなければならない. ・We are in for an unpleasant time. 我々の前には嫌な時が待っている. ・I am in for a speech. 《英》 スピーチをしなければならない. In for a penny, in for a pound. ⇒penny n. 1. 《1773》 be n for it 《口語》 のっぴきならない羽目になっている; 罰を免れない, 今に嫌な思いをしなければならない. ・I'll be in for it when father hears about it. 父がそのことを聞いたらお目玉は必至だ. 《1698》 g n forgo 成句. hve it n for a personhave 成句. n and n 同種[近親]交配で (cf. in-and-in). ・breed stock in and in 家畜を同種交配で繁殖させる. ・marry in and in 近親結婚する. n and utut and n (1) 出たりはいったり. ・go in and out of hospital 入退院を繰り返す. (2) 内も外も, 裏も表もすっかり (thoroughly). ・The hall is full in and out. ホールは内も外もいっぱいだ. ・I know him in and out. 彼のことは何から何まで知っている. (3) 〈競技・競技者が〉勝ったり負けたり, うまかったりへただったり (cf. in-and-out). in betwen (…の)中間に, 間に (between, in the middle (of)) (cf. in-between). ・There were azaleas in between the trees. 木立の間につつじがあった. ・There was a path in between. 間に小道が通じていた. n on 《口語》 〈秘密など〉に関与[関知]して. ・He is in on the plot. 彼はその計略に関係している. ・Let me in on your secret. 君の秘密を知らせてくれ. n, ut 毎…毎…. ・day in, day out 毎日毎日. ・week in, week out 毎週毎週. n with (1) 《口語》 …と組んで, …に味方して; …と親しい, と仲間で. ・He is [comes, gets] well in with the media crowd. 彼はマスメディアの連中とうまく付き合っている. ・I am no longer in with him. 彼とはもう親しくしていない. ・⇒KEEP in with. (2) 【海事】 …に接近して, 〈陸〉に近い (near). ・We kept well in with the land. 十分陸に近い所を航行し続けた. (3) [命令文で] …を入れろ, …は入れ (out with). In with it! それを入れろ. In with you! 君は入れ. 《1682》 wll n (1) 【競馬】 〈馬が〉ハンディを軽くしてもらって. (2) 《口語》 有利な投機をやって; 楽をして, 不自由なく (well off). /n/ adj. [限定的] 1 《口語》 a 上流社会(風)の, 洗練された; 流行の. ・the in place (to go) 上流人士の出入りする場所. in words 当節流行の言葉. b 特殊な少数の人々しかわからない, 仲間内だけの; 内情に通じている. in vocabulary 仲間内でのみ通じる語彙. ・the in crowd その道の通. 2 内の, 内にいる, 内部の, 入って来る, 入った (out). ・an in patient 入院患者. ・an in train 到着列車. ・an in steamer 入港船. 英比】 競技場の「インコース」は, 英語では inside track あるいは inner lane of a track. 野球の「インコーナー」は, 英語では inside corner. 3 成功している, 権力をもった. ・⇒in-party. 4 【野球・クリケット】 攻撃側の. ・the in side 攻撃側. 5 【ゴルフ】 =back 8. 6 《NZ》 [叙述的] 競って. ・You've got to be in to win. 勝つためには競わねばならない. 7 [叙述的] 活動中で; 〈火が〉燃えて. ・The fire's still in. 火はまだ燃えている. /n/ n. 1 [pl.] 【スポーツ】 攻撃側 (in side) (outs). 2 【野球】 インカーブ (incurve). 3 【テニス】 イン 《サービスボックスまたはコート内に入ったいわゆるセーフの打球; out》. 4 [通例 pl.] 与党 (outs). 5 《口語》 顔, コネ (influence, pull). ・He has an in with the boss. 社長とコネがある. be on the n 《米口語》 内情に通じている. 《1936》 ns and uts (1) 詳細, 一部始終. ・know the ins and outs of a subject. (2) 与党と野党, 与野党. (3) (川・道などの)うねりくねり, 曲折; 隅々. (4) 《英》 救貧院へ出たり入ったりしている人々. 《a1670》 n and ut 【狐狩・競馬】 接近してはいるがひと跳びで越せない 2 個のさくからなる障害物. /n/ vt. 《英口語》 1 刈り取る, 収穫する. 2 〈荒地などを〉囲い込む. prep.: OE in < Gmc in (Du., G & Goth. in / ON ) < IE en (L in, en / Gk en, en). ― adv.: OE in, inn(e) < Gmc in(n) (OS in(n) / OHG n (G ein) / ON inn). ― adj. & n. ← (adv.)

研究社新英和大辞典 ページ 197495