複数辞典一括検索+![]()
![]()
liv・ing /l
v
/→
🔗⭐🔉
liv・ing /l
v
/→
n.
1 生計, 生活の資(し) (⇒livelihood1 SYN).
・work for one's [a] living 生計を得るために働く.
・earn [get] a [one's own] living 自分で生活費を稼ぐ, 自活する.
・make a living out of gambling 賭博で生計を立てる.
・She made her living by taking in lodgers [roomers]. 下宿人を置いて生計を立てていた.
2 暮らし方, 暮らし向き.
・the art [cost] of living 生活術[費].
・high [holy, loose] living 贅沢な[聖者のような, だらしのない]生活.
・the standard of living in Japan 日本の生活水準.
・the cost of living in Japan 日本の生活費.
・plain living and high thinking 質素な生活と高尚な思索, 暮らしは低く思いは高く (Wordsworth, National Independence and Liberty Pt. 1, No. 13).
3a 生存; 生活, 住居.
・a passion for living 生への情熱.
・Living is expensive in Tokyo. 東京では暮らしていくのに金がかかる.
b [形容詞的に] 生活[住居]の, 住居のための[に適した].
・living quarters [accomodations] 居所, 宿所, 居住区[宿泊設備].
・the living area (家の中の)くつろぎの場所, 居間.
・living conditions 生活状態[条件].
・living expenses 生活費.
・⇒living room, living space, living standard, living wage.
【日英比較】 「リビングキッチン」は和製英語. 英語では living room with a kitchenet(te) などという.
4 《英》 【キリスト教】 聖職禄(ろく), 寺禄.
・a poor [good, rich] living 乏しい[豊かな]聖職禄.
5 《古》 財産, 地所.
adj.
1a 生きている, 生命のある (
dead).
・all living things 生きとし生けるもの.
・a living body 生体.
・a living soul 生きている人, 人間 (Gen. 2: 7).
・a living corpse 生けるしかばね.
・a living hell 生き地獄.
・a living example 生きた手本.
・The forest is a living museum of natural history. 森は博物学の生きた博物館である.
・a living history museum 生きた歴史博物館 《特定の時代の衣装を着た人々が説明をしてくれる博物館》.
・The suffix -er remains living in present-day English. 接尾辞 -er は現代英語でも生きている.
b [the 〜; 名詞的に; 複数扱い] 生きている人々, 現存者たち.
・The living sometimes envy the dead. 生きている人々は時には死者をうらやむ.
・in the land of the living ⇒land1 5.
c 現存の, 当代の, 現代の.
・the greatest living poet 現代最大の詩人.
・living history 現代の歴史.
・living English 現用英語, 生きた英語.
・⇒living language.
・a living institution 現行制度.
・within [in] living memory 現在の人々に記憶されている.
・No one living could do better. それ以上にできる人は当代にはいない.
2 活発な, 活気ある; 強い.
・make English a living subject 英語を活気のある(面白い)科目にする.
・a living faith 強い信仰.
3a 〈肖像など〉生き写しの, よく似ている.
・a living likeness 生き写し.
・The child is the living image of his father. その子は父に生き写しだ.
b 〈色彩・芸術品など〉生き生きした.
・televise the program in living color 番組を目のさめるような色彩で放映する.
4a 〈水など〉流れてやまない.
・living water 流水.
・a living stream さらさらと流れる水.
b 〈炭・石炭など〉燃えている.
・living coal 赤く燃える石炭.
5 〈岩など〉自然のままの.
・carved [hewn] out of the living rock 天然の岩石から刻ま[切り取ら]れた.
6 (映画・テレビなどでない)実演の (cf. live2 adj. 6 a).
・a living performance 実演, ライブ.
・the living theater 実演劇場 《映画館・テレビ劇場などに対していう》.
7 《口語》 [強意語として] 全くの, 真の.
・⇒scare [knock, frighten] the living DAYLIGHTs out of.
the l
ving
nd 《俗》 最高のもの.
・That gig was the living end, man! 君, あのジャズの演奏は最高だったぜ.
〜・ness n.
OE lif
ende: ⇒live1, -ing1,2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 生きている:
living 有機体が生命を有している (
dead): all living things 生きとし生けるもの.
alive [叙述的] =living: Is he still alive? 彼はまだ生きているのか.
live [限定的] =living: a live snake 生きているヘビ.
animate 死んだ有機体や無生物に対して, 生命のある (
inanimate): animate objects (無生物と対比して)生物.
vital 見るからに元気で活力に満ちた状態で生きている; よい意味で比喩的に用いられる: a vital man 活気溢れる男 / a vital style 活々した文体.
ANT dead, inanimate, lifeless.
――――――――――――――――――――――――――――――
v
/→
n.
1 生計, 生活の資(し) (⇒livelihood1 SYN).
・work for one's [a] living 生計を得るために働く.
・earn [get] a [one's own] living 自分で生活費を稼ぐ, 自活する.
・make a living out of gambling 賭博で生計を立てる.
・She made her living by taking in lodgers [roomers]. 下宿人を置いて生計を立てていた.
2 暮らし方, 暮らし向き.
・the art [cost] of living 生活術[費].
・high [holy, loose] living 贅沢な[聖者のような, だらしのない]生活.
・the standard of living in Japan 日本の生活水準.
・the cost of living in Japan 日本の生活費.
・plain living and high thinking 質素な生活と高尚な思索, 暮らしは低く思いは高く (Wordsworth, National Independence and Liberty Pt. 1, No. 13).
3a 生存; 生活, 住居.
・a passion for living 生への情熱.
・Living is expensive in Tokyo. 東京では暮らしていくのに金がかかる.
b [形容詞的に] 生活[住居]の, 住居のための[に適した].
・living quarters [accomodations] 居所, 宿所, 居住区[宿泊設備].
・the living area (家の中の)くつろぎの場所, 居間.
・living conditions 生活状態[条件].
・living expenses 生活費.
・⇒living room, living space, living standard, living wage.
【日英比較】 「リビングキッチン」は和製英語. 英語では living room with a kitchenet(te) などという.
4 《英》 【キリスト教】 聖職禄(ろく), 寺禄.
・a poor [good, rich] living 乏しい[豊かな]聖職禄.
5 《古》 財産, 地所.
adj.
1a 生きている, 生命のある (
dead).
・all living things 生きとし生けるもの.
・a living body 生体.
・a living soul 生きている人, 人間 (Gen. 2: 7).
・a living corpse 生けるしかばね.
・a living hell 生き地獄.
・a living example 生きた手本.
・The forest is a living museum of natural history. 森は博物学の生きた博物館である.
・a living history museum 生きた歴史博物館 《特定の時代の衣装を着た人々が説明をしてくれる博物館》.
・The suffix -er remains living in present-day English. 接尾辞 -er は現代英語でも生きている.
b [the 〜; 名詞的に; 複数扱い] 生きている人々, 現存者たち.
・The living sometimes envy the dead. 生きている人々は時には死者をうらやむ.
・in the land of the living ⇒land1 5.
c 現存の, 当代の, 現代の.
・the greatest living poet 現代最大の詩人.
・living history 現代の歴史.
・living English 現用英語, 生きた英語.
・⇒living language.
・a living institution 現行制度.
・within [in] living memory 現在の人々に記憶されている.
・No one living could do better. それ以上にできる人は当代にはいない.
2 活発な, 活気ある; 強い.
・make English a living subject 英語を活気のある(面白い)科目にする.
・a living faith 強い信仰.
3a 〈肖像など〉生き写しの, よく似ている.
・a living likeness 生き写し.
・The child is the living image of his father. その子は父に生き写しだ.
b 〈色彩・芸術品など〉生き生きした.
・televise the program in living color 番組を目のさめるような色彩で放映する.
4a 〈水など〉流れてやまない.
・living water 流水.
・a living stream さらさらと流れる水.
b 〈炭・石炭など〉燃えている.
・living coal 赤く燃える石炭.
5 〈岩など〉自然のままの.
・carved [hewn] out of the living rock 天然の岩石から刻ま[切り取ら]れた.
6 (映画・テレビなどでない)実演の (cf. live2 adj. 6 a).
・a living performance 実演, ライブ.
・the living theater 実演劇場 《映画館・テレビ劇場などに対していう》.
7 《口語》 [強意語として] 全くの, 真の.
・⇒scare [knock, frighten] the living DAYLIGHTs out of.
the l
ving
nd 《俗》 最高のもの.
・That gig was the living end, man! 君, あのジャズの演奏は最高だったぜ.
〜・ness n.
OE lif
ende: ⇒live1, -ing1,2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 生きている:
living 有機体が生命を有している (
dead): all living things 生きとし生けるもの.
alive [叙述的] =living: Is he still alive? 彼はまだ生きているのか.
live [限定的] =living: a live snake 生きているヘビ.
animate 死んだ有機体や無生物に対して, 生命のある (
inanimate): animate objects (無生物と対比して)生物.
vital 見るからに元気で活力に満ちた状態で生きている; よい意味で比喩的に用いられる: a vital man 活気溢れる男 / a vital style 活々した文体.
ANT dead, inanimate, lifeless.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 202452。