複数辞典一括検索+![]()
![]()
Menck・en /m
k
n/, H(enry) L(ouis)🔗⭐🔉
Menck・en /m
k
n/, H(enry) L(ouis)
n. メンケン《1880-1956; 米国のジャーナリスト・語学者; Prejudices (1919-27), The American Language (1919, '36); Supplement (1945, '48)》.

k
n/, H(enry) L(ouis)
n. メンケン《1880-1956; 米国のジャーナリスト・語学者; Prejudices (1919-27), The American Language (1919, '36); Supplement (1945, '48)》.
mend /m
nd/→
🔗⭐🔉
mend /m
nd/→
vt.
1a 〈壊れたもの・破れたもの・使い古したものを〉元通りにする, 直す, 繕う, 修理する, 修繕する (repair).
・mend a garment, broken cup, hole, tear, etc.
・mend a road 道路を修理する.
・mend the fire 火に燃料を足す.
・mend a quill pen 鵞(が)ペンを切り直す.
・The shoes need mending. その靴は修繕が必要だ.
b 《古》 〈病人を〉快方に向かわせる, 治す (heal).
2a 〈過誤などを〉直す, 訂正する.
・mend a fault 欠点を直す.
b 〈(道徳的な)行状などを〉改める (amend).
・mend one's ways [manners] 行状[態度]を改める.
c 〈事態を〉改善する, 改良する.
・mend matters [the matter] 事態を改める.
・Crying will not mend matters. 泣いたって始まらない.
3 [〜 one's pace として] 〈歩みを〉速める.
4 …に償う. ★次の諺にのみ用いる.
・Least said soonest mended. 《諺》 口を慎しめば災いは少ない, 「口は災いのもと」.
vi.
1 〈事態が〉よくなっていく (improve).
・The human spirit mends quickly. 人の心はすぐ立ち直るものだ.
2a 〈病人が〉快方に向かう, 治る (recover).
b 《方言》 〈傷口が〉 癒着(ゆちゃく)する; 〈病気が〉治る.
3 行いを改める. ★次の諺にのみ用いる.
・It is never too late to mend. 過ちを改むるにはばかることなかれ.
m
nd or
nd
(1) 〈計画などを〉改善するか廃止するか.
(2) 《古》 殺すか癒(いや)すか (kill or cure).
《1603》
on the m
nding h
nd 《古・方言》 〈病人が〉快方に向かって.
n.
1 修繕 (repair); 改良 (improvement).
2 直した[繕った]部分, つくろい穴.
・a mend in the sole of a stocking 靴下の底のつくろい穴.
on the m
nd
(1) 〈人・健康・傷などが〉快方[回復]に向かって.
(2) 〈事態・景気などが〉好転して.
・Conditions are now on the mend. 事態が今や好転している.
《1802》
m
ke and m
nd ⇒make1 n.
《?a1200》 (頭音消失) ← amende(n) 'to AMEND'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 修繕する:
mend 割れたり破れたり傷ついたものを修繕して原状に戻す《特別な技術を必要としない場合に使う》: mend a broken doll with paste and paper こわれた人形をのりと紙で修繕する.
repair 複雑なものを専門的な技術を使って修繕する: repair a car 車を修理する.
patch 一時の間に合わせにすばやく[おおざっぱに]繕っておく: patch holes in the wall with cement セメントで壁の穴を修繕する.
darn ほころびをかがって繕う: darn a stocking ストッキングをかがって繕う.
fix 《口語》 =mend, repair.
――――――――――――――――――――――――――――――
nd/→
vt.
1a 〈壊れたもの・破れたもの・使い古したものを〉元通りにする, 直す, 繕う, 修理する, 修繕する (repair).
・mend a garment, broken cup, hole, tear, etc.
・mend a road 道路を修理する.
・mend the fire 火に燃料を足す.
・mend a quill pen 鵞(が)ペンを切り直す.
・The shoes need mending. その靴は修繕が必要だ.
b 《古》 〈病人を〉快方に向かわせる, 治す (heal).
2a 〈過誤などを〉直す, 訂正する.
・mend a fault 欠点を直す.
b 〈(道徳的な)行状などを〉改める (amend).
・mend one's ways [manners] 行状[態度]を改める.
c 〈事態を〉改善する, 改良する.
・mend matters [the matter] 事態を改める.
・Crying will not mend matters. 泣いたって始まらない.
3 [〜 one's pace として] 〈歩みを〉速める.
4 …に償う. ★次の諺にのみ用いる.
・Least said soonest mended. 《諺》 口を慎しめば災いは少ない, 「口は災いのもと」.
vi.
1 〈事態が〉よくなっていく (improve).
・The human spirit mends quickly. 人の心はすぐ立ち直るものだ.
2a 〈病人が〉快方に向かう, 治る (recover).
b 《方言》 〈傷口が〉 癒着(ゆちゃく)する; 〈病気が〉治る.
3 行いを改める. ★次の諺にのみ用いる.
・It is never too late to mend. 過ちを改むるにはばかることなかれ.
m
nd or
nd
(1) 〈計画などを〉改善するか廃止するか.
(2) 《古》 殺すか癒(いや)すか (kill or cure).
《1603》
on the m
nding h
nd 《古・方言》 〈病人が〉快方に向かって.
n.
1 修繕 (repair); 改良 (improvement).
2 直した[繕った]部分, つくろい穴.
・a mend in the sole of a stocking 靴下の底のつくろい穴.
on the m
nd
(1) 〈人・健康・傷などが〉快方[回復]に向かって.
(2) 〈事態・景気などが〉好転して.
・Conditions are now on the mend. 事態が今や好転している.
《1802》
m
ke and m
nd ⇒make1 n.
《?a1200》 (頭音消失) ← amende(n) 'to AMEND'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 修繕する:
mend 割れたり破れたり傷ついたものを修繕して原状に戻す《特別な技術を必要としない場合に使う》: mend a broken doll with paste and paper こわれた人形をのりと紙で修繕する.
repair 複雑なものを専門的な技術を使って修繕する: repair a car 車を修理する.
patch 一時の間に合わせにすばやく[おおざっぱに]繕っておく: patch holes in the wall with cement セメントで壁の穴を修繕する.
darn ほころびをかがって繕う: darn a stocking ストッキングをかがって繕う.
fix 《口語》 =mend, repair.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典 ページ 204733。