複数辞典一括検索+![]()
![]()
phras・al /fr
z
, -z
/🔗⭐🔉
phras・al /fr
z
, -z
/
adj. 句の, 句から成る.
〜・ly adv.
《1871》 ← PHRASE+-AL

z
, -z
/
adj. 句の, 句から成る.
〜・ly adv.
《1871》 ← PHRASE+-AL
phr
sal v
rb🔗⭐🔉
phr
sal v
rb
n. 【文法】 句動詞《二つ以上の語がまとまって 1 語の動詞のような働きをするもので, 普通は動詞に down, off, out, up のような副詞や at, for, with のような前置詞が結びついたものをいう; 例: go away (動詞+副詞), go into (動詞+前置詞), look up to (動詞+副詞+前置詞)》.
1879
sal v
rb
n. 【文法】 句動詞《二つ以上の語がまとまって 1 語の動詞のような働きをするもので, 普通は動詞に down, off, out, up のような副詞や at, for, with のような前置詞が結びついたものをいう; 例: go away (動詞+副詞), go into (動詞+前置詞), look up to (動詞+副詞+前置詞)》.
1879
phrase /fr
z/→
🔗⭐🔉
phrase /fr
z/→
n.
1 【文法】 句《文法上一単位をなし, 文 (sentence) および節 (clause) 構成の一要素として用いられる二語またはそれ以上の集合体, 特にそれ自身の主部・述部または定形動詞をもたないもの (cf. word); 生成文法では句構造文法の主要語 (head) を有する単位で, 一つの語または節のこともある》.
・a noun phrase 名詞句.
・an adjective [adjectival] phrase 形容詞句.
・an adverb(ial) phrase 副詞句.
2 熟語, 成句, 慣用句.
・a set phrase 成句, 決まり文句.
3 話し[言い]方, 言い回し, 言葉遣い, 辞句 (phraseology).
・a turn of phrase 言い回し.
・turn a phrase うまい言い方をする.
・rhythmical phrase なだらかな辞句, 律語.
・felicity of phrase 句法[言葉遣い]のうまさ.
・in simple phrase 簡単な言い方[言葉]で(言えば).
・in Eliot's phrase エリオットの言い方によれば.
4 簡潔(で適切)な言い回し; 寸言, 警句 (epigram), 名句.
・coin a phrase 名句[打ってつけの表現]を考え出す.
5 (演説で二つの休止間の)強調的語句.
6 [pl.] くだらない文句, 空言.
・We have had enough of phrases. 空論はもうたくさんだ.
7 【音楽】 楽句, フレーズ《旋律の区切り, または音楽構成上の単位で, 一応それ自体まとまった意味をもつもの; 動機 (motive) と楽節 (sentence, period) の間に位置する》.
8 【ダンス】 フレーズ《一つの型を構成する一連の動作単位》.
to c
in a phr
se 《戯言》 (私の)独創的な言い方をすれば《実際には決まり文句などを使うときに用いる》.
vt.
1 言葉で表す, 述べる, 言い表す.
・Thus he phrased it. それを彼はこういうふうに言い表した.
2 【音楽】 (演奏で)〈フレーズを〉はっきり浮かび上がらせる; 〈旋律を〉フレーズに区切る.
3 〈使用頻度の高い語句を〉速記法で書く.
4 《北英・スコット》 ほめる, こびる (flatter).
vi. 【音楽】 (旋律を楽想の一定のまとまりのフレーズに)区切る.
《1530》
L phrasis
Gk phr
sis speech, phraseology, expression ← phr
zein to speak: L phras
s (pl.) からの逆成とも考えられる

z/→
n.
1 【文法】 句《文法上一単位をなし, 文 (sentence) および節 (clause) 構成の一要素として用いられる二語またはそれ以上の集合体, 特にそれ自身の主部・述部または定形動詞をもたないもの (cf. word); 生成文法では句構造文法の主要語 (head) を有する単位で, 一つの語または節のこともある》.
・a noun phrase 名詞句.
・an adjective [adjectival] phrase 形容詞句.
・an adverb(ial) phrase 副詞句.
2 熟語, 成句, 慣用句.
・a set phrase 成句, 決まり文句.
3 話し[言い]方, 言い回し, 言葉遣い, 辞句 (phraseology).
・a turn of phrase 言い回し.
・turn a phrase うまい言い方をする.
・rhythmical phrase なだらかな辞句, 律語.
・felicity of phrase 句法[言葉遣い]のうまさ.
・in simple phrase 簡単な言い方[言葉]で(言えば).
・in Eliot's phrase エリオットの言い方によれば.
4 簡潔(で適切)な言い回し; 寸言, 警句 (epigram), 名句.
・coin a phrase 名句[打ってつけの表現]を考え出す.
5 (演説で二つの休止間の)強調的語句.
6 [pl.] くだらない文句, 空言.
・We have had enough of phrases. 空論はもうたくさんだ.
7 【音楽】 楽句, フレーズ《旋律の区切り, または音楽構成上の単位で, 一応それ自体まとまった意味をもつもの; 動機 (motive) と楽節 (sentence, period) の間に位置する》.
8 【ダンス】 フレーズ《一つの型を構成する一連の動作単位》.
to c
in a phr
se 《戯言》 (私の)独創的な言い方をすれば《実際には決まり文句などを使うときに用いる》.
vt.
1 言葉で表す, 述べる, 言い表す.
・Thus he phrased it. それを彼はこういうふうに言い表した.
2 【音楽】 (演奏で)〈フレーズを〉はっきり浮かび上がらせる; 〈旋律を〉フレーズに区切る.
3 〈使用頻度の高い語句を〉速記法で書く.
4 《北英・スコット》 ほめる, こびる (flatter).
vi. 【音楽】 (旋律を楽想の一定のまとまりのフレーズに)区切る.
《1530》
L phrasis
Gk phr
sis speech, phraseology, expression ← phr
zein to speak: L phras
s (pl.) からの逆成とも考えられる
研究社新英和大辞典 ページ 212089。