複数辞典一括検索+![]()
![]()
ras・tle /r
s
/🔗⭐🔉
ra・sure /r


, -
| -
(r/🔗⭐🔉
ra・sure /r


, -
| -
(r/
n. 抹殺, 削除 (erasure).
《a1400》
OF 〜
L r
s
ra: ⇒rase, -ure



, -
| -
(r/
n. 抹殺, 削除 (erasure).
《a1400》
OF 〜
L r
s
ra: ⇒rase, -ure
rat1 /r
t/→
🔗⭐🔉
rat1 /r
t/→
n.
1 【動物】
a クマネズミ, ネズミ《クマネズミ属 (Rattus) の数種のネズミの総称; クマネズミ (black rat), ドブネズミ (brown [Norway] rat), エジプトネズミ (roof rat) などで, ハツカネズミ (mouse) より大きい; 害獣で腺ペストや発疹チフスなどの保菌動物》.
・(as) drunk [poor, weak] as a rat 酔いつぶれて[一文なしで, 力を失って].
・Rats desert [leave] a sinking ship. 《諺》 ネズミは沈みそうな船から逃げ出す.
b [しばしば複合語に用いて] (ネズミに似た)齧歯(げつし)類の動物の総称; ⇒muskrat.
2
ネズミは火事や沈没の前に家や船を去るという伝説から
【政治】 (困難な時・非常時などの)脱党[脱会]者, 裏切者 (deserter).
3 《俗》 規定以下の賃金で働く従業員, ストライキに加わらない従業員, スト破り (scab).
4a 《俗》 卑劣漢 (louse), 恥知らず.
b 《米俗》 スパイ, 警察の犬; 密告者 (informer).
5 《米口語》 (女性が頭髪をふくらますための)入れ毛, かもじ《形がネズミに似ている》.
6 灰緑色.
7 《米口語》 (特定の場所を)頻繁に訪れる人, うろちょろするやつ (cf. rink rat).
・a mall rat.
g
t [h
ve, s
e] r
ts 《俗》 (アルコール中毒で)振戦譫妄(せんもう)症 (delirium tremens) を呈する (cf. see SNAKEs).
l
ke [(as) w
t as] a dr
wned r
t ぬれねずみで, びしょぬれになって; しょんぼりして. 《c1500》
sm
ll a r
t (策略・陰謀などに)気づく, 感づく, かぎつける. 《a1550》
int. [〜s] 《俗》
1 (そんな)ばかな, まさか, とんでもない.
2 ちぇっ, くそっ.
v. (rat・ted; rat・ting)
vi.
1 《俗》
a スパイをする, 密告する (inform) 〔on〕.
b こそこそする, 卑劣なふるまいをする.
2 (党の旗色が悪くなった時に)脱党する, 変節する; 約束を破る.
3 《俗》 規定賃金以下で働く; スト(ライキ)に参加しない, スト(ライキ)をした者の後がまにすわる, スト破りをする.
4 (特に, 犬を用いて)ネズミを捕(と)る, ネズミ退治をする; 〈犬が〉ネズミを捕る.
vt. かもじを入れて[整髪の仕方によって] 〈髪の毛を〉ふくらませる.
r
t on 〈約束などを〉取り消す, 果たさない; 〈借金などを〉返さない, 踏み倒す; 〈人を〉裏切る.
r
t out 《俗》 〈仲間などを〉見捨てる, 手を引く, 売る, 逃げをうつ 〔on〕.
late OE r
t ← ? Gmc
ratt
n (Du. rat / G Ratz, Ratte) ← ? IE
r
d- to scrape, gnaw (L r
dere to scrape): cf. ratton1
t/→
n.
1 【動物】
a クマネズミ, ネズミ《クマネズミ属 (Rattus) の数種のネズミの総称; クマネズミ (black rat), ドブネズミ (brown [Norway] rat), エジプトネズミ (roof rat) などで, ハツカネズミ (mouse) より大きい; 害獣で腺ペストや発疹チフスなどの保菌動物》.
・(as) drunk [poor, weak] as a rat 酔いつぶれて[一文なしで, 力を失って].
・Rats desert [leave] a sinking ship. 《諺》 ネズミは沈みそうな船から逃げ出す.
b [しばしば複合語に用いて] (ネズミに似た)齧歯(げつし)類の動物の総称; ⇒muskrat.
2
ネズミは火事や沈没の前に家や船を去るという伝説から
【政治】 (困難な時・非常時などの)脱党[脱会]者, 裏切者 (deserter).
3 《俗》 規定以下の賃金で働く従業員, ストライキに加わらない従業員, スト破り (scab).
4a 《俗》 卑劣漢 (louse), 恥知らず.
b 《米俗》 スパイ, 警察の犬; 密告者 (informer).
5 《米口語》 (女性が頭髪をふくらますための)入れ毛, かもじ《形がネズミに似ている》.
6 灰緑色.
7 《米口語》 (特定の場所を)頻繁に訪れる人, うろちょろするやつ (cf. rink rat).
・a mall rat.
g
t [h
ve, s
e] r
ts 《俗》 (アルコール中毒で)振戦譫妄(せんもう)症 (delirium tremens) を呈する (cf. see SNAKEs).
l
ke [(as) w
t as] a dr
wned r
t ぬれねずみで, びしょぬれになって; しょんぼりして. 《c1500》
sm
ll a r
t (策略・陰謀などに)気づく, 感づく, かぎつける. 《a1550》
int. [〜s] 《俗》
1 (そんな)ばかな, まさか, とんでもない.
2 ちぇっ, くそっ.
v. (rat・ted; rat・ting)
vi.
1 《俗》
a スパイをする, 密告する (inform) 〔on〕.
b こそこそする, 卑劣なふるまいをする.
2 (党の旗色が悪くなった時に)脱党する, 変節する; 約束を破る.
3 《俗》 規定賃金以下で働く; スト(ライキ)に参加しない, スト(ライキ)をした者の後がまにすわる, スト破りをする.
4 (特に, 犬を用いて)ネズミを捕(と)る, ネズミ退治をする; 〈犬が〉ネズミを捕る.
vt. かもじを入れて[整髪の仕方によって] 〈髪の毛を〉ふくらませる.
r
t on 〈約束などを〉取り消す, 果たさない; 〈借金などを〉返さない, 踏み倒す; 〈人を〉裏切る.
r
t out 《俗》 〈仲間などを〉見捨てる, 手を引く, 売る, 逃げをうつ 〔on〕.
late OE r
t ← ? Gmc
ratt
n (Du. rat / G Ratz, Ratte) ← ? IE
r
d- to scrape, gnaw (L r
dere to scrape): cf. ratton1
研究社新英和大辞典 ページ 216321。