複数辞典一括検索+![]()
![]()
r
・impr
ssion🔗⭐🔉
r
・impr
ssion
n.
1 再度の印象.
2 重版, 再版, 増刷, 再刷, リプリント (reprint).
1616
・impr
ssion
n.
1 再度の印象.
2 重版, 再版, 増刷, 再刷, リプリント (reprint).
1616
Reims /r
mz; F. 

s/🔗⭐🔉
Reims /r
mz; F. 

s/
n. ランス《フランス北東部の都市; ゴシック式の大聖堂がある; 第二次大戦で独軍降伏の地 (1945)》.

mz; F. 

s/
n. ランス《フランス北東部の都市; ゴシック式の大聖堂がある; 第二次大戦で独軍降伏の地 (1945)》.
rein /r
n/→
🔗⭐🔉
rein /r
n/→
n.
1 [sing. または pl.]
a (通例革製の)手綱.
・gather up one's reins 手綱を引き締める.
・shorten the reins 手綱を引く.
・on a long rein 手綱をゆるめて.
b (乗り手が変える)方向.
・change the rein 馬の進む方向を変える.
・on a left [right] rein 左[右]方向に.
c (歩き始めた子供などにつけて一端を親がもつ)安全ベルト.
2 [しばしば pl.] 統御手段, 制御法, 拘束物 (check); 統御, 制御, 掣肘(せいちゅう), 牽制(けんせい); 統御力, 拘束力, 影響力, 抑制作用[力] (restraint).
・assume [drop] the reins of government 政権を執る[捨てる].
・hold [take over] the reins of government 政権を握っている[握る].
・hold [keep] a tight [firm] rein over [on]… …を厳格に制御する, しっかりと抑える.
・without rein on one's expenditure of money 金に糸目をつけずに.
・take the reins 指導する, 指揮する, 支配する.
・ride on a short[long] rein 制御を強める[弱める].
3 行動[活動]の自由.
・throw (up) the reins to 〈馬〉の手綱を離す, …の自由に任せる, 勝手気ままにさせる.
・give the horse the rein(s) 馬を行きたい方に行かせる.
・allow one's imagination free rein 自由に想像する.
・give (a) free rein [the free reins] to one's imagination [fancy] 想像をたくましくする.
・give loose rein to one's passions 放縦に身を持ちくずす.
dr
w r
in=dr
w
n the r
ins=DRAW bit.
vt.
1 手綱をあやつる, 御する, 手綱で制止する.
・rein back [up] 〈馬などを〉手綱で引き戻す[留める].
2 制御する (control), 抑制する, 牽制する (restrain); 支配する (rule), 統御する (govern), 導く (guide) 〈in, up〉.
・rein in one's passions 激情を押える.
3 《古》 〈馬〉に手綱を付ける.
4 《廃止》 〈馬などを〉〔…に〕手綱でつなぐ 〔to〕.
vi.
1 馬を御する 〈in, up〉.
・rein in (手綱を引いて)馬を止める.
2 自制する 〈in, up〉.
3 《古》 〈馬が〉手綱に従う, 制御に従う.
《1297》 rene
OF re(ig)ne, resne (F r
ne) < ? VL
retinam ← L retin
re 'to RETAIN'

n/→
n.
1 [sing. または pl.]
a (通例革製の)手綱.
・gather up one's reins 手綱を引き締める.
・shorten the reins 手綱を引く.
・on a long rein 手綱をゆるめて.
b (乗り手が変える)方向.
・change the rein 馬の進む方向を変える.
・on a left [right] rein 左[右]方向に.
c (歩き始めた子供などにつけて一端を親がもつ)安全ベルト.
2 [しばしば pl.] 統御手段, 制御法, 拘束物 (check); 統御, 制御, 掣肘(せいちゅう), 牽制(けんせい); 統御力, 拘束力, 影響力, 抑制作用[力] (restraint).
・assume [drop] the reins of government 政権を執る[捨てる].
・hold [take over] the reins of government 政権を握っている[握る].
・hold [keep] a tight [firm] rein over [on]… …を厳格に制御する, しっかりと抑える.
・without rein on one's expenditure of money 金に糸目をつけずに.
・take the reins 指導する, 指揮する, 支配する.
・ride on a short[long] rein 制御を強める[弱める].
3 行動[活動]の自由.
・throw (up) the reins to 〈馬〉の手綱を離す, …の自由に任せる, 勝手気ままにさせる.
・give the horse the rein(s) 馬を行きたい方に行かせる.
・allow one's imagination free rein 自由に想像する.
・give (a) free rein [the free reins] to one's imagination [fancy] 想像をたくましくする.
・give loose rein to one's passions 放縦に身を持ちくずす.
dr
w r
in=dr
w
n the r
ins=DRAW bit.
vt.
1 手綱をあやつる, 御する, 手綱で制止する.
・rein back [up] 〈馬などを〉手綱で引き戻す[留める].
2 制御する (control), 抑制する, 牽制する (restrain); 支配する (rule), 統御する (govern), 導く (guide) 〈in, up〉.
・rein in one's passions 激情を押える.
3 《古》 〈馬〉に手綱を付ける.
4 《廃止》 〈馬などを〉〔…に〕手綱でつなぐ 〔to〕.
vi.
1 馬を御する 〈in, up〉.
・rein in (手綱を引いて)馬を止める.
2 自制する 〈in, up〉.
3 《古》 〈馬が〉手綱に従う, 制御に従う.
《1297》 rene
OF re(ig)ne, resne (F r
ne) < ? VL
retinam ← L retin
re 'to RETAIN'
研究社新英和大辞典 ページ 217143。