複数辞典一括検索+

7 (靴の)鞍形の飾り革《ひも穴のある甲の部分, 他の部分の革と対照的な色をしている; cf. saddle shoe》.🔗🔉

7 (靴の)鞍形の飾り革《ひも穴のある甲の部分, 他の部分の革と対照的な色をしている; cf. saddle shoe》.

8 (鉄道車両本体と台車をつなぐ)荷重受の腕金.🔗🔉

8 (鉄道車両本体と台車をつなぐ)荷重受の腕金.

9 【建築】 沓摺(つず), ドアの下框(たがま).🔗🔉

9 【建築】 沓摺(つず), ドアの下框(たがま).

10 【製本】 本の背綴じの中心.🔗🔉

10 【製本】 本の背綴じの中心.

cst ut of [gt nto] the sddle 免職🔗🔉

cst ut of [gt nto] the sddle 免職[就職]する.

for the sddle 乗用に[の]. 《1819》🔗🔉

for the sddle 乗用に[の]. 《1819》

in the sddle🔗🔉

in the sddle

(1) 鞍にまたがって; (特に)馬に乗って.🔗🔉

(1) 鞍にまたがって; (特に)馬に乗って.

・He is quite at home in the saddle. 乗馬にすっかり慣れている.🔗🔉

・He is quite at home in the saddle. 乗馬にすっかり慣れている.

(2) 仕事に就いて, 仕事中に; 仕事にかかる用意ができて, しきりに仕事にかかりたくて.🔗🔉

(2) 仕事に就いて, 仕事中に; 仕事にかかる用意ができて, しきりに仕事にかかりたくて.

(3) 采配(いは)を振るって; 権力[政権]を握って.🔗🔉

(3) 采配(いは)を振るって; 権力[政権]を握って.

pt the sddle on the rght [wrng] 🔗🔉

pt the sddle on the rght [wrng] hrse 《英》 責めるべき[お門違いの]人を責める. 《1752》

研究社新英和大辞典 ページ 219270