複数辞典一括検索+![]()
![]()
Thun, the Lake of🔗⭐🔉
Thun, the Lake of
n. トゥーン湖《スイス中部の湖; Aare 川の流路にある湖; 長さ 19 km》.
n. トゥーン湖《スイス中部の湖; Aare 川の流路にある湖; 長さ 19 km》.
thun・ber・gi・a /
nb
d
i
| -b
-/🔗⭐🔉
thun・ber・gi・a /
nb
d
i
| -b
-/
n. キツネノマゴ科ツンベルギア属 (Thunbergia) の総称《直立または茎が巻きつくつる性の多年草または低木; アフリカ・アジア産》.
《1797》 ← NL Thunbergia (属名) ← C. P. Thunberg (1743-1822: スウェーデンの植物学者)

nb
d
i
| -b
-/
n. キツネノマゴ科ツンベルギア属 (Thunbergia) の総称《直立または茎が巻きつくつる性の多年草または低木; アフリカ・アジア産》.
《1797》 ← NL Thunbergia (属名) ← C. P. Thunberg (1743-1822: スウェーデンの植物学者)
thun・der /
nd
| -d
(r/→
🔗⭐🔉
thun・der /
nd
| -d
(r/→
n.
1 雷, 雷鳴.
・a clap [peal] of thunder 雷鳴.
・The farmer's wife says that the thunder turns the milk. 百姓のおかみさんは雷が鳴ると牛乳が腐るという.
【日英比較】 日本語では雷鳴も稲妻も合わせて雷というが, 英語では普通ははっきりと分けて用いる. thunder は「雷鳴」で, lightning が「稲妻」であり, 落雷するのは lightning の方である (cf. be struck by lightning). なお, thunderbolt は雷鳴, 稲妻を合わせたものをいう.
2 雷のような音[声, とどろき].
・thunders of applause from the galleries 天井桟敷(さじき)からの割れるような大喝采(かっさい).
・the thunder of a cataract 滝のとどろき.
3 《まれ》 [しばしば pl.] 威嚇(いかく) (threat); 激しい非難 (denunciation); 怒号, 熱弁.
・the thunders of the Pope 教皇の激怒《破門など》.
・tempt [draw] Jove's thunders 大神の怒りに触れる.
4 《古》 落雷.
5 《口語》 [軽いののしりを表して].
・Thunder! =By thunder! まあ, いまいましい, 畜生.
・What in thunder (and blazes) is that? 一体全体あれは何だ.
h
ve a f
ce l
ke th
nder 《英》 かんかんに怒っ(た顔をし)ている.
st
al [r
n aw
y with] a person's th
nder 人の工夫[発明]を横取りする, お株を奪う; 人の先手を打つ, 人を出し抜く《英国の劇作家 John Dennis が自分の考案した雷鳴の舞台効果を盗まれたときの言葉から》. 《1900》
th
nder and l
ghtning
(1) 雷電, 雷鳴と電光.
(2) 弾劾(だんがい), 攻撃, 非難, 悪口 (denunciation).
(3) 濃いねずみ色ラシャ (Oxford mixture).
(4) [形容詞的に] 〈衣服が〉きわめて対照的な色彩の; 目のさめるような色の.
・thunder and lightning neckties.
《1638》
vi.
1a [it を主語として] 雷が鳴る.
・It thundered yesterday.
・It is thundering. 雷が鳴っている.
b [神・天・雲・空などを主語として] 雷を鳴らせる; 雷でとどろく.
・Then heaven thundered. 続いて天が雷でとどろいた.
2 大声で話す; 大きな音を立てる; 轟音をとどろかせながら通過する[行く, 進む].
・thunder at the door 破れるように戸をたたく.
・a cataract thundering vertically into a gorge 大音響を立てて垂直に山峡に流れ落ちる滝.
・The train thundered past [across an iron bridge]. 列車がごうごうと通り過ぎた[鉄橋を渡って行った].
3 どなる; 口をきわめて非難する, 弾劾する.
・thunder at a servant 召使をどなりつける.
・thunder against corruption [gambling] 汚職[ギャンブル]を弾劾する.
vt.
1 どなる, 大声で言う 〈out〉.
・thunder out one's indignation 怒ってどなりつける.
・thunder out threats at a person 人を大声でおどしつける.
・thunder words of warning in a person's ears 人に強く警告する.
2 大きな音を立てて打つ[打ち込む, 攻撃する], (大音響を立てて)発射する.
・thunder a drum どんどんとドラムをたたく.
・Guns thundered out a salute. 大砲は礼砲を発射した.
・thunder blows upon… …をごつんごつんとたたきつける.
n.: OE
unor < Gmc 
unaraz (Du. donder / G Donner / ON 
rr 'THOR') ← IE
(s)ten
- to stretch, resound (L ton
re to thunder & tonitrus thunder / Skt tanyati it sounds). ― v.: OE
unrian ← (n.): -d- は 13 C 半ばごろの添加 (cf. sound1)

nd
| -d
(r/→
n.
1 雷, 雷鳴.
・a clap [peal] of thunder 雷鳴.
・The farmer's wife says that the thunder turns the milk. 百姓のおかみさんは雷が鳴ると牛乳が腐るという.
【日英比較】 日本語では雷鳴も稲妻も合わせて雷というが, 英語では普通ははっきりと分けて用いる. thunder は「雷鳴」で, lightning が「稲妻」であり, 落雷するのは lightning の方である (cf. be struck by lightning). なお, thunderbolt は雷鳴, 稲妻を合わせたものをいう.
2 雷のような音[声, とどろき].
・thunders of applause from the galleries 天井桟敷(さじき)からの割れるような大喝采(かっさい).
・the thunder of a cataract 滝のとどろき.
3 《まれ》 [しばしば pl.] 威嚇(いかく) (threat); 激しい非難 (denunciation); 怒号, 熱弁.
・the thunders of the Pope 教皇の激怒《破門など》.
・tempt [draw] Jove's thunders 大神の怒りに触れる.
4 《古》 落雷.
5 《口語》 [軽いののしりを表して].
・Thunder! =By thunder! まあ, いまいましい, 畜生.
・What in thunder (and blazes) is that? 一体全体あれは何だ.
h
ve a f
ce l
ke th
nder 《英》 かんかんに怒っ(た顔をし)ている.
st
al [r
n aw
y with] a person's th
nder 人の工夫[発明]を横取りする, お株を奪う; 人の先手を打つ, 人を出し抜く《英国の劇作家 John Dennis が自分の考案した雷鳴の舞台効果を盗まれたときの言葉から》. 《1900》
th
nder and l
ghtning
(1) 雷電, 雷鳴と電光.
(2) 弾劾(だんがい), 攻撃, 非難, 悪口 (denunciation).
(3) 濃いねずみ色ラシャ (Oxford mixture).
(4) [形容詞的に] 〈衣服が〉きわめて対照的な色彩の; 目のさめるような色の.
・thunder and lightning neckties.
《1638》
vi.
1a [it を主語として] 雷が鳴る.
・It thundered yesterday.
・It is thundering. 雷が鳴っている.
b [神・天・雲・空などを主語として] 雷を鳴らせる; 雷でとどろく.
・Then heaven thundered. 続いて天が雷でとどろいた.
2 大声で話す; 大きな音を立てる; 轟音をとどろかせながら通過する[行く, 進む].
・thunder at the door 破れるように戸をたたく.
・a cataract thundering vertically into a gorge 大音響を立てて垂直に山峡に流れ落ちる滝.
・The train thundered past [across an iron bridge]. 列車がごうごうと通り過ぎた[鉄橋を渡って行った].
3 どなる; 口をきわめて非難する, 弾劾する.
・thunder at a servant 召使をどなりつける.
・thunder against corruption [gambling] 汚職[ギャンブル]を弾劾する.
vt.
1 どなる, 大声で言う 〈out〉.
・thunder out one's indignation 怒ってどなりつける.
・thunder out threats at a person 人を大声でおどしつける.
・thunder words of warning in a person's ears 人に強く警告する.
2 大きな音を立てて打つ[打ち込む, 攻撃する], (大音響を立てて)発射する.
・thunder a drum どんどんとドラムをたたく.
・Guns thundered out a salute. 大砲は礼砲を発射した.
・thunder blows upon… …をごつんごつんとたたきつける.
n.: OE
unor < Gmc 
unaraz (Du. donder / G Donner / ON 
rr 'THOR') ← IE
(s)ten
- to stretch, resound (L ton
re to thunder & tonitrus thunder / Skt tanyati it sounds). ― v.: OE
unrian ← (n.): -d- は 13 C 半ばごろの添加 (cf. sound1)
研究社新英和大辞典 ページ 228773。