複数辞典一括検索+

Vail /v/🔗🔉

Vail /v/ n. ベール 《米国 Colorado 州の町; スキー場で知られる》.

vain /vn/→🔗🔉

vain /vn/ adj. (〜・er; 〜・est) 1 無駄な, 役に立たない, 無益な (⇒futile SYN). vain entreaties, regrets, boasts, etc. ・All our efforts were vain. われらの努力はことごとく骨折り損だった. ・It is vain to try to escape. 逃げようとしてもだめだ. 2 真価のない, つまらない, くだらない (worthless); 中身のない, むなしい, 空()な (empty). vain pomp and glory of this world この世のむなしい華美栄光 (Shak., Hen VIII 3. 2. 365). ・waste one's life in vain pleasures くだらない快楽に一生を浪費する. vain titles 空名. ・in the vain hope of success 成功の空しい望みを抱いて. 3 うぬぼれの強い, ひとりよがりの, 虚栄の (conceited); 虚栄心からくる (cf. vainglorious). ・a very vain man ひどく虚栄心の強い人. ・Adulation is apt to make men vain. 追従(いしょ)は人に虚栄心を起こさせやすい. 4 〔…を〕ひどく誇る, 大いに自慢する 〔of, about〕. ・She is vain about her voice. 彼女は声が大自慢だ. 5 《古》 無分別な, 愚かな (foolish). for vin 《Shak》 =in VAIN. in vin (1) 無駄に, いたずらに, むなしく (uselessly, fruitlessly). ・All our efforts were in vain. 我々の努力はすっかり無駄になった. ・They have labored in vain. 彼らは努力したが無駄であった. ・I tried in vain to open it. 開けようとしたがだめだった. (2) 軽々しく, みだりに. ・take the name of God in vain みだりに[ののしりなどに]神の名を用いる, 神の名を軽々しく扱う 《LL in vanum nomen Dei assumere のなぞり; cf. Exod. 20: 7》. ・take a person's name in vain みだりに[許可なしに]人の名を用いる, 人をあしざまに言う; 《戯言》 人の名を口にする, 人のことを話す. 〜・ness n. 《?a1200》 (O)F 〜 < L vnum vain, empty ← IE wno- ← eu- empty ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 空虚な: vain 文語的な表現で, 外観だけで, 中身のない, 無意味な: vain hopes むなしい望み. idle 根拠・目的・効果がない: an idle talk 無駄な話. empty 価値・意味・目的のない: empty words 無意味な言葉. hollow 〈感情・言葉・出来事など〉 真の価値・意味のない: hollow promises から約束. void 物理的に中身が空虚になっている: a void space 空間. otiose 〈言葉や思想など〉役に立たず無駄な 《格式ばった語》: otiose epithets 無駄な形容辞. empty 1, 2. ANT effectual, effective. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 232287