複数辞典一括検索+![]()
![]()
wh
te・w
re🔗⭐🔉
wh
te・w
re
n. 【窯業】 ホワイトウェア, 白色陶磁器《施釉または無釉素地からできている焼成品で, 一般には白色で微細な組織をもった陶磁器全般の総称》.
1577
te・w
re
n. 【窯業】 ホワイトウェア, 白色陶磁器《施釉または無釉素地からできている焼成品で, 一般には白色で微細な組織をもった陶磁器全般の総称》.
1577
white・wash /(h)w
tw
(
)
, -w
(
)
| -w
/→
🔗⭐🔉
white・wash /(h)w
tw
(
)
, -w
(
)
| -w
/→
n.
1a 石灰水, 水しっくい, のろ《石灰水に胡粉(ごふん)・のりを混ぜた溶液で, 壁・天井などの上塗りに用いる》.
b 水おしろい.
2 《口語》 (欠点・過失などを隠すための)体裁のいいごまかし, 糊塗(こと)するもの.
3 《米口語》 (競技で)完封, 零敗.
4 (れんが表面の)白華(はっか).
5 【ガラス製造】 =glass gall.
vt.
1a …に水しっくいを塗る.
・He whitewashed the ceiling. 天井に水しっくいを塗った.
b …に水おしろいを塗る.
・She whitewashed her face. 顔に水おしろいを塗った.
2 (いい加減な手段で)…の汚名をすすごうと試みる; ごまかす, …の表面を飾る, 体裁を繕う.
3 [受身に用いて] 《英》 〈破産者〉に負債の弁済を免れさせる.
4 《米口語》 (競技で)零敗させる.
5 〈れんが〉の表面に白華を発生させる.
〜・er n.
〜・ing n.
《n.: 1689; v.: 1591》: ⇒white (n.) 8, wash (vt.) 9

tw
(
)
, -w
(
)
| -w
/→
n.
1a 石灰水, 水しっくい, のろ《石灰水に胡粉(ごふん)・のりを混ぜた溶液で, 壁・天井などの上塗りに用いる》.
b 水おしろい.
2 《口語》 (欠点・過失などを隠すための)体裁のいいごまかし, 糊塗(こと)するもの.
3 《米口語》 (競技で)完封, 零敗.
4 (れんが表面の)白華(はっか).
5 【ガラス製造】 =glass gall.
vt.
1a …に水しっくいを塗る.
・He whitewashed the ceiling. 天井に水しっくいを塗った.
b …に水おしろいを塗る.
・She whitewashed her face. 顔に水おしろいを塗った.
2 (いい加減な手段で)…の汚名をすすごうと試みる; ごまかす, …の表面を飾る, 体裁を繕う.
3 [受身に用いて] 《英》 〈破産者〉に負債の弁済を免れさせる.
4 《米口語》 (競技で)零敗させる.
5 〈れんが〉の表面に白華を発生させる.
〜・er n.
〜・ing n.
《n.: 1689; v.: 1591》: ⇒white (n.) 8, wash (vt.) 9
研究社新英和大辞典 ページ 234515。