複数辞典一括検索+![]()
![]()
acculturate🔗⭐🔉
ac・cul・tur・ate /
k
t
r
t,
k-/
vt.
1 〈民族・集団などを〉文化変容(によって変化)させる 〔to〕.
2 〈子供などを〉(社会的に)適応させる 〔to〕.
vi. 文化変容する; 適応する.
ac・cul・tur・a・tive /
k
t
r


v,
k- | -t
v/ adj.
《1880》 《逆成》 ↓
k
t
r
t,
k-/
vt.
1 〈民族・集団などを〉文化変容(によって変化)させる 〔to〕.
2 〈子供などを〉(社会的に)適応させる 〔to〕.
vi. 文化変容する; 適応する.
ac・cul・tur・a・tive /
k
t
r


v,
k- | -t
v/ adj.
《1880》 《逆成》 ↓
acculturation🔗⭐🔉
ac・cul・tur・a・tion /
k
t
r


n,
k-/
n.
1 【社会学】 文化変容《相異なる文化が直接に接触することによって, 一方あるいは双方の文化内容が変化すること; cf. nativism 2》.
2 【心理】 文化的適応《成長期における個人の社会への適応》.
〜・al /-
n
, -
n
←/ adj.
《1880》 ← ac- 'AD-'+CULTURE+-ATION
k
t
r


n,
k-/
n.
1 【社会学】 文化変容《相異なる文化が直接に接触することによって, 一方あるいは双方の文化内容が変化すること; cf. nativism 2》.
2 【心理】 文化的適応《成長期における個人の社会への適応》.
〜・al /-
n
, -
n
←/ adj.
《1880》 ← ac- 'AD-'+CULTURE+-ATION
acculturationist🔗⭐🔉
ac・c
l・tur・
・tion・ist /-
(
)n
st | -n
st/
n. 文化変容研究者.
l・tur・
・tion・ist /-
(
)n
st | -n
st/
n. 文化変容研究者.
acculturize🔗⭐🔉
accumbency <accumbent>🔗⭐🔉
ac・cum・bent /
k
mb
nt,
k-/
adj.
1 寄りかかった (recumbent).
2 【植物】 対位の, 側倚(そくい)の.
・an accumbent cotyledon 側倚子葉.
3 【動物】 〈鱗(うろこ)など〉表面にぎっしりついた.
ac・c
m・ben・cy /-b
nsi/ n.
《1656》
L accumbentem (pres.p.) ← accumbere to lean ← ac- 'AD-'+cumbere to lie down
k
mb
nt,
k-/
adj.
1 寄りかかった (recumbent).
2 【植物】 対位の, 側倚(そくい)の.
・an accumbent cotyledon 側倚子葉.
3 【動物】 〈鱗(うろこ)など〉表面にぎっしりついた.
ac・c
m・ben・cy /-b
nsi/ n.
《1656》
L accumbentem (pres.p.) ← accumbere to lean ← ac- 'AD-'+cumbere to lie down
accumulable🔗⭐🔉
ac・cu・mu・la・ble /
kj
mj
l
b
,
k-/
adj. 累積できる, 蓄積できる; 集積できる.
⇒↓, -able
kj
mj
l
b
,
k-/
adj. 累積できる, 蓄積できる; 集積できる.
⇒↓, -able
accumulate🔗⭐🔉
ac・cu・mu・late /
kj
mj
l
t/→
vt.
1a (次第にまた努力して)集める, 集積する.
・accumulate books, data, knowledge, etc.
・the accumulated wisdom of centuries 何世紀にもわたって蓄積された知恵.
b 《まれ》 積み上げる.
2 〈富・財産などを〉ためる, 蓄積する.
・accumulate money, debts, etc.
・an accumulated fund 積立金.
・rapidly accumulating problems 急速に増加する問題.
3 【英大学】 〈高い学位と低い学位を〉一挙に取得する.
・He accumulated the degrees at Oxford.
vi.
1 積もる, 累積する, 山積する.
・Dust accumulated on the floor. 床にほこりがたまった.
・Traffic accumulated at the crossroads. 十字路で交通が渋滞した.
2 〈不幸などが〉重なる.
3 〈金が〉たまる, 増える.
・Interest accumulates.
4 蓄財する.
5 【英大学】 高い学位と低い学位を一挙に取得する《修士と学士, 博士と修士など》.
《1529》 ← L accumul
tus (p.p.) ← accumul
re to heap up ← ac- 'AD-'+cumulus 'heap, CUMULUS'
kj
mj
l
t/→
vt.
1a (次第にまた努力して)集める, 集積する.
・accumulate books, data, knowledge, etc.
・the accumulated wisdom of centuries 何世紀にもわたって蓄積された知恵.
b 《まれ》 積み上げる.
2 〈富・財産などを〉ためる, 蓄積する.
・accumulate money, debts, etc.
・an accumulated fund 積立金.
・rapidly accumulating problems 急速に増加する問題.
3 【英大学】 〈高い学位と低い学位を〉一挙に取得する.
・He accumulated the degrees at Oxford.
vi.
1 積もる, 累積する, 山積する.
・Dust accumulated on the floor. 床にほこりがたまった.
・Traffic accumulated at the crossroads. 十字路で交通が渋滞した.
2 〈不幸などが〉重なる.
3 〈金が〉たまる, 増える.
・Interest accumulates.
4 蓄財する.
5 【英大学】 高い学位と低い学位を一挙に取得する《修士と学士, 博士と修士など》.
《1529》 ← L accumul
tus (p.p.) ← accumul
re to heap up ← ac- 'AD-'+cumulus 'heap, CUMULUS'
accumulated surplus🔗⭐🔉
ac・c
・mu・l
t・ed s
rplus /-
d- | -t
d-/
n. 【会計】 (法人の)留保利益, 利益剰余金 (earned surplus).
・mu・l
t・ed s
rplus /-
d- | -t
d-/
n. 【会計】 (法人の)留保利益, 利益剰余金 (earned surplus).
accumulation🔗⭐🔉
ac・cu・mu・la・tion /
kj
mj
l


n/
n.
1a 積む[積もる]こと, 累積, 蓄積, 集積.
・the accumulation of snow, experience, wealth, etc.
b 蓄財; 利殖.
2 堆積物, 蓄積物; (好ましくないものの)積み重ね[重なり], 山 (heap).
・an accumulation of papers [trash] 書類[がらくた]の山.
・an accumulation of lies うその積み重ね.
3 【経済】 利子の累積; (複利による)元金増加; 積立.
4 【英大学】 高い学位と低い学位とを一挙に取得すること.
5 【保険】
a (生命保険の)配当準備金の積立; (傷害保険契約更改時の)保険金額の増額.
b 危険の集積.
《1490》
F 〜
L accumul
ti
(n-) ← accumul
re 'ACCUMULATE': ⇒-ation
kj
mj
l


n/
n.
1a 積む[積もる]こと, 累積, 蓄積, 集積.
・the accumulation of snow, experience, wealth, etc.
b 蓄財; 利殖.
2 堆積物, 蓄積物; (好ましくないものの)積み重ね[重なり], 山 (heap).
・an accumulation of papers [trash] 書類[がらくた]の山.
・an accumulation of lies うその積み重ね.
3 【経済】 利子の累積; (複利による)元金増加; 積立.
4 【英大学】 高い学位と低い学位とを一挙に取得すること.
5 【保険】
a (生命保険の)配当準備金の積立; (傷害保険契約更改時の)保険金額の増額.
b 危険の集積.
《1490》
F 〜
L accumul
ti
(n-) ← accumul
re 'ACCUMULATE': ⇒-ation
accumulation mountain🔗⭐🔉
accumul
tion m
untain
n. 【地理】 (火山などのように)物質の堆積によって形成された山[丘].
1898
tion m
untain
n. 【地理】 (火山などのように)物質の堆積によって形成された山[丘].
1898
accumulation point🔗⭐🔉
accumul
tion p
int
n. 【数学】 集積点《そのどの近傍も自分自身以外に与えられた点集合の点を少なくとも一つ含むような点; cluster point, limit point, point of accumulation, weak accumulation point ともいう; cf. derived set, strong accumulation point》.
tion p
int
n. 【数学】 集積点《そのどの近傍も自分自身以外に与えられた点集合の点を少なくとも一つ含むような点; cluster point, limit point, point of accumulation, weak accumulation point ともいう; cf. derived set, strong accumulation point》.
accumulative🔗⭐🔉
ac・cu・mu・la・tive /
kj
mj
l


v, -l
- | -l
t-, -l
t-/
adj.
1a 累積的傾向の.
b 【法律】 〈証拠・量刑など〉追加的な, 累積的な (cumulative).
・accumulative evidence.
・an accumulative judgment, sentence, etc.
2 〈減債基金など〉積立て式の.
3 蓄積を好む, 蓄財的な, ため込み主義の (acquisitive).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1651》 ← L accumul
tus ((p.p.) ← accumul
re (⇒accumulate))+-IVE
kj
mj
l


v, -l
- | -l
t-, -l
t-/
adj.
1a 累積的傾向の.
b 【法律】 〈証拠・量刑など〉追加的な, 累積的な (cumulative).
・accumulative evidence.
・an accumulative judgment, sentence, etc.
2 〈減債基金など〉積立て式の.
3 蓄積を好む, 蓄財的な, ため込み主義の (acquisitive).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1651》 ← L accumul
tus ((p.p.) ← accumul
re (⇒accumulate))+-IVE
accumulator🔗⭐🔉
ac・c
・mu・l
・tor /-
| -t
(r/
n.
1 蓄積者; 蓄財者.
2 緩衝器[装置] (shock absorber).
3 【機械】 アキュミュレーター, ため.
・a hydraulic [steam] accumulator 水力[蒸気]だめ.
4 《英》 蓄電池 (storage battery).
5 (電算機・キャッシュレジスターなどの)累算器, アキュミュレーター.
6 【英大学】 高い学位と低い学位を一挙に取得する人.
7 《英》 【競馬】
a ころがし方式で賭ける人.
b ころがし方式の勝馬投票, 繰越勝馬投票《単勝式と複勝式がある》.
《1691》
L accumulat
r: ⇒accumulate, -or2
・mu・l
・tor /-
| -t
(r/
n.
1 蓄積者; 蓄財者.
2 緩衝器[装置] (shock absorber).
3 【機械】 アキュミュレーター, ため.
・a hydraulic [steam] accumulator 水力[蒸気]だめ.
4 《英》 蓄電池 (storage battery).
5 (電算機・キャッシュレジスターなどの)累算器, アキュミュレーター.
6 【英大学】 高い学位と低い学位を一挙に取得する人.
7 《英》 【競馬】
a ころがし方式で賭ける人.
b ころがし方式の勝馬投票, 繰越勝馬投票《単勝式と複勝式がある》.
《1691》
L accumulat
r: ⇒accumulate, -or2
accuracy🔗⭐🔉
ac・cu・ra・cy /
kj
r
si/
n.
1 正確, 的確; 綿密; 精密; 精(確)度.
・with accuracy 正確に (accurately).
2 【数学】 確度《統計学では真値からのずれが小さいことをいい, precision と区別する》.
《1662》 ← ACCURATE+-ACY
kj
r
si/
n.
1 正確, 的確; 綿密; 精密; 精(確)度.
・with accuracy 正確に (accurately).
2 【数学】 確度《統計学では真値からのずれが小さいことをいい, precision と区別する》.
《1662》 ← ACCURATE+-ACY
accurate🔗⭐🔉
ac・cu・rate /
kj
r
t/
adj.
1 〈人が〉綿密な, 正確な, 緻密(ちみつ)な; 〈言説・知識など〉精確な, 的確な (correct).
・accurate information.
・an accurate report.
・to be accurate 正確に言えば.
・accurate in particulars 細目にわたって(も)正確な.
・He is accurate in what he says and does. 言動が緻密である.
2 〈機器など〉精密な, 正確な, 狂いのない (exact).
・an accurate watch.
・accurate measurement 正確な測定.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1612》
L acc
r
tus prepared with care (p.p.) ← acc
r
re to take care of ← ac- 'AD-'+c
r
re to take care of (← c
ra care)
kj
r
t/
adj.
1 〈人が〉綿密な, 正確な, 緻密(ちみつ)な; 〈言説・知識など〉精確な, 的確な (correct).
・accurate information.
・an accurate report.
・to be accurate 正確に言えば.
・accurate in particulars 細目にわたって(も)正確な.
・He is accurate in what he says and does. 言動が緻密である.
2 〈機器など〉精密な, 正確な, 狂いのない (exact).
・an accurate watch.
・accurate measurement 正確な測定.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1612》
L acc
r
tus prepared with care (p.p.) ← acc
r
re to take care of ← ac- 'AD-'+c
r
re to take care of (← c
ra care)
accursed🔗⭐🔉
ac・cursed /
k
st,
k
s
d |
k
s
d,
k
st/
adj.
1 のろわれた, たたりを受けた; 浮かぶ瀬のない; 不運な.
・the accursed thing のろわれたもの; 忌まわしいもの (Josh. 7: 11).
2 のろうべき, 忌まわしい, 憎むべき; 《口語》 いまいましい, 嫌でたまらない.
ac・c
rs・ed・ly /-s
d-/ adv.
ac・c
rs・ed・ness /-s
d-/ n.
《?a1200》 (p.p.) ← 《廃》 accurse ← A-2 (強意)+CURSE
k
st,
k
s
d |
k
s
d,
k
st/
adj.
1 のろわれた, たたりを受けた; 浮かぶ瀬のない; 不運な.
・the accursed thing のろわれたもの; 忌まわしいもの (Josh. 7: 11).
2 のろうべき, 忌まわしい, 憎むべき; 《口語》 いまいましい, 嫌でたまらない.
ac・c
rs・ed・ly /-s
d-/ adv.
ac・c
rs・ed・ness /-s
d-/ n.
《?a1200》 (p.p.) ← 《廃》 accurse ← A-2 (強意)+CURSE
accus.🔗⭐🔉
accus.
《略》 accusative.
accusable🔗⭐🔉
ac・cus・a・ble /
kj
z
b
/
adj.
1 告訴[告発]すべき.
2 罪を帰すべき, 非難すべき.
《1646》
F 〜
L acc
s
bilis ← acc
s
re 'to ACCUSE'
kj
z
b
/
adj.
1 告訴[告発]すべき.
2 罪を帰すべき, 非難すべき.
《1646》
F 〜
L acc
s
bilis ← acc
s
re 'to ACCUSE'
accusal🔗⭐🔉
accusation🔗⭐🔉
ac・cu・sa・tion /
kj
z


n,
kju
-/
n.
1 非難, 言いがかり (blame).
2 【法律】 告発, 告訴, 起訴 (indictment).
・a false accusation 誣告(ぶこく).
・be under [face] an accusation 告訴されている.
・bring [make, lay] an accusation (of theft) against… …を(窃盗(せっとう)罪で)告発[起訴]する, …に対して(窃盗罪で)公訴を提起する.
3 罪状, 罪名, とが (charge).
《c1380》
(O)F 〜
L acc
s
ti
(n-) ← accus
re 'to ACCUSE': ⇒-ation
kj
z


n,
kju
-/
n.
1 非難, 言いがかり (blame).
2 【法律】 告発, 告訴, 起訴 (indictment).
・a false accusation 誣告(ぶこく).
・be under [face] an accusation 告訴されている.
・bring [make, lay] an accusation (of theft) against… …を(窃盗(せっとう)罪で)告発[起訴]する, …に対して(窃盗罪で)公訴を提起する.
3 罪状, 罪名, とが (charge).
《c1380》
(O)F 〜
L acc
s
ti
(n-) ← accus
re 'to ACCUSE': ⇒-ation
accusatival🔗⭐🔉
ac・cu・sa・ti・val /
kj
z
t
v
, -v
←/
adj. 【文法】 対格の.
《1874》: ⇒↓, -al1
kj
z
t
v
, -v
←/
adj. 【文法】 対格の.
《1874》: ⇒↓, -al1
accusative🔗⭐🔉
ac・cu・sa・tive /
kj
z

v | -t
v/
adj.
1 【文法】 (ギリシャ語・ラテン語・ドイツ語などの)対格の.
・the accusative case 対格.
2 =accusatory 1.
n. 【文法】 対格《英語では他動詞の直接目的語がこれに相当する》; 対格の語, 対格形.
・⇒ADVERBIAL accusative.
〜・ly adv.
《1434》
L acc
s
t
vus ← acc
s
re 'to ACCUSE': Gk (pt
sis) aiti
tik
(the case) of that which is caused (lit. of accusing) を Priscian あるいは Varro が誤訳したもの, 正しくは caus
t
vus (=causative) とすべきところ
kj
z

v | -t
v/
adj.
1 【文法】 (ギリシャ語・ラテン語・ドイツ語などの)対格の.
・the accusative case 対格.
2 =accusatory 1.
n. 【文法】 対格《英語では他動詞の直接目的語がこれに相当する》; 対格の語, 対格形.
・⇒ADVERBIAL accusative.
〜・ly adv.
《1434》
L acc
s
t
vus ← acc
s
re 'to ACCUSE': Gk (pt
sis) aiti
tik
(the case) of that which is caused (lit. of accusing) を Priscian あるいは Varro が誤訳したもの, 正しくは caus
t
vus (=causative) とすべきところ
accusative absolute🔗⭐🔉
acc
sative
bsolute
n. 【文法】 (ドイツ語などの)絶対対格, 独立対格構文《文中で他の要素と文法的に関係せず, 孤立的に用いられた対格(句); 例: G Den Kopf gesenkt, kam er daher. 「彼はうなだれて来た」; cf. ablative absolute, nominative absolute》.
1860
sative
bsolute
n. 【文法】 (ドイツ語などの)絶対対格, 独立対格構文《文中で他の要素と文法的に関係せず, 孤立的に用いられた対格(句); 例: G Den Kopf gesenkt, kam er daher. 「彼はうなだれて来た」; cf. ablative absolute, nominative absolute》.
1860
accusatorial🔗⭐🔉
ac・cu・sa・to・ri・al /
kj
z
t
ri
←/
adj. 【法律】
1 (訴訟手続きで)弾劾[告発]主義的な (cf. inquisitorial 3).
・the accusatorial procedure 弾劾手続き.
2 告発人の.
〜・ly adv.
《1823》: ⇒↓, -al1
kj
z
t
ri
←/
adj. 【法律】
1 (訴訟手続きで)弾劾[告発]主義的な (cf. inquisitorial 3).
・the accusatorial procedure 弾劾手続き.
2 告発人の.
〜・ly adv.
《1823》: ⇒↓, -al1
accusatory🔗⭐🔉
ac・cu・sa・to・ry /
kj
z
t
ri | -t
ri, -tri/
adj.
1 〈言葉・態度など〉非難の, 詰問的な.
2 【法律】 =accusatorial.
《1601》
L acc
s
t
rius of an accuser ← acc
s
re: ⇒accuse, -ory1
kj
z
t
ri | -t
ri, -tri/
adj.
1 〈言葉・態度など〉非難の, 詰問的な.
2 【法律】 =accusatorial.
《1601》
L acc
s
t
rius of an accuser ← acc
s
re: ⇒accuse, -ory1
accusatrix🔗⭐🔉
ac・cu・sa・trix /
kj
z
tr
ks,
kju
-/
n. 女性告発人.
《1655》
L 〜 (fem.) ← acc
s
tor
kj
z
tr
ks,
kju
-/
n. 女性告発人.
《1655》
L 〜 (fem.) ← acc
s
tor
accuse🔗⭐🔉
ac・cuse /
kj
z/→
vt.
1a 〈人〉に〔…の〕罪を帰する, 〈人を〉〔過失などで〕責める 〔of〕.
・They accused him of dishonesty. 彼を不正直だと言って責めた.
・He was accused of playing truant. ずる休みをしただろうと言って責められた.
b 〈人を〉〔…のかどで〕告発[告訴]する, (正式に)起訴する 〔of〕.
・accuse a person of theft 人を窃盗(せっとう)(罪)で訴える.
・accuse a person as accessory to a crime 人を共犯として告訴する.
2 〈人・事〉に罪[過失]を帰する, 非難する.
・accuse the times 時世が悪いのだと言う.
・Finding the cake gone, she accused me. ケーキがなくなっているのを見て私が食べた[取った]のだろうと責めた.
3 《古》 〈事を〉示す, 表す.
vi. 告発する.
n. 《廃》 告発.
《1297》 accuse(n)
L acc
s
re to accuse, call to account ← ac- 'AD-'+caus
re (← causa 'CAUSE1, reason') ∽ ME acuse(n)
OF acuser < L acc
s
re: cf. excuse, recusant
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 非難する, 告訴する:
accuse 罪科のゆえで〈人を〉個人的にまたは法廷で非難する: He was accused of cowardice. 彼は臆病だと非難された. / He was accused of murder. 彼は殺人罪で告訴された.
charge 広い意味で, ある基準に反する場合などをとがめる意味. 格式ばった語では特に法廷で罪科のかどで正式に〈人を〉告訴するの意: He charged the man with theft. その男を窃盗罪で訴えた.
indict 【特に米法】 〈陪審団などが〉公判に付するために〈人を〉起訴する: The man was indicted for arson. 男は放火罪で起訴された.
impeach 特に国家に対する犯罪のかどで〈公職者を〉告訴する: The judge was impeached for taking a bribe. 判事は収賄のかどで告発された.
ANT exculpate, vindicate.
――――――――――――――――――――――――――――――
kj
z/→
vt.
1a 〈人〉に〔…の〕罪を帰する, 〈人を〉〔過失などで〕責める 〔of〕.
・They accused him of dishonesty. 彼を不正直だと言って責めた.
・He was accused of playing truant. ずる休みをしただろうと言って責められた.
b 〈人を〉〔…のかどで〕告発[告訴]する, (正式に)起訴する 〔of〕.
・accuse a person of theft 人を窃盗(せっとう)(罪)で訴える.
・accuse a person as accessory to a crime 人を共犯として告訴する.
2 〈人・事〉に罪[過失]を帰する, 非難する.
・accuse the times 時世が悪いのだと言う.
・Finding the cake gone, she accused me. ケーキがなくなっているのを見て私が食べた[取った]のだろうと責めた.
3 《古》 〈事を〉示す, 表す.
vi. 告発する.
n. 《廃》 告発.
《1297》 accuse(n)
L acc
s
re to accuse, call to account ← ac- 'AD-'+caus
re (← causa 'CAUSE1, reason') ∽ ME acuse(n)
OF acuser < L acc
s
re: cf. excuse, recusant
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 非難する, 告訴する:
accuse 罪科のゆえで〈人を〉個人的にまたは法廷で非難する: He was accused of cowardice. 彼は臆病だと非難された. / He was accused of murder. 彼は殺人罪で告訴された.
charge 広い意味で, ある基準に反する場合などをとがめる意味. 格式ばった語では特に法廷で罪科のかどで正式に〈人を〉告訴するの意: He charged the man with theft. その男を窃盗罪で訴えた.
indict 【特に米法】 〈陪審団などが〉公判に付するために〈人を〉起訴する: The man was indicted for arson. 男は放火罪で起訴された.
impeach 特に国家に対する犯罪のかどで〈公職者を〉告訴する: The judge was impeached for taking a bribe. 判事は収賄のかどで告発された.
ANT exculpate, vindicate.
――――――――――――――――――――――――――――――
accused🔗⭐🔉
ac・c
sed
adj.
1 〈人が〉罪に問われた, 告訴された.
・stand accused 非難されている; 告訴[起訴]されている 〔of〕.
2 [the 〜; 名詞的に; 単数または複数扱い] (刑事)被告人, 被疑者 (cf. defendant).
1593
sed
adj.
1 〈人が〉罪に問われた, 告訴された.
・stand accused 非難されている; 告訴[起訴]されている 〔of〕.
2 [the 〜; 名詞的に; 単数または複数扱い] (刑事)被告人, 被疑者 (cf. defendant).
1593
accuser🔗⭐🔉
ac・c
s・er
n. 告発者, 告訴人; 非難者.
1340
s・er
n. 告発者, 告訴人; 非難者.
1340
accusing🔗⭐🔉
ac・c
s・ing
adj. 非難の[する]; 責める[とがめる]ような.
・an accusing eye とがめるような目つき.
・point an accusing finger at a person 人を指差して非難する.
〜・ly adv.
1580
s・ing
adj. 非難の[する]; 責める[とがめる]ような.
・an accusing eye とがめるような目つき.
・point an accusing finger at a person 人を指差して非難する.
〜・ly adv.
1580
accustom🔗⭐🔉
ac・cus・tom /
k
st
m/
vt. [しばしば 〜 oneself で] 〈人・動物を〉(新しい事物に)慣らす, なじませる 〔to〕.
・accustom one's eyes to the dark 目を暗闇に慣らす.
・accustom oneself to (doing) one's new work 新しい仕事に慣れる.
《1422》
OF acostumer (F accoutumer) ←
'A-4'+co(u)stume 'CUSTOM'
k
st
m/
vt. [しばしば 〜 oneself で] 〈人・動物を〉(新しい事物に)慣らす, なじませる 〔to〕.
・accustom one's eyes to the dark 目を暗闇に慣らす.
・accustom oneself to (doing) one's new work 新しい仕事に慣れる.
《1422》
OF acostumer (F accoutumer) ←
'A-4'+co(u)stume 'CUSTOM'
accustomed🔗⭐🔉
ac・c
s・tomed
adj.
1 〔…に〕慣れた 〔to〕.
・I am accustomed to living [《まれ》 to live] alone. ひとり住まいに慣れている.
・I got [became, grew] quite accustomed to the new surroundings. 新しい環境にすっかり慣れた.
2 例の, いつもの (⇒usual SYN); 慣例の.
・in one's accustomed seat いつもの席.
・Put the thing in its accustomed place. 物をいつもの場所に置け.
〜・ness n.
1483
s・tomed
adj.
1 〔…に〕慣れた 〔to〕.
・I am accustomed to living [《まれ》 to live] alone. ひとり住まいに慣れている.
・I got [became, grew] quite accustomed to the new surroundings. 新しい環境にすっかり慣れた.
2 例の, いつもの (⇒usual SYN); 慣例の.
・in one's accustomed seat いつもの席.
・Put the thing in its accustomed place. 物をいつもの場所に置け.
〜・ness n.
1483
Accutron🔗⭐🔉
Ac・cu・tron /
kju
tr
(
)n | -tr
n/
n. 【商標】 アキュトロン《米国 Bulova 社製の, 小型電池で動く音叉(おんさ)式腕時計》.
kju
tr
(
)n | -tr
n/
n. 【商標】 アキュトロン《米国 Bulova 社製の, 小型電池で動く音叉(おんさ)式腕時計》.
研究社新英和大辞典に「ACCU」で始まるの検索結果 1-35。