複数辞典一括検索+

1🔗🔉

1 /wn/ n. 【海事】 第二級船 (cf. ).

18🔗🔉

18 /tn←/ n., adj. 《英》 【映画】 18 歳未満お断わりの(映画) (cf. X).

11+ <eleven-plus>🔗🔉

elven-pls n. (also 11) 1 [the 〜] 中等学校進学適性検査 (eleven-plus examination) 《もとイングランドとウェールズで, 各地方教育当局が進学学校の種類選定のため 11 歳に達した学童に受けさせた; 1965 年以後徐々に廃止され, 中学校は総合制学校 (comprehensive school) に再編成された》. 2 《英》 学童が小学校を卒業する年齢. ・at eleven-plus. adj. [限定的] 《英》 11 歳に達した学童の. ・the eleven-plus examination. 1937

15🔗🔉

15 /fftn←/ n., adj. 《英》 【映画】 15 歳未満の子供には適当ではない(映画).

1984 <nineteen eighty-four>🔗🔉

nineten ighty-fur n. (also 1984) (悪夢のような)超全体主義的社会[国家]. 《1959》 G. Orwell の小説 Nineteen Eighty-Four (1949) より

1-A🔗🔉

1-A /wn/ n. (pl. 1-A's) 《米》 甲種合格(者) (cf. 4-F). 選抜徴兵法による検査の際に用いられた合格者の名称区分から

1-A-O🔗🔉

1-A-O /wn | -/ n. 《米》 良心的兵役拒否(者). 選抜徴兵法による検査の際に用いられる名称区分から

1080 <ten-eighty>🔗🔉

tn-ighty n. (also 1080) 【化学】 =sodium fluoroacetate. 《1945》: 研究室における識別用番号から

10-4 <ten-four>🔗🔉

tn-fur int. (also 10-4) 《米俗》 1 [特に, 無線交信の最後に用いて] 了解 (cf. roger). Ten-four. 了解. 2 オーケー, その通り. 《1962》 もと警察などの無線交信手が使った符号

12-gauge🔗🔉

12-guge /twv-/ n. 12 番(散弾銃[散弾]) 《径 729/1000 インチ》. 1859

twelve-step, 12-step🔗🔉

twlve-stp, 12-stp adj. (依存症・強迫行動など克服[脱却]のための) 12 段階の〈プログラム〉 《Alcoholics Anonymous が示すアルコール依存症を克服していくうえでの 12 段階 (Twelve Steps) にちなむ》. c1985

研究社新英和大辞典1で始まるの検索結果 1-11