複数辞典一括検索+

bal🔗🔉

bal /b/ n. 《口語》 1balmacaan. 2Balmoral 2.

BAL🔗🔉

BAL 《略》 【化学】 British anti-lewisite (⇒dimercaprol). 1942

bal.🔗🔉

bal. 《略》 【簿記】 balance; balancing.

Balaam🔗🔉

Ba・laam /blm | -lm, -lm/ n. 1 バラム《メソポタミア生まれの預言者; イスラエルの民をのろいに出かけたが, 自分のロバに戒められた; cf. Num. 22-24》. 2 当てにならない預言者[味方]. 《1648》 3 [b-] 《俗》 (新聞記事などの)埋草. ・a balaam box [basket] 埋草投票箱. 《1826》.

balaclava🔗🔉

bal・a・cla・va /blklv, -klv | -klv/ n. バラクラバ帽《頭・首および肩を覆う野戦用または登山・スキー用の羊毛製の大型帽》. 《1881》: ⇒Balaklava

Balaclava🔗🔉

Bal・a・cla・va /blklv/ n.Balaklava.

balaclava helmet🔗🔉

balaclva hlmet n.balaclava. 1900

baladine🔗🔉

bal・a・dine /bldn, ; F. baladin/ F. n. 《古》 (特に, 大道芸人一座の)踊り子. (《1599》) 《1863》 F baladin Prov. baladinbalar to dance: ⇒ballad

balafon🔗🔉

bal・a・fon /blf()n | -fn/ n. 【音楽】 バラフォン《西アフリカで使われるひょうたんの共鳴具つきの大型木琴》. c1775》 F 〜 ← Mandingo bala xylophone+fo to play

Balaguer, Joaquin🔗🔉

Ba・la・guer /blg | -g(r; Am.Sp. bala/, Joaquin n. バラゲール《1907-2002; ドミニカ共和国大統領 (1960-62, 1966-78, 1986-96)》.

Balakirev, Mily Alekseyevich🔗🔉

Ba・la・ki・rev /blkrf | blkrv, -lk-; Russ. balkirif/, Mi・ly /mlij/ Alekseyevich n. バラキレフ《1837-1910; ロシアの作曲家; 五人組 (the Five) の中心人物》.

Balaklava🔗🔉

Bal・a・kla・va /blklv, -klv | -klv; Ukr. balaklva/ n. バラクラーバ《ウクライナ南部, 黒海に臨む海港; クリミア戦争中 Tennyson の詩で有名な「軽騎兵の突撃 (Charge of the Light Brigade)」の行われた場所 (1854)》.

balalaika🔗🔉

bal・a・lai・ka /bllk; Russ. blaljk/ n. バラライカ《ロシアの 3 弦の撥弦楽器; 三角形の胴とギターに似た棹()がある; 主としてフォーク音楽用》. 《1788》 Russ. 〜 ← ? Tatar

Bala Lake🔗🔉

Bla Lke /bl-/ n. バラ湖《ウェールズ北西部 Gwynedd の Snowdonia 国立公園にあり, 天然湖としてはウェールズ最大》.

balan-🔗🔉

bal・an- /bln/ (母音の前にくるときの) balano- の異形.

balance🔗🔉

bal・ance /blns, -lnts/ n. 1 (二つの力・傾向などの)平均, 釣合い(のとれた状態), 平衡, 均衡, バランス; (運命などの)バランス; 精神[情緒]の安定, 心の平衡, 平静. ・The balance of his mind was disturbed. 彼は精神の安定を失っている. ・recover [regain] one's balance 平静さを取り戻す. ・keep one's balance 体の平衡[釣合い]を保つ; 心の平衡を保つ, 取り乱さない. ・lose one's balance 体の平衡を失う[失って倒れる]; 心の平衡を失う, 取り乱す. ・upset the delicate balance of conflicting forces that had kept the peace 平和を保っていた対立勢力の微妙なバランスを乱す. 2a [しばしば pl.] 決定する力, 決定権. ・hold the balance (between [of] opposing forces) (二大勢力の間に介在して)均衡を左右する, 決定力をもつ. b はかりにかけること; 評価; 未決定の状態. 3a (勘定・計画などの)調整, 精算. b [the 〜] 《口語》 残余, 残り (⇒remainder SYN). the balance of one's dinner. ・You may keep the balance. お釣りは取っておきなさい. 4 【会計】 帳尻の差額, 差引残高(額). ・the [one's] balance at the bank 銀行預金残高 ⇒bank balance. ・the balance due 不足額. ・the balance due from [to]… …へ貸し[より借り]. ・the balance in hand 手元残高. ・The balance of the account is against me [in my favor]. 差引勘定は私の借り[貸し]. 5a 秤(), 天秤(んび) 《中央を支点 (pivot) とする棹() (beam) を用いて両端に皿 (scale) をつるし物体の重量を量る器械; cf. chemical balance, microbalance》. ・be weighed in the balance and found wanting 試されたうえで不十分[役に立たない]とされる, 鼎()の軽重を問われる (cf. Dan. 5: 27; wanting adj. 3). b 《廃》 秤の皿 (scale). ・a pair of balances. 6a 釣合いをとるもの; 釣合いおもり, 分銅 (counterweight). ・act as a balance to… …に対して釣合いをとる働きをする. b 均衡力. 7 優勢. ・The balance of advantage is with him [on her side]. 勝味は彼に[彼女の側に]ある. 8a 【体操】 平均運動. b 【ダンス】 バランス《偶数拍子または / 拍子に合わせて踊る均等歩の動作で, 前後左右への動きがある》. 9 【美術】 (線・色・形などの美的)調和, 配合, 釣合い. ・The picture is lacking in balance. その絵は調和に欠けている. 10 【修辞】 バランス, 対句法《修辞的効果を狙って語句・アイディアを並置すること; cf. balanced sentence》. 11 【生理・生物】 平衡. ・water [acid] balance 水分[酸塩基]平衡. 12 【時計】 てんぷ《アンクルからの衝撃をうけて固有の周期で振動する時計調速機の主要部分で, てん輪()・てん真・ひげなどからなる》. 13 【銃砲】 均衡点《ライフルの下側に支点を与えた場合, 前後の重さが釣り合う点》. 14 [the B-] a 【天文】 てんびん(天秤)座 (⇒Libra 1). b 【占星】 てんびん座, 天秤宮 (⇒Libra 2). in blanceon BALANCE. in (the) blance (1) ⇒n. 5 a. (2) どちらとも決まらないで, 極めて不安のままに. ・hold in the balance 未定のままにしておく. ・hang [be, tremble] in the balance 不安定な状態にある, どっちつかずである. c1320》 ff blance 平衡[釣合い]を失って; 平静を失って. ・throw a person off balance 人に平衡[平静]を失わせる. 《1954》 on blance すべてを考慮[斟酌]して(みると), 結局. 《1843》 strke [kep] a blance (1) 貸借を差引きする, 収支の差引勘定をする (cf. strike vt. 10 a). (2) 公平な解決に達する, 均衡をはかる. strike a proper balance between work and leisure 仕事とレジャーのバランスをとる. 《1638》 tp [trn, swng] the blancetip the scale(s) (⇒scale). 《1956》 blance of accunts 勘定残高《ある勘定の借方記入額合計から, 貸方記入額合計を差し引いた残高またはその逆の差引計算による残高》. blance of claring 交換尻. blance of exchnge 為替()尻. blance of nture 自然の平衡《生物間の生態[生物]学的平衡》. 《1909》 blance of (interntional) pyments (1) 国際収支《一定期間中の国の対外経済取引の総体的収支表で, 貿易収支の他に貿易外収支を含む》. (2) その記録. 《1844》 blance of pwer (1) (強国間の)勢力均衡. (2) (一般に)力・影響力の均衡. 《1677》 blance of trror (強国間の)核兵器所有の均衡. 《1960》 blance of trde 貿易収支 :a favorable [an unfavorable] balance of trade 輸出[輸入]超過. 《1668》 vt. 1a …の平衡[釣合い]を保たせる, (倒れたりしないように)あやつる. balance a pole, etc. balance a plate on one's finger 指先で皿を落とさないようにバランスをとる. balance oneself (on a tightrope) (張り綱の上で)体の釣合いをとる. b 〈食事・色などを〉バランスよく調整する. 2a 天秤にかけて見る, 量る. b 〈問題などを〉 (心の中で)比べ考える, 〈二者を〉比較[対照]する. balance the two proposals [plans]. 3a 釣り合わせる, 平均させる, …の均衡を取る (counterbalance). balance one thing with [by, against] another. ・be equally balanced 釣り合っている. b …と釣り合う[等しい]; …の埋め合わせをする, 償う. ・His generosity balances her stinginess. 彼の気前のよさは彼女のけちの埋め合わせをする. ・Income should balance expenditure. 収入と支出は釣り合ってなければならない. 4 【会計】 収支を合わせる; 清算する, 決算する, 差引きする, …の貸借を対照する. balance one's [the] accounts 諸口座を締め切る, 貸借を勘定する. balance the books 帳簿を精算する[締める]. ・The government is pledged to balance the budget. 政府は収入が見合うようにすると約束している. 5 【ダンス】 (交互に)〈相手〉に近づきまた離れる. balance one's partner. 6 【化学】 化学方程式の両辺の各化合物の〈係数を〉バランスさせる. vi. 1 (体などの)平衡を保つ, バランスをとる. balance on one foot 片足でバランスをとる. balance on top of a ladder はしごの上でバランスをとる. 2 〔…と〕釣り合う, 平均する, 均衡を保つ, 均衡が取れる 〔with〕; (計算・帳尻が)合う. ・These scales do not balance. この天秤はバランスがとれない. ・The debits and credits balance (out). 借方貸方の帳尻が合う, 収支平均する. 3 揺れる; 〔二者の間で〕ためらう, 躊躇(ゅうち)する (hesitate) 〔between〕. 4 【会計】 精算する. 5 【ダンス】 前後左右に揺れるようにバランスステップする. 《?c1200》 (O)F 〜 < VL bilancia(m) ← LL bilanx ← BI-lanx plate, scale of weighing machine

balance of accounts🔗🔉

blance of accunts 勘定残高《ある勘定の借方記入額合計から, 貸方記入額合計を差し引いた残高またはその逆の差引計算による残高》.

balance of clearing🔗🔉

blance of claring 交換尻.

balance of exchange🔗🔉

blance of exchnge 為替()尻.

balance of nature🔗🔉

blance of nture 自然の平衡《生物間の生態[生物]学的平衡》. 《1909》

balance of (international) payments🔗🔉

blance of (interntional) pyments

balance of power🔗🔉

blance of pwer

balance of terror🔗🔉

blance of trror (強国間の)核兵器所有の均衡. 《1960》

balance of trade🔗🔉

blance of trde 貿易収支

balanc🔗🔉

ba・lan・c /bl(n)s, b-, -ln-; F. balse/ n. 【バレエ】 バランセ《一方の足で立ちひざを曲げながら体を振り動かすようにして軽やかに他方の足へ重心を移すステップ》. c1786》 ← F pas balanc 《原義》 balanced step

balanceable🔗🔉

bl・ance・a・ble /-sb/ adj. 平衡[釣合い]を保たせることができる. 《1667》: ⇒-able

balance beam🔗🔉

blance bam n. 1 (平衡おもりとして用いられる)平衡桿(). 2 平均台の横木. 1813

balance bridge🔗🔉

blance brdge n.bascule bridge.

balance coil🔗🔉

blance cil n. 【電気】 平衡コイル.

balanced🔗🔉

bal・anced /blnst, -lntst/ adj. 1 平均のとれた, 釣り合った. ・a balanced education [budget] 均衡のとれた教育[予算]. ・⇒balanced diet. 2 (心的・情緒的に)安定した. 3 (議論・企てなどについて)公平に・偏らずに提出された. 4 【アメフト】 センターの両側に均等にプレーヤーを配置したフォーメーションの. 《1592》: ⇒-ed

balanced budget multiplier🔗🔉

blanced bdget mltiplier n. 【経済】 均衡予算乗数《財政収支の均衡が維持されたときの乗数; cf. multiplier 4》.

balanced circuit🔗🔉

blanced crcuit n. 【電気】 平衡回路. 1933

balanced diet🔗🔉

blanced det n. (あらゆる栄養物を適当量に混合した)均衡[調整]食. 1936

balanced fund🔗🔉

blanced fnd n. 【金融】 均衡投資信託, バランスファンド《株式のほか債券・優先株などを組み入れてあるオープン投資信託の一種》.

balanced line🔗🔉

blanced lne n. 【電気】 平衡線路.

balanced load🔗🔉

blanced lad n. 【電気】 平衡負荷. 1924

balanced modulator🔗🔉

blanced mdulator n. 【電気】 平衡変調器. 1924

balanced ration🔗🔉

blanced rtion n.balanced diet.

balanced rudder🔗🔉

blanced rdder n. 【海事】 平衡舵, 釣合い舵《水圧の中心部が舵の中心部にかかるようにして回転要力を最小限に押えるように設計された舵》. 1869

balanced sentence🔗🔉

blanced sntence n. 【修辞】 均衡文《2 またはそれ以上の並列する同じ構造型の節から成る文; 例: They have been educated to achieve success; few of them have been educated to exercise power》.

balanced step🔗🔉

blanced stp n. 【建築】 割合段《まわり階段の扇形の踏み板の最も幅の狭い部分が, 直線階段の部分の踏み板の幅にそろえられているもの》. 1904

balanced ticket🔗🔉

blanced tcket n. 《米》 (政党の)公認候補者名簿.

balanced valve🔗🔉

blanced vlve n. 【機械】 釣合い弁, 両座弁《弁棒に働く力を少なくするため, 弁体に作用する力が互いに打ち消すように 2 個の弁座をもたせた弁》.

balance lugsail🔗🔉

blance lgsail n. 【海事】 バランスラグスル《帆の一部が帆柱より前に出たすその長いラグスル縦帆》.

balance piston🔗🔉

blance pston n. 【機械】 釣合いピストン《タービンなどでスラストを釣り合わせるために取り付ける》.

balancer🔗🔉

bl・anc・er n. 1a 平衡[釣合い]を保つ人. b 軽業師 (acrobat). 2 平衡器, 釣合い装置. 3 清算人. 4 【昆虫】 平均棍(), 平均体《双翅類(カ・ハエ・ブヨなど)の後翅が棍棒状に退化したもので飛ぶときに体の平均を保つ》. 《1413》: ⇒balance, -er

balance rudder🔗🔉

blance rdder n. 【海事】 =balanced rudder.

balance screw🔗🔉

blance scrw n. 【時計】 ちらねじ《てん輪()の外周に取り付けられた歩度調節ねじ; cf. split balance》.

balance sheet🔗🔉

blance shet n. 【会計】 貸借対照表, バランスシート (略 B/S). c1771

balance spring🔗🔉

blance sprng n. 【時計】 ひげぜんまい, ひげ (⇒hairspring). 1884

balance staff🔗🔉

blance stff n. 【時計】 てん真《てん輪()の軸》. 1884

balance tab🔗🔉

blance tb n. 【航空】 バランスタブ《飛行機の舵面[操縦翼面]後縁に取り付けられた可動小翼; 舵面とは反対方向に動き, 人力で大きな舵面を操作する場合の操舵力を軽減するはたらきをする》.

balance weight🔗🔉

blance wight n. 釣合いおもり. 1824

balance wheel🔗🔉

blance whel n. 1a 【時計】 てん輪() 《てんぷの輪の部分; cf. balance n. 12》. b 【機械】 釣合い輪. 2 安定に役立つもの, 平衡を保つ力, 「おもり」. 1669

Balanchine, George🔗🔉

Bal・an・chine /blnn | -tn, -n/, George n. バランチン《1904-83; ロシア生まれの米国の舞踊家・振付師; 革新的バレエ運動を展開》.

balancing act🔗🔉

blancing ct n. 1 平衡行動《複数の互いに矛盾する状況や要素を同時に処理しようとする試み》. ・The government must do [perform] a difficult balancing act to keep itself popular with both conservatives and liberals. 政府は保守とリベラルの双方の人気を保つために難しいバランスのとれた行動をとらねばならない. 2 (曲芸などの)バランス技. 1954

balancing band🔗🔉

blancing bnd n. 【海事】 つり帯《錨を水平につる時に用いる重心点付近の鉄帯》.

balancing capacitor [condenser]🔗🔉

blancing capcitor [condnser] n. 【電気】 平衡コンデンサー《compensating capacitor, compensating condenser ともいう》.

balancing side🔗🔉

blancing sde n. 【歯科】 平衡側《そしゃく時, 食物をかんでいない側の歯列; cf. working side》.

balanda <balander>🔗🔉

ba・lan・der /blnd | -d(r/ n. (also ba・lan・da /-d/) 《軽蔑》 (オーストラリア先住民の英語で)白人, 毛唐.

balanitis🔗🔉

bal・a・ni・tis /blns | -ts/ n. 【医学】 亀頭炎. 《1853》 ← NL Balanitis ← Gk Blanos acorn+-ITIS

balano-🔗🔉

bal・a・no- /blno | -n/ 次の意味を表す連結形: 1 「どんぐり (acorn)」. 2 「陰茎亀頭 (glans penis)」. ★母音の前では通例 balan- になる. ← NL 〜 ← Gk blanos acorn: cf. gland

balanoid🔗🔉

bal・a・noid /blnd/ n., adj. 【動物】 フジツボ (acorn barnacle) 形(の). 《1869》 Gk balanoeidsblanos (↑): ⇒-oid

Balanophoraceae🔗🔉

Bal・a・noph・o・ra・ce・ae /bln()frsi | -nf-/ n. pl. 【植物】 ツチトリモチ科. bl・a・nph・o・rceous /-s←/ adj. ← NL 〜 ← Balanophora (属名: ⇒balano-, -phora)+-ACEAE

Balante🔗🔉

Ba・lante /blnt/ n. (pl. , s) 1a [the 〜(s)] バラント族《Senegal 地方の種族》. b バラント族の人. 2 バラント語. c1895》 F 〜

balao🔗🔉

ba・lao /bl; Sp. balo/ n. (pl. s) 【魚類】 =halfbeak. 《1854-55》 Sp. 〜

Balarama🔗🔉

Ba・la・ra・ma /blrm/ n. 【インド神話】 バララーマ, 力()のラーマ《Krishna の長兄で Vishnu の第八化身ともいわれ, 犁()を手にしている; cf. Rama》.

balas🔗🔉

bal・as /bls/ n. 【鉱物】 バラスルビー《貴尖()晶石の一種でばら赤色またはオレンジ色の宝石; balas ruby ともいう》. a1430》 (O)F balais ML balasus Arab. blkha ← Pers. Badhakhshn (産地名)

balata🔗🔉

ba・la・ta /bl | blt, blt/ n. 1 バラタ《西インド諸島産の bully tree の乳液を乾かし固めたもの; 主に機械用ベルトやゴルフ球の表皮に, また gutta-percha の代用品として電線被覆やチューインガム原料などに用いる; balata gum ともいう》. 2 【植物】 バラタを産する各種の樹木, バラタノキ (bully tree). 《1858》 Am.Sp. 〜

Balaton, Lake🔗🔉

Ba・la・ton /blt()n, bl- | bltn, bl-; Hung. blton/, Lake n. バラトン湖《ハンガリー西部の中部ヨーロッパ最大の湖; 長さ 80 km; ドイツ語名 Plattensee /pltz/》.

balaustine🔗🔉

ba・laus・tine /blstn, ls- | -lstn/ n. 1 ザクロの花《干して収斂(ゅうれ)剤として用いる》. 2 ザクロの木 (pomegranate). adj. ザクロの木[花]の. 《1671》 ← Gk balastion flower of pomegranate tree: ⇒-ine

Balbo, Italo🔗🔉

Bal・bo /bbo | -b; It. blbo/, I・ta・lo /talo/ n. バルボ《1896-1940; イタリアの飛行家・空軍元帥・ファシスト政治家; Mussolini の腹心の一人》.

Balboa🔗🔉

Bal・bo・a /bb | -b; Am.Sp. balβa/ n. 1 バルボア《パナマ運河地帯太平洋側終端の海港》. 2 [b-] a バルボア《パナマの通貨単位; =100 centesimos; 記号 B, B/》. b 1 バルボア銀貨. 《c1909》

Balboa, Vasco Nez de🔗🔉

Bal・bo・a /bb | -b; Sp. balβa/, Vasco Nez de /ne de/ n. バルボア《1475-1519; スペインの探検家で, 太平洋の発見者 (1513)》.

balbriggan🔗🔉

bal・brig・gan /bbrgn/ n. 1 バルブリガンメリヤス《さらさない綿メリヤスで, 下着や靴下を作る》; それに似た編み目のコットンニット. 2 [pl.] バルブリガンメリヤス製の衣類《長靴下・パジャマなど》. 《1859》 ← Balbriggan (アイルランドの原産地名)

Balch, Emily Greene🔗🔉

Balch /bt, bt | bt/, Emily Greene n. ボールチ《1867-1961; 米国の政治経済学者; Nobel 平和賞 (1946)》.

Balcon, Sir Michael🔗🔉

Bal・con /bkn, b- | b-/, Sir Michael n. バルコン《1896-1977; 英国の映画プロデューサー》.

balconied🔗🔉

bl・co・nied adj. バルコニーを付けた, 露台のある. a1733》: ⇒↓, -ed

balcony🔗🔉

bal・co・ny /bkni/ n. 1 バルコニー, 露台, 張出し縁側. 2a 【劇場】 《英》 dress circle の上の階上席(桟敷()席); 《米・カナダ》 2 階桟敷. b [集合的] (映画館などの)階上席. 3 【海事】 船尾[艦尾]の展望台. 《1618》 It. balcone Gmc balkn 'beam, BALK'

bald🔗🔉

bald /bd, bd | bd/ adj. (〜・er; 〜・est) 1a 〈頭が〉はげた, 〈人が〉はげ頭の. ・a bald head. ・get [go] bald 頭がはげる. b 《口語》 〈タイヤが〉踏み面の刻みが摩耗した. c 〈木が〉葉のない, 〈山など〉木のない, 裸の; 〈動物が〉頭部のはげた, 無毛の, 〈鳥が〉羽毛のない; 〈布が〉けばのない. ・a bald mountain はげ山. ・(as) bald as an egg [a billiard ball, a coot] つるつるにはげている. 2 〈表現・陳述など〉飾りのない, むき出しの; 露骨な, ありのままの (bare, plain); 〈文体など〉雅致のない, 単調な. ・a bald statement of fact むき出しの事実の陳述. ・a bald prose style 雅致のない散文体. 3 〈馬など〉顔面の目・鼻孔周辺が白い (cf. bald-faced 1). 4 つまらない, ほとんど価値のない (trivial). vi. はげる. 〜・ness n. c1300》 balled(e) < ? OE blledeball- white patch ← Gmc bala- ← IE bhel- to shine (Gk phals white / Skt bhlam brightness, forehead): ⇒-ed

baldacchino🔗🔉

bal・dac・chi・no /bdkno, b- | -n; It. baldakkno/ n. (pl. s) =baldachin.

baldachin🔗🔉

bal・da・chin /bdkn, b-, b- | bdkn/ n. (also bal・da・quin /〜/) 1 (主にカトリックで祭壇や貴人の席の上の)天蓋 (canopy) 《もとは Baghdad 産の錦()で作った; 通例, 円柱で支えられ, 金属製など》. 2 (宗教的行列で奉持される)天蓋. 3 錦, 金襴(んら). 《1537》 F baldaquin It. baldacchino 《原義》 silk from Baghdad ← Baldacco Baghdad

bald coot🔗🔉

bld cot n. 《英》 1 【鳥類】 オオバン (⇒coot 1). 2 はげ頭の人. a1325

bald crow🔗🔉

bld crw n. 【鳥類】 ハゲチメドリ (rockfowl).

bald cypress🔗🔉

bld cpress n. 1 【植物】 ラクウショウ(落羽松), ヌマスギ (Taxodium distichum) 《米国南部沼沢地産のスギ科の植物》. 2 ラクウショウ材. 1709

bald eagle🔗🔉

bld agle n. 【鳥類】 ハクトウワシ (Haliaeetus leucocephalus) 《北米産; 米国の国鳥で同国の国章・貨幣模様に用いられている; white-headed eagle, American eagle ともいう》. 1688 bald eagle 【挿絵】

Balder🔗🔉

Bal・der /bd, b- | bd(r/ n. 【北欧神話】 バルドル, バルデル《Odin と Frigg の息子; 美しく, 善良・温厚・賢明な神; ⇒Hoder》. ON Baldrbaldor bold, hero

balderdash🔗🔉

bal・der・dash /bdd, b- | bd-/ n. 1 たわごと (nonsense). ・absolute balderdash 全くのたわごと. ★しばしば間投詞として不平・反対の意見を表す. 2 《廃》 (ビールにミルクやぶどう酒を混ぜたりした)変な混合飲み物. 《1596》 ← ?: cf. Dan. balder noise, chatter

bald face🔗🔉

bld fce n. 《米》 1 【鳥類】 =baldpate 2. 2 《廃》 粗悪なウイスキー. 1709

(as) bald as a bandicoot🔗🔉

(as) bld as a bndicoot すっかりはげて.

研究社新英和大辞典BALで始まるの検索結果 1-90もっと読み込む