複数辞典一括検索+

lent <lend>🔗🔉

lend /lnd/ vt. (lent /lnt/) 1 [しばしば二重目的語を伴って] a 〈人〉に〈物を〉貸す, 貸与する, 用立てる (cf. borrow 1, loan). lend an umbrella. Lend me your pen, will you?=Lend your pen to me, will you? ★受動態では I was lent the pen. よりも The pen was lent (to) me. のほうが普通. ・I don't lend my books to anybody. 本はだれにも貸しません. ・He lends cars out to businessmen. 彼は車を実業家たちに貸している. b 〈人〉に〈金を〉貸し出す, 貸し付ける. lend (a person) money at interest [on security] 利子[担保]を取って(人に)金を貸す. lend out money (at interest) (利子つきで)金を貸し出す. Lend your money and lose your friend. 《諺》 金の貸借は友情の破綻(). 英比】 (1) 日本語では, 備え付けで移動できないものでも「貸す」と言うが, この場合英語では「使わせる」の意で let (a parson) use… を用いる. (2) 日本語では「貸す」は有料・無料のいずれにも使う. しかし, 英語では有料・無料を厳密に区別し, 移動可能なものを無料で貸す場合, 最も一般的なのは lend で 《米》 では loan も用いられる. lend 【表】 2a [時に二重目的語を伴って] 〈手・耳・助力などを〉貸す, 提供する. lend a (helping) hand with… [in doing…] …に手を貸す[…するのを手伝う]. lend (one's) assistance [aid, support] to… …に力を貸す, …を援助する. lend an ear [one's ears] to… …に耳を傾ける, …を傾聴する. ・Friends, Romans, countrymen, lend me your ears. 友よ, ローマ市民よ, 同胞諸君, 私に耳を貸して頂きたい (Shak., Caesar 3. 2. 73). b [〜 oneself で] 〈人が〉〔…に〕身を入れる, 力を尽くす 〔to〕. ・He never lends himself to anything dishonorable. 彼は決して卑劣なことはしない. 3 〔…に〕〈気品・魅力などを〉与える, 添える, 加える (impart) 〔to〕. ・The florid red in her cheeks lent vividness to her face. 両ほおが桜色に赤らんでいて彼女の顔は生き生きとしていた. ・The situation lent new weight to his optimism. その情勢が彼の楽天的観測に新たな重みを加えた. ・Distance lends enchantment. 遠くから見ると魅力を増す, 「夜目遠目笠の内」 (cf. Thomas Campbell, Pleasures of Hope 1. 7). ・These facts lend credibility to your hypothesis. こういった事実があるので君の仮説も信憑性を増す. 4 [〜 oneself で] 〈物事が〉〔…の〕役に立つ; 〔…に〕適している; 〔乱用・誤用など〕されやすい, 〔…に〕陥りやすい 〔to〕. ・The newspaper lent itself to a leisurely perusal. その新聞はゆったりとした気分でじっくりと読むのによかった. ・Many parks in London lend themselves to rest and recreation. ロンドンにある多くの公園は休息と気晴らしの場にふさわしい. ・Free enterprise often lends itself to abuses. 自由企業はしばしば悪用される. vi. (金を)貸す (cf. borrow 1). ・He neither lends nor borrows. 金を貸すこともしなければ借りることもしない. n. 《英口語》 貸すこと, 貸出, 貸与. ・Can I have a lend of your book? 君の本を貸してくれないか. ME lende(n) ∽ ME lene(n) < OE lnanln 'LOAN': ME lende(n) は元来は lene(n) の過去形

lent🔗🔉

lent /lnt/ v. lend の過去形・過去分詞.

Lent🔗🔉

Lent /lnt/ n. 1 【キリスト教】 四旬節, 大斎(いさ)節, 受難節, レント 《Ash Wednesday から Easter Eve までの日曜日(主日)を除く 40 日間; 荒野のキリストを記念するために断食や贖罪(ょくざ)を行う; cf. Matt. 4: 2》. 2 (中世において) Martinmas (11 月 11 日)から Christmas までの期間 《正式には St. Martin's Lent》. 3 [pl.] 《英》 (Cambridge 大学の)春季ボートレース (Lent-term boat races) (cf. Lent term). 《?a1200》 le(i)nte (短縮) ← OE len(c)ten: ⇒LENTEN

-lent🔗🔉

-lent /lnt/ suf. 「…の傾向のある; …に満ちている」の意を表すラテン語系形容詞語尾. ・corpulent, opulent. F 〜 L -lentus -lent-, -lns

lentamente🔗🔉

len・ta・men・te /lnmnte | -t-; It. lentamnte/ adv. 【音楽】 遅く. 《1724》 It. 〜 ← lento slowly+-mente (← L mente, mns mind): cf. lentando

lentando🔗🔉

len・tan・do /lntndo | -d; It. lentndo/ adv. 【音楽】 次第に遅く. c1847》 It. 〜 (ger.) ← lentare to slacken ← L lentus slow

Lenten, l-🔗🔉

Lent・en, l- /lnt, -n | -tn, -t/ adj. 1 四旬節 (Lent) の, 大斎(いさ)節の, 四旬節に行われる. ・the Lenten season. ・the Lenten fast services 四旬節の断食礼拝. 2a (四旬節の料理のように)肉抜きの (meatless), 乏しい, 不十分な (meager). Lenten fare 精進料理. b 《古》 〈着物など〉地味な, 質素な (plain). Lenten clothing. c 《古》 〈顔つきなど〉陰気な, 浮かない (dismal). Lenten looks. OE len(c)ten, lengten spring, Lent < (WGmc) lagitnaz (Du. lente / G Lenz) ← lagaz 'LONG': 春になると日が長くなることから

Lenten pie🔗🔉

Lnten pe n. レント パイ 《四旬節 (Lent) に食べる肉抜きのパイ》. 1595-96

Lenten rose🔗🔉

Lnten rse n. 【植物】 小アジア原産のキンポウゲ科のクリスマスローズの一種 (Helleborus orientalis). 1884

lentic🔗🔉

len・tic /lnk | -tk/ adj. 【生態】 〈湖・池など〉静止した水の; 静水にすむ (cf. lotic). 《1935》 ← L lentus slow, motionless+-IC

lenticel🔗🔉

len・ti・cel /lns | -t-/ n. 【植物】 皮目 《樹皮面にあるレンズ状の斑点(んて), 気孔の働きをする》. len・ti・cel・late /lnslt | -t-←/ adj. c1864》 ← NL lenticella (dim.) ← L lns 'LENTIL'

lenticle🔗🔉

len・ti・cle /lnk | -t-/ n. 【時計】 振り子の動きが見えるように時計ケースにあけられた窓. 《1898》 L lenticula little lentil (dim.) ← lns (↑)

lenticular🔗🔉

len・tic・u・lar /lntkjl | -l(r/ adj. 1 レンズ豆 (lentil) 状の; 両凸の (convexo-convex). ・a lenticular bed 【地質】 レンズ状地層や岩塊. ・a lenticular cloud 【気象】 レンズ雲. 2 レンズの, レンズに関する. 3 【解剖】 a (目の)水晶体の. b レンズ核の. 4 【写真】 〈フィルム表面が〉微小凸レンズ状の (cf. lenticulated film). c1425》 L lenticulris lentil-shaped ← lenticula (↑)

lenticular film🔗🔉

lentcular flm n. 【写真】 =lenticulated film. 1934

lenticularis🔗🔉

len・tic・u・lar・is /lntkjlrs | -lrs←/ adj. 【気象】 〈雲が〉レンズ状の. L lenticulris 'LENTICULAR'

lenticular nucleus🔗🔉

lentcular ncleus n. 【解剖】 レンズ核 《大脳核の一つで尾状核・視床の外側にある両凸レンズ状の灰白質; cf. basal ganglia》. 1899

lenticular process🔗🔉

lentcular prcess n. 【写真】 lenticulated film を用いるカラー[立体]写真法.

lenticulate🔗🔉

len・tic・u・late /lntkjlt/ vt. 〈フィルム〉の表面に微小凸レンズ (lenticule) を型押しする. len・tic・u・la・tion /lntkjln/ n.

lenticulated film🔗🔉

len・tc・u・lt・ed flm /-d- | -td-/ n. 【写真】 微小凸レンズ (lenticules) を規則正しく表面に配列したフィルム.

lenticule🔗🔉

len・ti・cule /lnkj | -t-/ n. 【光学】 微小凸レンズ 《カラー[立体]写真用にフィルム表面に型押ししたかまぼこ型凸レンズ》. 《1884》 L lenticula 'LENTIL'

lentiform🔗🔉

len・ti・form /lnfm | -tfm/ adj.lenticular. 《1706》 ← L lent-, lns 'LENTIL'+-I-+-FORM

lentigines🔗🔉

lentigines n. lentigo の複数形.

lentiginose <lentiginous>🔗🔉

len・tig・i・nous /lntdns | -d-/ adj. (also len・tig・i・nose /-ns | -ns/) 1 【医学】 ほくろの; あざの. 2 【生物】 しみ[ぶち]のある, 小さな点がある. 《1597》 L lentginsus (↓)

lentigines <lentigo>🔗🔉

len・ti・go /lntgo | -g/ n. (pl. -tig・i・nes /-tdnz | -d-/) 【医学】 (小さい)ほくろ, 黒子; あざ (cf. freckle 1). a1400》 L lentglent-, lns (↓)

lentil🔗🔉

len・til /ln | -t, -t/ n. 【植物】 ヒラマメ, レンズマメ (Ervum lens) 《地中海地方原産; 薄い両凸レンズ状の豆を食用とする》; その種子. c1250》 (O)F lentille < VL lentcula(m)=L lenticula (dim.) ← lent-, lns lentil: cf. OE lent

lentil cut🔗🔉

lntil ct n. 【宝石】 レンチルカット 《カボション型 (cabochon) で上下の丸みが同形のもの》.

lentisc🔗🔉

len・tisc /lntsk/ n. (also len・tisk /〜/) 1 【植物】 コショウボク (⇒peppertree 1). 2 【化学】 =mastic 1 a. c1420》 L lentiscuslentus flexible

lentissimo🔗🔉

len・tis・si・mo /lntsm | -sm; It. lentssimo/ adj., adv. 【音楽】 きわめて遅い[く]. c1903》 It. 〜 (superl.) ← LENTO

lentitude🔗🔉

len・ti・tude /lntd, -tjd | -ttjd/ n. 《古》 遅鈍, 不活発. 《1623》 L lentitd slowness, sluggishness ← lentus slow

lentivirus🔗🔉

len・ti・vi・rus /lnvrs | -tv()r-/ n. 【医学】 レンチウイルス 《レトロウイルス科の一属; 羊などの脳に遅発性の炎症性病変を起こす》. 《1979》 ← L lentus slow+-I-+VIRUS

Lent lily🔗🔉

Lnt lly n. 【植物】 1 《英》 =daffodil. 2Madonna lily. 1826-27

lento🔗🔉

len・to /lno | -t; It. lnto/ adv. 【音楽】 レントで, 遅く. adj. 1 【音楽】 レントの, 遅い. 2 【音声】 緩徐調の. n. 【音声】 緩徐調 《発音の速度の遅いこと; cf. allegro 2》. 《1724》 It. 〜 < L lentum slow

lentoid🔗🔉

len・toid /lntd/ adj. レンズ状の. ・a lentoid gem. n. レンズ状の物体. 《1879》 ← L lent-, lns 'LENTIL'+-OID

Lent term🔗🔉

Lnt trm n. 【英大学】 春学期, 第二学期 《(Cambridge その他の大学で)クリスマス休暇後から始まって Easter に終わる; cf. Lent 3, Hilary term 2》. 1861

研究社新英和大辞典Lentで始まるの検索結果 1-34