複数辞典一括検索+

O sancta simplicitas! [外国語]🔗🔉

O sancta simplicitas! (L) O sacred simplicity! (John Huss の最後の言葉; 主に無邪気な言行を冷笑する時に用いる)

bin Laden, Osama🔗🔉

bin La・den /bnln, -d | -dn; Arab. bnldn/, O・sa・ma /()sm-; Arab. sma/ n. ビンラディン《1957- ; サウジアラビア生まれのイスラム原理主義活動家; 世界イスラム戦線 (International Islamic Front) の創設に参加; 数々の反米テロ活動に関与したとされている; cf. al-Qaeda》.

O's <O, o>🔗🔉

O, o // n. (pl. O's, Os, o's, os, oes /〜z/) 1 英語アルファベットの第 15 字. ★通信コードは Oscar. 2 (活字・スタンプなどの) O または o 字. 3 [O] O 字形(のもの); 円形. ・an O. ・a round O. 4 文字 o が表す音. ・a short o 短音の o 《hot, box などの /() | /; ⇒short adj. 10 a》. ・a long o 長音の o 《hope, lone などの /o/; ⇒long adj. 11》. 5 (連続したものの)第 15 番目(のもの); (J を数えない時は)第 14 番目(のもの). 6 (中世ローマ数字の) 11. OE O, o L (Etruscan を経由) Gk ( mkrn 《原義》 short 'o') Phoenician : cf. Heb. (yin) 《原義》 eye: 古代ヘブライ語では有声咽頭摩擦音 [] を表した

os🔗🔉

os /(:)s | s/ L. n. (pl. os・sa /()ss/) 【解剖・動物】 骨 (bone). 《?a1425》 L os

os🔗🔉

os /s, ()s | s, s/ n. (pl. o・ra /r/) 【解剖】 口, 穴. ・per os 経口の, 内用の. 《1737》 L s: ⇒oral

os🔗🔉

os /s | s/ n. (pl. o・sar /ss(r/) (★《英》 では os (sing.), osar (pl.) よりも osar (sing.), osars (pl.) という方が普通) 【地質】 オース, エスカ《氷河下の河流作用でできる砂礫()堆積(いせ)物; 特に, 長い堤防状のもの; esker ともいう》. 《1854》 Swed. s (pl. sar) ridge < ON ss ← IE om(e)sos shoulder (L humerus shoulder)

os🔗🔉

os 《略》 【海事】 ocean station 洋上基地; 【機械】 oil switch; only son; 【銀行】 on spot 現物渡し; 【商業】 on sample; 【銀行】 outstanding 未払いの.

Os🔗🔉

Os 《記号》 【化学】 osmium.

OS🔗🔉

OS 《略》 【演劇】 offstage; Old Saxon; Old Series; 【暦法】 Old Style (cf. NS); old school; 【処方】 L. oculus sinister 左眼 (left eye); 【電算】 operating system; 【海事】 ordinary seaman (=OD); ordnance survey; out of stock; Output Secondary; outsize.

o/s🔗🔉

o/s 《略》 【商業】 on sale; 【商業】 out of service; out of stock; outsize; outstanding.

OSA🔗🔉

OSA 《略》 L. rd Snct Augustn アウグスチノ会 (Order of St. Augustine).

Osage🔗🔉

O・sage /sd-←/ n. [the 〜] オーセージ(川) 《米国 Kansas 州東部から東流して Missouri 川に合流する (800 km)》.

Osage🔗🔉

O・sage /sd-←/ n. (pl. , O・sag・es) 1a [the 〜(s)] オーセージ族《もと Osage 河畔に住んでいたアメリカインディアン》. b オーセージ族の人. 2 オーセージ語《Siouan 語族に属する》. 3 【植物】 =Osage orange. 《1698》 N-Am.-Ind. (Osage) Wazhazhe (部族名)

Osage orange [apple]🔗🔉

sage range [pple] n. 【植物】 米国 Arkansas 地方産のクワ科の木の一種 (Maclura pomifera) 《生垣に用いる》; その実《食べられない》. 《1817》: ⇒Osage1,

osar🔗🔉

osar n. 1 os の複数形. 2 《英》 【地質】 =os.

osazone🔗🔉

o・sa・zone /szn, ()s- | szn, s-/ n. 【化学】 オサゾン《アルドースまたはケトースにフェニルヒドラジン 2 分子が作用して生じる化合物》. 《1888》 ← (GLUC)OS(E)+AZO-+-ONE

OSB🔗🔉

OSB 《略》 L. rd Snct Benedict ベネディクト会 (Order of St. Benedict).

Osbert🔗🔉

Os・bert /()zbt | zb()t/ n. オズバート《男性名》. ★19 世紀に流行した. OE sbeorhts god+beorht 'BRIGHT'

Osborn🔗🔉

Os・born /()zbn, -bn | zbn, -bn/ n. オズボーン《男性名》. OE sbeorns god+beorn man

Osborn, Henry Fairfield🔗🔉

Osborn, Henry Fairfield /ffid | f-/ n. オズボーン《1857-1935; 米国の古生物学者》.

Osborne, John (James)🔗🔉

Os・borne /()zbn, -bn | zbn, -bn/, John (James) n. オズボーン《1929-94; 英国の劇作家・俳優, Angry Young Men の代表的人物の一人; Look Back in Anger (1956)》.

Osborne, Thomas Mott🔗🔉

Osborne, Thomas Mott n. オズボーン《1859-1926; 米国の刑務所改良家》.

osc.🔗🔉

osc. 《略》 oscillate; oscillating; oscillator.

Oscan🔗🔉

Os・can /()skn | s-/ n. 1 オスク人《イタリア Campania 地方に住んでいた古代民族の人》. 2 オスク語《Italic 語派に属する》. adj. オスク人[語]の. adj.: 《1598》; n.: 《1753》 ← L O(p)sc the Oscans (pl.) 《原義》 ? worshipers of Ops ← Ops 'goddess of harvest, OPS': ⇒-an

oscar🔗🔉

os・car /()sksk(r/ n. 【魚類】 オスカー (Astronotus ocellatus) 《南米原産のカワスズメ科の淡水魚; 稚魚はビロードのような茶色で, 成魚は多彩; 人気が高い観賞魚; oscar cichlid ともいう》.

Oscar🔗🔉

Os・car /()sksk(r; F. ska, G. ska, Sp., Am.Sp. osk, Braz. osk/ n. オスカー《男性名》. OE Osgars god+gr spear

Oscar🔗🔉

Os・car /()sksk(r/ n. 1a オスカー《Hollywood において毎年その年度の最優秀の演出・演技・製作・撮影などに対し映画芸術科学アカデミー (AMPAS) から授与される金色の小像; cf. Academy Award》. b (毎年授与される)最優秀賞. 2 【通信】 文字 O を表す通信コード. 3 [o-] 《豪俗》 金 (money). 1: 《1936》 映画芸術科学院の書記がこの小像を見て 'He reminds me of my Uncle Oscar.' と言ったことからとされる. 3: 《1919》 ← John S. H. Oscar Asche (1871-1936: オーストラリアの俳優): Asche と cash との押韻俗語

Oscar II🔗🔉

scar II n. オスカル二世《1829-1907; スウェーデン王 (1872-1907) 兼ノルウェー王 (1872-1905)》.

Osceola🔗🔉

Os・ce・o・la /()sil, s- | si-, s-/ n. オシオーラ《1804?-38; アメリカインディアン Seminole 族の酋長》.

oscillate🔗🔉

os・cil・late /()slt | s-/ vi. 1a (振子のように周期的に)振動する (⇒swing SYN). b (2 点間を)行ったり来たりする[旅行する], 往復する. 2a 〈心・意見などが〉動揺する (fluctuate), ぐらつく (waver). oscillate between two opinions 二つの意見の取捨に迷う. oscillate between resignation and hope あきらめと希望の間を揺れ動く. b 〈情勢が〉変動する. 3 【物理】 〈振子が〉振動する. 4 【数学】 振動する. 5 【通信】 〈無線受信機が〉(故障または誤操作から)電磁波を輻射する, 雑音を出す. 6 【電気】 発振する. vt. 1 振動させる; 動揺させる. 2 【電気】 発振させる. 《1726》 ← L scilltus (p.p.) ← scillre to swing ← ? scillum swing, 《原義》 a mask of Bacchus hung from a tree in a vineyard (dim.) ← s face, mouth: ⇒-ate

oscillating current🔗🔉

s・cil・lt・ing crrent /-- | -t-/ n. 【電気】 振動電流. 《1906》 ↑

oscillating engine🔗🔉

scillating ngine n. 【機械】 筒振り機関. 1821

oscillating universe theory🔗🔉

scillating niverse thory n. 【天体】 振動宇宙論《宇宙は膨張と収縮を繰り返すとする理論》.

oscillation🔗🔉

os・cil・la・tion /()sln | s-/ n. 1 (周期的な)振動 (vibration); (振動の)ひと振り. 2 (心・意見などの)動揺, 変動; ためらい, 迷い. 3 【電気】 発振, 電気振動 (electric oscillation). 4 【数学】 a 振幅《関数の, ある区間における上限と下限との差》. b 振動《1 点を含む区間における振幅の, 区間の長さが 0 に近づいた時の極限; saltus ともいう》. 5 【物理】 振動. 〜・al /-n, -n←/ adj. 《1658》 L scillati(n-): ⇒oscillate, -ation

oscillation circuit🔗🔉

oscilltion crcuit n. 【電気】 発振回路. 《1906》: ⇒oscillatory circuit

oscillator🔗🔉

s・cil・ltor /- | -t(r/ n. 1 【電気】 振動子; 発振器. 2 振動する物, 動揺する人. 《1835》 ← NL 〜: ⇒oscillate, -or

oscillatory🔗🔉

os・cil・la・to・ry /()sltri | sltri, -tri, -ltri/ adj. 振動する; 動揺する. 《1738》 ← NL scilltrius ← L scilltus: ⇒oscillate, -ory

oscillatory circuit🔗🔉

scillatory crcuit n. 【電気】 振動性回路. 1905

oscillatory current🔗🔉

scillatory crrent n. 【電気】 =oscillating current. 1973

oscillatory discharge🔗🔉

scillatory dscharge n. 【電気】 振動性放電.

oscillo-🔗🔉

os・cil・lo- /()slo, s- | sl, s-/ 「(電流などの)振動, 波形」の意の連結形. ← L scillum swing: ⇒oscillate

oscillogram🔗🔉

os・cil・lo・gram /()slgrm, s- | sl()-, s-/ n. 【電気】 オシログラム《オシログラフ (oscillograph) で記した図形》. 《1903》: ⇒↑, -gram

oscillograph🔗🔉

os・cil・lo・graph /()slgrf, s- | sl()grf, s-, -grf/ n. 1 【物理】 オシログラフ, 振動記録器. 2 【電気】 オシログラフ《電流・電圧などの変化をブラウン管上の映像記録紙上の曲線などとして表示する装置》. os・cil・lo・graph・ic /slgrfk | sl()-, s-←/ adj. os・cl・lo・grph・i・cal・ly adv. os・cil・log・ra・phy /()sl()grfi | slg-/ n. 《1874》 F oscillographe: ⇒oscillo-, -graph

oscilloscope🔗🔉

os・cil・lo・scope /()slskp, s- | sl()skp, s-/ n. 《廃》 【電気】 1 オシロスコープ《信号電圧の波形を観測する装置》. 2oscillograph 2. os・cil・lo・scop・ic /()slsk()pk, s- | slskp-, s-←/ adj. os・cl・lo・scp・ical・ly adv. 《1926》 ← OSCILLO-+-SCOPE

oscine🔗🔉

os・cine /()sn, -s, -san | san/ adj., n. 【鳥類】 鳴禽(いき)類の(鳥). 《1883》 ← NL Oscins (pl.) ← L oscin, oscen singing bird ← os- 'OB-'+canere to sing

oscitance <oscitant>🔗🔉

os・ci・tant /()snt | st-/ adj. 1 あくびする (yawning). 2 眠い (drowsy); ぼんやりした (dull, inattentive). os・ci・tan・cy /()snsi | st-/ n. s・ci・tance n. 《1625》 L scitantem (pres.p.) ← scitre to gape, yawn ← s mouth+citre to move (freq.) ← cire

oscitation🔗🔉

os・ci・ta・tion /()stn | s-/ n. 1 あくび; 眠け. 2 (眠気による)不注意 (inattention). 《1547》 L scitti(n-): ⇒↑, -ation

Osco-Umbrian🔗🔉

s・co-mbrian /()sko- | sk-←/ adj., n. 【言語】 オスクウンブリア語群(の) 《Italic 語派に属し Oscan 語・Umbrian 語を含む》. 《1894》 Osco-: 《連結形》 ← OSCAN

oscula🔗🔉

oscula n. osculum の複数形.

osculant🔗🔉

os・cu・lant /()skjlnt | s-/ adj. 1 (2 者の)中間にある; (特に) 【生物】 2 種族に共通の特徴をもっている, (2 種族を結ぶ)中間的な. ・an osculant genus (二属を結ぶ)中間属. 2 【動物】 〈血管が〉吻合する. 《1826》 L sculantem (pres.p.) ← sculr to kiss: ⇒osculum

oscular🔗🔉

os・cu・lar /()skjlskjl(r/ adj. 1 《戯言》 キス[接吻]の[に関する]. 2a 【動物】 osculum の. b 口の. 《1828》 ← NL sculris ← L sculum: ⇒osculum, -ar

osculate🔗🔉

os・cu・late /()skjlt | s-/ vt. 1 《戯言》 …にキスする (kiss). 2 【数学】 (接点において)三つ以上の点を共有するように接させる. vi. 1 《戯言》 キスする. 2 【生物】 (中間属などによって)相接する. 3 【数学】 (曲線と曲線[面]とがそこで 3 点以上を共有するように)接する. 《1656》 ← L scultus (p.p.) ← sculr to kiss ← sculum 'OSCULUM'

osculating circle🔗🔉

s・cu・lt・ing crcle /-- | -t-/ n. 【数学】 接触円《曲線に接触する円; 中心は法線上にあり, 半径は曲線の曲率半径に等しい》. 1816

osculating plane🔗🔉

sculating plne n. 【数学】 接触平面《曲線に接触する平面》. 1865

osculation🔗🔉

os・cu・la・tion /()skjln | s-/ n. 1 《戯言》 キス[接吻]すること (kissing); キス, 接吻 (kiss). 2 【数学】 (そこで 3 点以上を共有するような)接し方《tacnode ともいう》. ・points of osculation 接点. 《1658》 L sculti(n-): ⇒osculate, -ation

osculatory🔗🔉

os・cu・la・to・ry /()skjltri | skjltri, -tri, -ltri/ adj. キス[接吻]の[に関する]. n. 【カトリック】 親睦の抱擁 (pax). 《1763》 ML scultrium: ⇒osculate, -ory

oscula <osculum>🔗🔉

os・cu・lum /()skjlm | s-/ n. (pl. -cu・la /-l/) 【動物】 (海綿の)口, 排水孔; (条虫の)吸着器官, 吸盤. 《1612》 L sculum little mouth, kiss (dim.) ← s mouth: ⇒-cule

OSD🔗🔉

OSD 《略》 L. rd Snct Dominic ドミニコ修道会 (Order of St. Dominic); Optical Scanning Device 光学走査装置.

-ose🔗🔉

-ose /s, os | s, s/ suf. 「多い, もっぱら, …性の」の意の形容詞を造る. ・bellicose, jocose, verbose. ME -osus L -sus abounding in

-ose🔗🔉

-ose /s, os, z, oz | s, s/ suf. 【化学】 次の意味を表す名詞を造る: 1 「炭水化物, (特に)糖」. ・cellulose, fructose. 2 「第一次加水分解によって生じたもの」. ・proteose. F 〜: GLUCOSE からの類推

Osee🔗🔉

O・see /si, -zi | -/ n. (Douay Bible での) Hosea のラテン語式語形.

sel🔗🔉

sel /G. z/ n. エーゼル《Saaremaa のドイツ語名》.

OSerb🔗🔉

OSerb 《略》 Old Serbian.

-oses🔗🔉

-oses suf. -osis の複数形.

OSF🔗🔉

OSF 《略》 L. rd Snct Francisc フランシスコ修道会 (Order of St. Francis); 【電算】 Open Software Foundation オープンソフトウェア協議会《1988 年大手コンピューターメーカーが参加して設立; UNIX の国際規格制定・技術開発に携わる; 後に ORG 94 と改称》.

Osgood🔗🔉

Os・good /()zgd | z-/ n. オズグッド《男性名》. lateOE sgod ← ? s god+gd 'GOOD'

Osh🔗🔉

Osh /()/ n. オシ《キルギスタン南西部の都市; 市の西にある丘 Takht-i-Suleyman (ソロモンの王座)は長らくイスラム教徒の巡礼の地だった》.

OSHA🔗🔉

OSHA /, (), / n. 《米》 労働安全衛生局《労働省の一局》. 《1971》 《頭字語》 ← O(ccupational) S(afety and) H(ealth) A(dministration).

Oshawa🔗🔉

Osh・a・wa /()w, -ww/ n. オシャワ《カナダ Ontario 州南東部, Ontario 湖に臨む都市; 自動車産業の地》.

Oshkosh🔗🔉

Osh・kosh /()k()k/ n. オシュコシュ《米国 Wisconsin 州東部の都市》. Oshkosh (1795-1850: Menomini 族の酋長)

Oshogbo🔗🔉

O・shog・bo /o()gbogb/ n. オショグボ《ナイジェリア南西部の都市; 商業の中心地》.

OSI🔗🔉

OSI /s-/ 《略》 【電算】 open systems interconnection 開放型システム間(相互)接続《他種の情報機器との相互運用を確保するための国際的基準》.

osier🔗🔉

o・sier /zi(r, -(r/ n. 1a 【植物】 ヤナギ《ヤナギ属 (Salix) の植物の総称; red osier など家具やバスケットに用いられる; cf. basket osier》. b ヤナギの枝《かご細工に用いる》. 2 《米》 【植物】 =dogwood. adj. [限定的] ヤナギ(製)の; ヤナギ細工の. ・an osier basket, chair, etc. 《?a1300》 (O)F 〜 'willow' < ML ausria willow bed ← Gaul. ause river-bed

osier-bed🔗🔉

sier-bd n. ヤナギ畑.

Osijek🔗🔉

O・si・jek /sijk | si-; Croat. sijek/ n. オシエク《クロアチア東部, Drava 川に臨む都市; 旧名 Mursa》.

Osirian <Osiris>🔗🔉

O・sir・is /osris | ()s()rs, s-/ n. 【エジプト神話】 オシリス《古代エジプトの主神の一人; 冥界の神で, 死と復活を司る; Isis の夫で兄; 独特の縦長の冠をかぶった姿で表される》. O・sr・i・an /-rin/ adj. L Osris Gk sris Egypt. s-r: cf. Isis Osiris 【挿絵】

-oses <-osis>🔗🔉

-o・sis /ss | ss/ suf. (pl. -o・ses /-siz/, 〜・es) ギリシャ語系名詞語尾で多く病名や修辞学の術語に用いる (cf. -asis, -sis). 1 過程・状態を表す. ・metamorphosis, neurosis, tuberculosis. 2 増加・形成を表す. ・leukosis. ME L -sis Gk

-osity🔗🔉

-os・i・ty /()si | sti/ suf. -ose, -ous に終わる形容詞に対応する名詞を造る. ・jocosity (← jocose). ・luminosity (← luminous). F -osit L -sittem: ⇒-ose, -ous, -ity

Oskar🔗🔉

Os・kar /()sksk(r; G. ska/ n. オスカー《男性名》. ⇒Oscar

OSlav🔗🔉

OSlav 《略》 Old Slavic.

Osler, Sir William🔗🔉

Os・ler /sl, z- | zl(r, s-/, Sir William n. オスラー《1849-1919; カナダの医学者; 米国諸大学で教鞭をとり, のち Oxford 大学の名誉教授》.

Oslo🔗🔉

Os・lo /()zlo, ()s- | zl, s-; Norw. sl/ n. オスロ《ノルウェー南東部の海港で同国の首都; 以前は Christiania (1624-1877), Kristiania (1877-1924) といわれていたが 1925 年に改称》. Swed. 〜 ← ON oss (《変形》 ← ss god)+L lcus sacred grove

OSM🔗🔉

OSM 《略》 【カトリック】 L. rd Servnum Mariae 聖母マリア下僕会 (Order of the Servants of Mary) (cf. Servite).

osm-🔗🔉

osm- /()zm | zm/ (母音の前にくるときの) osmo- の異形.

-osma🔗🔉

-os・ma /()zm, ()s- | z-/ 【植物】 (分類上の属名に用いて) 「…の(ような)香りをもつもの」の意の名詞連結形. ・Coprosma. ← NL 〜 ← Gk osm smell

研究社新英和大辞典Osで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む