複数辞典一括検索+![]()
![]()
PTO🔗⭐🔉
PTO
《略》 《米》 【教育】 Parent-Teacher Orgnization PTA と別の各校ごとの父母・教師協力制度.
PTO, pto🔗⭐🔉
PTO, pto /p
t


| -
/
《略》 please turn over (the leaf) 裏面[次ページ]へ続く (cf. over adv. 8) 《単に TO また《米》 では Over ともいう》.
1859

t


| -
/
《略》 please turn over (the leaf) 裏面[次ページ]へ続く (cf. over adv. 8) 《単に TO また《米》 では Over ともいう》.
1859
ptochocracy🔗⭐🔉
pto・choc・ra・cy /t
k
(
)kr
si | -k
k-/
n. 貧民による政治.
《1774》 ← Gk ptokh
s a beggar+-CRACY
k
(
)kr
si | -k
k-/
n. 貧民による政治.
《1774》 ← Gk ptokh
s a beggar+-CRACY
Ptolemaeus🔗⭐🔉
Ptol・e・mae・us /t
(
)l
m

s, -m
- | t
l
m
-, -m
-/
n. プトレマイオス《月面第三象限のクレーター; 直径約 140 km》.

L Ptolemaeus 'PTOLEMY'
(
)l
m

s, -m
- | t
l
m
-, -m
-/
n. プトレマイオス《月面第三象限のクレーター; 直径約 140 km》.

L Ptolemaeus 'PTOLEMY'
Ptolemaic🔗⭐🔉
Ptol・e・ma・ic /t
(
)l
m

k | t
l
-←/
adj.
1 プトレマイオス (Ptolemy) 王朝の.
2a (天文学者)プトレマイオスの (cf. Copernican 1).
b 天動説 (Ptolemaic system) の.
1: 《1771》
Gk ptolem
ik
s: ⇒Ptolemy, -ic1. ― 2: 《1674》 ← L Ptolema(eus)+-IC1
(
)l
m

k | t
l
-←/
adj.
1 プトレマイオス (Ptolemy) 王朝の.
2a (天文学者)プトレマイオスの (cf. Copernican 1).
b 天動説 (Ptolemaic system) の.
1: 《1771》
Gk ptolem
ik
s: ⇒Ptolemy, -ic1. ― 2: 《1674》 ← L Ptolema(eus)+-IC1
Ptolemaic system🔗⭐🔉
Pt
lemaic s
stem
n. [the 〜] 【天文】 (プレトマイオスの唱えた)天動説, プトレマイオス説《地球のまわりを各惑星ごとに仮想点が周転し, さらにその仮想点のまわりを惑星が周転し, 太陽・月は直接に地球のまわりを周転するという説; cf. Copernican system》.
lemaic s
stem
n. [the 〜] 【天文】 (プレトマイオスの唱えた)天動説, プトレマイオス説《地球のまわりを各惑星ごとに仮想点が周転し, さらにその仮想点のまわりを惑星が周転し, 太陽・月は直接に地球のまわりを周転するという説; cf. Copernican system》.
Ptolemaist🔗⭐🔉
Ptol・e・ma・ist /t
(
)l
m

st | t
l
m

st/
n. プトレマイオス説[天動説]信奉者.
《1878》: ⇒Ptolemaic, -ist
(
)l
m

st | t
l
m

st/
n. プトレマイオス説[天動説]信奉者.
《1878》: ⇒Ptolemaic, -ist
Ptolemy🔗⭐🔉
Ptol・e・my /t
(
)l
mi | t
l
-/
n.
1 プトレマイオス《エジプトの Macedonia 王朝 (305?-30 b.c.) の王の名; cf. Ptolemy I, II》.
2 プトレマイオス, トレミー《ギリシャ出身の 2 世紀の Alexandria の数学者・天文学者・地理学者; 天動説 (geocentric theory) の代表者; ラテン語名 Claudius Ptolemaeus /t
(
)l
m

s, -m
- | t
l
m
-, m
-/》.

F Ptol
m
e
L Ptolemaeus
Gk Ptolema
os 《原義》 warlike ← pt
lemos (cf. p
lemos war: ⇒polemic)
(
)l
mi | t
l
-/
n.
1 プトレマイオス《エジプトの Macedonia 王朝 (305?-30 b.c.) の王の名; cf. Ptolemy I, II》.
2 プトレマイオス, トレミー《ギリシャ出身の 2 世紀の Alexandria の数学者・天文学者・地理学者; 天動説 (geocentric theory) の代表者; ラテン語名 Claudius Ptolemaeus /t
(
)l
m

s, -m
- | t
l
m
-, m
-/》.

F Ptol
m
e
L Ptolemaeus
Gk Ptolema
os 《原義》 warlike ← pt
lemos (cf. p
lemos war: ⇒polemic)
Ptolemy I🔗⭐🔉
Ptolemy I
n. プトレマイオス一世《367?-283 b.c.; エジプト王 (306-285 b.c.); Macedonia に生まれ, Alexander 大王の武将であったが, 大王の死後エジプトに Macedonia 王朝を創始; 通称 Ptolemy Soter (救済者)》.
n. プトレマイオス一世《367?-283 b.c.; エジプト王 (306-285 b.c.); Macedonia に生まれ, Alexander 大王の武将であったが, 大王の死後エジプトに Macedonia 王朝を創始; 通称 Ptolemy Soter (救済者)》.
Ptolemy II🔗⭐🔉
Ptolemy II
n. プトレマイオス二世《309?-247 b.c.; エジプトの王 (285-?247 b.c.) で, プトレマイオス一世の子; Hellenism 文化発展に寄与した; プトレマイオス王朝全盛期の王; 通称 Ptolemy Philadelphus》.
n. プトレマイオス二世《309?-247 b.c.; エジプトの王 (285-?247 b.c.) で, プトレマイオス一世の子; Hellenism 文化発展に寄与した; プトレマイオス王朝全盛期の王; 通称 Ptolemy Philadelphus》.
ptomaine🔗⭐🔉
pto・maine /t
me
n, 
| t
me
n, 
/
n. 【化学】 プトマイン, 死体毒, 屍毒(しどく) 《蛋白質の腐敗によって生じる有毒物の総称; 現在は用いない》.
pto・main・ic /to
m
n
k | t
-/ adj.
《1880》
F ptoma
ne
It. ptomaina (← Gk pt
ma fallen body, corpse (← IE
pet- to fly, fall upon))+-INE3

me
n, 
| t
me
n, 
/
n. 【化学】 プトマイン, 死体毒, 屍毒(しどく) 《蛋白質の腐敗によって生じる有毒物の総称; 現在は用いない》.
pto・main・ic /to
m
n
k | t
-/ adj.
《1880》
F ptoma
ne
It. ptomaina (← Gk pt
ma fallen body, corpse (← IE
pet- to fly, fall upon))+-INE3
ptoses <ptosis>🔗⭐🔉
pto・sis /t
s
s | t
s
s/
n. (pl. pto・ses /-si
z/) 【病理】 下垂症 (cf. gastroptosis); (特に)眼瞼(がんけん)下垂症.
ptot・ic /t
(
)
k | t
t-/ adj.
《1743》 ← NL 〜 ← Gk pt
sis a falling ← IE
pet- (⇒ptomaine): ⇒-osis

s
s | t
s
s/
n. (pl. pto・ses /-si
z/) 【病理】 下垂症 (cf. gastroptosis); (特に)眼瞼(がんけん)下垂症.
ptot・ic /t
(
)
k | t
t-/ adj.
《1743》 ← NL 〜 ← Gk pt
sis a falling ← IE
pet- (⇒ptomaine): ⇒-osis
研究社新英和大辞典に「PTO」で始まるの検索結果 1-13。