複数辞典一括検索+![]()
![]()
SIMM🔗⭐🔉
SIMM /s
m/
n. 【電子工学】 SIMM (シム) 《いくつかのメモリー [RAM] チップを搭載した小回路板で, コンピューターなどのメモリーの増設用スロットに挿入できるように片側がエッジコネクター (edge connector) になったもの》.
《頭字語》 ← s(ingle) i(n-line) m(emory) m(odule)
m/
n. 【電子工学】 SIMM (シム) 《いくつかのメモリー [RAM] チップを搭載した小回路板で, コンピューターなどのメモリーの増設用スロットに挿入できるように片側がエッジコネクター (edge connector) になったもの》.
《頭字語》 ← s(ingle) i(n-line) m(emory) m(odule)
Simmental🔗⭐🔉
Sim・men・tal /z
m
nt

; G. z
m
nta
l/
n. シメンタール種《顔が白く, 白斑があり赤みがかった胴をもつ乳肉兼用牛; スイス原産》.
《1959》
G (スイス東部の谷)
m
nt

; G. z
m
nta
l/
n. シメンタール種《顔が白く, 白斑があり赤みがかった胴をもつ乳肉兼用牛; スイス原産》.
《1959》
G (スイス東部の谷)
simmer🔗⭐🔉
sim・mer /s
m
| -m
(r/→
vi.
1a 〈液体が〉(沸騰点近くで)くつくつ[ちんちん]音を立てる.
b (沸騰点近くでゆっくり)ぶつぶつ煮える, ぐつぐつ煮立つ (⇒boil1 SYN).
2 〔怒りなどで〕じりじりしている 〔with〕; 〈争い・反逆などが〉今にも沸騰[爆発]しようとしている.
・He is simmering with anger. 今にも怒り出そうとしている.
・simmering rebellion 勃発寸前の反乱.
vt. じりじり沸騰させる[煮る], ぐつぐつ煮る, とろ火で煮る.
s
mmer d
wn
(1) 《口語》 〈腹の虫・興奮などが〉収まる, 静まる.
(2) 煮詰まる; 煮つめる.
n.
1 じりじり煮える[沸騰する]状態.
・bring water to a simmer 水をぐらぐら煮立たせる.
・keep water at a simmer 水をぐらぐら煮立たせておく.
2 (抑えている怒り・笑いなどが)今にも沸騰[爆発]しようとする状態.
・at a simmer=on the simmer 今にも沸騰[爆発]しようとして.
《1653》 《変形》 ← 《ME》 simpere(n) 《擬音語》: ⇒-er4
m
| -m
(r/→
vi.
1a 〈液体が〉(沸騰点近くで)くつくつ[ちんちん]音を立てる.
b (沸騰点近くでゆっくり)ぶつぶつ煮える, ぐつぐつ煮立つ (⇒boil1 SYN).
2 〔怒りなどで〕じりじりしている 〔with〕; 〈争い・反逆などが〉今にも沸騰[爆発]しようとしている.
・He is simmering with anger. 今にも怒り出そうとしている.
・simmering rebellion 勃発寸前の反乱.
vt. じりじり沸騰させる[煮る], ぐつぐつ煮る, とろ火で煮る.
s
mmer d
wn
(1) 《口語》 〈腹の虫・興奮などが〉収まる, 静まる.
(2) 煮詰まる; 煮つめる.
n.
1 じりじり煮える[沸騰する]状態.
・bring water to a simmer 水をぐらぐら煮立たせる.
・keep water at a simmer 水をぐらぐら煮立たせておく.
2 (抑えている怒り・笑いなどが)今にも沸騰[爆発]しようとする状態.
・at a simmer=on the simmer 今にも沸騰[爆発]しようとして.
《1653》 《変形》 ← 《ME》 simpere(n) 《擬音語》: ⇒-er4
simmer down🔗⭐🔉
s
mmer d
wn
mmer d
wn
Simmonds' disease🔗⭐🔉
S
mmonds' dis
ase /s
m
ndz-/
n. 【病理】 シモンズ病, 下垂体性悪液質《下垂体の機能が全般的に低下した状態》.
《1928》 ← Morris Simmonds (1855-1925: ドイツの医師)
mmonds' dis
ase /s
m
ndz-/
n. 【病理】 シモンズ病, 下垂体性悪液質《下垂体の機能が全般的に低下した状態》.
《1928》 ← Morris Simmonds (1855-1925: ドイツの医師)
研究社新英和大辞典に「SIMM」で始まるの検索結果 1-5。