複数辞典一括検索+![]()
![]()
tectibranch🔗⭐🔉
t
c・ti・br
nch
n. 【動物】 隠鰓(いんさい)目 (Tectibranchia) の軟体動物.
《a1839》 ← NL Tectibranchia ← L tectus ((p.p.) ← tegere to cover)+-I-+branchia 'BRANCHIA'
c・ti・br
nch
n. 【動物】 隠鰓(いんさい)目 (Tectibranchia) の軟体動物.
《a1839》 ← NL Tectibranchia ← L tectus ((p.p.) ← tegere to cover)+-I-+branchia 'BRANCHIA'
tectogene🔗⭐🔉
tec・to・gene /t
kt
d

n/
n. 【地質】 造山帯や島弧を生じるもとになったと考えられる仮説的な地殻の下方屈曲.
《1937》 ← tecto- (← Gk tekta
nein to frame, build ← t
kt
n carpenter)+-GENE
kt
d

n/
n. 【地質】 造山帯や島弧を生じるもとになったと考えられる仮説的な地殻の下方屈曲.
《1937》 ← tecto- (← Gk tekta
nein to frame, build ← t
kt
n carpenter)+-GENE
tectological🔗⭐🔉
tec・to・log・i・cal /t
kt
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/
adj. 【生物】 組織形態学の.
kt
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/
adj. 【生物】 組織形態学の.
tectology🔗⭐🔉
tec・tol・o・gy /t
kt
(
)l
d
i | -t
l-/
n. 【生物】 組織形態学《進化や発生の種々の段階の形態上の単位が異なった組合わせを作ることにより, 異なった生物が生じるという見解に立つ形態学の一分科》.
《1883》
G Tektologie ← Gk t
kt
n (↓): ⇒-logy
kt
(
)l
d
i | -t
l-/
n. 【生物】 組織形態学《進化や発生の種々の段階の形態上の単位が異なった組合わせを作ることにより, 異なった生物が生じるという見解に立つ形態学の一分科》.
《1883》
G Tektologie ← Gk t
kt
n (↓): ⇒-logy
tectonic🔗⭐🔉
tec・ton・ic /t
kt
(
)n
k | -t
n-/
adj.
1 構造の, 築造の; 構築の (constructive, architectural).
2 【地質】 地質構造上の, 地質構造の変形によって起こる[できた].
・a tectonic earthquake 構造地震.
・tectonic geology 構造地質学.
・a tectonic lake [basin] 構造湖[盆地].
3 【生物】 構造の, 構成の.
tec・t
n・i・cal・ly adv.
《1656》
LL tectonicus
Gk tektonik
s skilled in building ← t
kt
n carpenter, builder: ⇒-ic1
kt
(
)n
k | -t
n-/
adj.
1 構造の, 築造の; 構築の (constructive, architectural).
2 【地質】 地質構造上の, 地質構造の変形によって起こる[できた].
・a tectonic earthquake 構造地震.
・tectonic geology 構造地質学.
・a tectonic lake [basin] 構造湖[盆地].
3 【生物】 構造の, 構成の.
tec・t
n・i・cal・ly adv.
《1656》
LL tectonicus
Gk tektonik
s skilled in building ← t
kt
n carpenter, builder: ⇒-ic1
tectonics🔗⭐🔉
tec・ton・ics /t
kt
(
)n
ks | -t
n-/
n.
1 構造学, 構築学 (architectonics).
2a 構造地質学 (structural geology).
b 【地質】 地質構造.
c 【地質】 =diastrophism.
《1850》: ⇒tectonic, -ics
kt
(
)n
ks | -t
n-/
n.
1 構造学, 構築学 (architectonics).
2a 構造地質学 (structural geology).
b 【地質】 地質構造.
c 【地質】 =diastrophism.
《1850》: ⇒tectonic, -ics
tectonism🔗⭐🔉
tectorial🔗⭐🔉
tec・to・ri・al /t
kt
ri
/
adj. 【解剖】 蓋(ふた)の, 被蓋(ひがい)の, 覆いになる (covering).
《1890》 ← L t
ct
rius (← t
ctus (p.p.) ← tegere to cover)+-AL1
kt
ri
/
adj. 【解剖】 蓋(ふた)の, 被蓋(ひがい)の, 覆いになる (covering).
《1890》 ← L t
ct
rius (← t
ctus (p.p.) ← tegere to cover)+-AL1
tectorial membrane🔗⭐🔉
tect
rial m
mbrane
n. 【解剖】 蓋膜(がいまく).
1890
rial m
mbrane
n. 【解剖】 蓋膜(がいまく).
1890
tectosilicate🔗⭐🔉
tec・to・sil・i・cate /t
kto
s
l
k
t, -k
t | -t
(
)-/
n. 【鉱物】 テクトケイ酸塩《SiO4 四面体の頂点の共有が三次元的な骨格構造をなしているもの; cf. cyclosilicate》.
《1947》 ← TECTUM+-O-+SILICATE
kto
s
l
k
t, -k
t | -t
(
)-/
n. 【鉱物】 テクトケイ酸塩《SiO4 四面体の頂点の共有が三次元的な骨格構造をなしているもの; cf. cyclosilicate》.
《1947》 ← TECTUM+-O-+SILICATE
tectrices <tectrix>🔗⭐🔉
tec・trix /t
ktr
ks/
n. (pl. tec・tri・ces /t
ktr
s
z, t
ktr
si
z | t
ktr
s
z, t
ktr
si
z/) 【鳥類】 雨覆(あまおおい)羽 (covert).
tec・tri・cial /t
ktr


, -
/ adj.
《1874》 ← NL t
ctrix one that covers ← t
ctus: ⇒tectorial
ktr
ks/
n. (pl. tec・tri・ces /t
ktr
s
z, t
ktr
si
z | t
ktr
s
z, t
ktr
si
z/) 【鳥類】 雨覆(あまおおい)羽 (covert).
tec・tri・cial /t
ktr


, -
/ adj.
《1874》 ← NL t
ctrix one that covers ← t
ctus: ⇒tectorial
tecta <tectum>🔗⭐🔉
tec・tum /t
kt
m/
n. (pl. tec・ta /-t
/) 【解剖・動物】 被蓋(ひがい), 天蓋《屋根のような構造をもつ》; (特に)中脳蓋.
tec・tal /t
kt
/ adj.
《1905》 ← NL 〜 ← L t
ctum roof, dwelling, building (neut.) ← t
ctus: ⇒tectorial
kt
m/
n. (pl. tec・ta /-t
/) 【解剖・動物】 被蓋(ひがい), 天蓋《屋根のような構造をもつ》; (特に)中脳蓋.
tec・tal /t
kt
/ adj.
《1905》 ← NL 〜 ← L t
ctum roof, dwelling, building (neut.) ← t
ctus: ⇒tectorial
研究社新英和大辞典に「TECT」で始まるの検索結果 1-15。
z
/