複数辞典一括検索+![]()
![]()
argumental <argument>🔗⭐🔉
ar・gu・ment /
gj
m
nt | 
-/→
n.
1 (賛否の)論拠, 論点, 理由 (reason) 〔for, against〕 / 〈that〉.
・a strong [weak] argument.
・an argument for [against] (ending a) war.
・put forward an argument in favor of compromise 妥協賛成論を出す.
・on the argument that… …という理由で.
・My argument is that his assumption is faulty. (それに対する)私の主張は彼の前提に誤りがあるということだ.
2a (賛否の)議論, 論議 (discussion).
・have an argument with a person about [over] a question.
・beyond argument 議論の余地のない, 明らかな.
・without argument 異議[文句]なしに.
・(just) for argument's sake (ただ)議論のために.
・(just) listen to both sides of the argument 双方の議論に耳を傾ける.
・for the sake of argument (ただ)議論の[を進める]ために.
・I am [My case is] open to argument. 私の主張は議論する余地がある.
b 言い争い, 口論 (⇒quarrel SYN).
・He had an argument with his wife about their son.
c 【法律】 弁論; 弁論における立証手続き.
3 推論, 立論 (reasoning); 論法.
・follow a person's argument.
4a (文学作品の)梗概(こうがい) (summary).
b 《廃》 主題, 主旨, テーマ (theme).
・the argument of a speech.
5a 【哲学・論理】 論証 (argumentum); 議論, 論議.
・an argument from silence=ARGUMENTUM e [ex] silentio.
b 【論理】 (関係や関数の)項 (term).
6a 【電算】 引数, アーギュメント.
b 【数学】 偏角 (amplitude) 《アルガン図表 (Argand diagram) 上に複素数を表示したものと座標軸が交差した点を結んだ線と正の方向に引いた水平軸との角度》.
7 《廃》
a 証拠 (proof).
b 争いの根拠[理由].
rgument from des
gn [the ―] 【哲学】 目的論的証明 (teleological argument) 《目的をもった宇宙の秩序を神の存在の証明の根拠に用いる証明法》.
rgument from ill
sion [the ―] 【哲学】 錯覚論法《錯覚・幻覚の可能性を根拠にして知覚の認識的確実性を疑問視し, また知覚は物それ自身の性質を表さないと主張する議論》.
ar・gu・men・tal /
gj
m
n
| 
gj
m
nt
←/ adj.
《c1330》
(O)F 〜
L arg
mentum: ⇒argue, -ment
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 議論:
argument 証拠と推論に基づく論理的な議論: We usually rely on arguments for persuasion. 人を説得するには通例議論に頼る.
dispute 相手の議論に反駁するための議論《通例論争の際の激しさ・怒りを暗示する》: The matter is under dispute. この問題は論議中だ.
discussion 問題解決のために意見を交換して行う討論: I had a discussion with him about the plan. 私はそのプランに関して彼と討論をした.
debate 一定のルールのもとに行われる公式の討論: the abortion debate (妊娠)中絶(是非)論争.
controversy 主に団体の間の重大な問題に関する長期にわたる論争: the controversy about the IT project IT プロジェクトをめぐる議論.
――――――――――――――――――――――――――――――

gj
m
nt | 
-/→
n.
1 (賛否の)論拠, 論点, 理由 (reason) 〔for, against〕 / 〈that〉.
・a strong [weak] argument.
・an argument for [against] (ending a) war.
・put forward an argument in favor of compromise 妥協賛成論を出す.
・on the argument that… …という理由で.
・My argument is that his assumption is faulty. (それに対する)私の主張は彼の前提に誤りがあるということだ.
2a (賛否の)議論, 論議 (discussion).
・have an argument with a person about [over] a question.
・beyond argument 議論の余地のない, 明らかな.
・without argument 異議[文句]なしに.
・(just) for argument's sake (ただ)議論のために.
・(just) listen to both sides of the argument 双方の議論に耳を傾ける.
・for the sake of argument (ただ)議論の[を進める]ために.
・I am [My case is] open to argument. 私の主張は議論する余地がある.
b 言い争い, 口論 (⇒quarrel SYN).
・He had an argument with his wife about their son.
c 【法律】 弁論; 弁論における立証手続き.
3 推論, 立論 (reasoning); 論法.
・follow a person's argument.
4a (文学作品の)梗概(こうがい) (summary).
b 《廃》 主題, 主旨, テーマ (theme).
・the argument of a speech.
5a 【哲学・論理】 論証 (argumentum); 議論, 論議.
・an argument from silence=ARGUMENTUM e [ex] silentio.
b 【論理】 (関係や関数の)項 (term).
6a 【電算】 引数, アーギュメント.
b 【数学】 偏角 (amplitude) 《アルガン図表 (Argand diagram) 上に複素数を表示したものと座標軸が交差した点を結んだ線と正の方向に引いた水平軸との角度》.
7 《廃》
a 証拠 (proof).
b 争いの根拠[理由].
rgument from des
gn [the ―] 【哲学】 目的論的証明 (teleological argument) 《目的をもった宇宙の秩序を神の存在の証明の根拠に用いる証明法》.
rgument from ill
sion [the ―] 【哲学】 錯覚論法《錯覚・幻覚の可能性を根拠にして知覚の認識的確実性を疑問視し, また知覚は物それ自身の性質を表さないと主張する議論》.
ar・gu・men・tal /
gj
m
n
| 
gj
m
nt
←/ adj.
《c1330》
(O)F 〜
L arg
mentum: ⇒argue, -ment
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 議論:
argument 証拠と推論に基づく論理的な議論: We usually rely on arguments for persuasion. 人を説得するには通例議論に頼る.
dispute 相手の議論に反駁するための議論《通例論争の際の激しさ・怒りを暗示する》: The matter is under dispute. この問題は論議中だ.
discussion 問題解決のために意見を交換して行う討論: I had a discussion with him about the plan. 私はそのプランに関して彼と討論をした.
debate 一定のルールのもとに行われる公式の討論: the abortion debate (妊娠)中絶(是非)論争.
controversy 主に団体の間の重大な問題に関する長期にわたる論争: the controversy about the IT project IT プロジェクトをめぐる議論.
――――――――――――――――――――――――――――――
argumenta🔗⭐🔉
argumenta
n. argumentum の複数形.
n. argumentum の複数形.
argumentation🔗⭐🔉
ar・gu・men・ta・tion /
gj
m
nt


n, -m
n- | 
-/
n.
1 推論, 論証; 立論 (reasoning).
2 討議, 論争 (discussion, debate).
3 《まれ》 =argument 1, 2.
《c1443》
(O)F 〜
L arg
ment
ti
(n-) ← arg
ment
r
to bring forward proof: ⇒argument, -ation

gj
m
nt


n, -m
n- | 
-/
n.
1 推論, 論証; 立論 (reasoning).
2 討議, 論争 (discussion, debate).
3 《まれ》 =argument 1, 2.
《c1443》
(O)F 〜
L arg
ment
ti
(n-) ← arg
ment
r
to bring forward proof: ⇒argument, -ation
argumentative🔗⭐🔉
ar・gu・men・ta・tive /
gj
m
n


v | 
gj
m
nt
t-←/
adj. (also ar・gu・men・tive /-m
n
v | -t
v←/)
1 〈人が〉議論好きな, 理屈っぽい (quarrelsome).
2 〈発言など〉議論的な, 論争的な.
3 【法律】 〈抗弁が〉立証的な.
4 〈事が〉〔…を〕示す, ほのめかす (indicative) 〔of〕.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1447

gj
m
n


v | 
gj
m
nt
t-←/
adj. (also ar・gu・men・tive /-m
n
v | -t
v←/)
1 〈人が〉議論好きな, 理屈っぽい (quarrelsome).
2 〈発言など〉議論的な, 論争的な.
3 【法律】 〈抗弁が〉立証的な.
4 〈事が〉〔…を〕示す, ほのめかす (indicative) 〔of〕.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1447
argumenta <argumentum>🔗⭐🔉
ar・gu・men・tum /
gj
m
n
m | 
gj
m
nt-/
L. n. (pl. -men・ta /-
| -t
/) 【哲学・論理】 論証, 論法 (argument).
argum
ntum
d /-
d/ …に向けての論証[論法]
:an argumentum ad baculum 威力[暴力]に訴える論証
/an argumentum ad ignorantiam /-
gn
r
n
i
m/ (=ignorance) 無知(相手が事実に暗い点)に乗じる論証
/an argumentum ad populum /-p
(
)pj
l
m | -p
p-/ (=the people) 大衆にこびる論証
/⇒argumentum AD ABSURDUM, argumentum AD HOMINEM, argumentum AD MISERICORDIAM, argumentum AD REM.
argum
ntum e [ex] si・l
n・ti・o /-s
l
n
i
| -s
l
n
i
/ 【哲学・論理】 沈黙[無言]論法 (argument from silence) 《反証が提示されないことをもって当面の結論の正しさを主張する論法》. 《1934》
《1690》
L arg
mentum 'ARGUMENT'

gj
m
n
m | 
gj
m
nt-/
L. n. (pl. -men・ta /-
| -t
/) 【哲学・論理】 論証, 論法 (argument).
argum
ntum
d /-
d/ …に向けての論証[論法]
:an argumentum ad baculum 威力[暴力]に訴える論証
/an argumentum ad ignorantiam /-
gn
r
n
i
m/ (=ignorance) 無知(相手が事実に暗い点)に乗じる論証
/an argumentum ad populum /-p
(
)pj
l
m | -p
p-/ (=the people) 大衆にこびる論証
/⇒argumentum AD ABSURDUM, argumentum AD HOMINEM, argumentum AD MISERICORDIAM, argumentum AD REM.
argum
ntum e [ex] si・l
n・ti・o /-s
l
n
i
| -s
l
n
i
/ 【哲学・論理】 沈黙[無言]論法 (argument from silence) 《反証が提示されないことをもって当面の結論の正しさを主張する論法》. 《1934》
《1690》
L arg
mentum 'ARGUMENT'
研究社新英和大辞典に「argumenta」で始まるの検索結果 1-5。