複数辞典一括検索+![]()
![]()
bear down🔗⭐🔉
b
ar d
wn
ar d
wn
bear down on [upon]🔗⭐🔉
b
ar d
wn on [up
n]
ar d
wn on [up
n]
beard🔗⭐🔉
beard /b
d | b
d/→
n.
1a あごひげ (cf. moustache, whisker).
・a man with a bushy beard もじゃもじゃのあごひげを生やした男.
・grow [have, wear] a beard ひげを生やす[生やしている].
・shave off one's beard あごひげをそり落とす.
・stroke one's beard あごひげをなでる.
・trim one's beard あごひげの手入れをする.
・take a person by the beard 人のひげをつかむ; 大胆に攻撃する (1 Sam. 17: 35).
b 《米俗》 あごひげを生やしている人《特に, 大学生・教授・知識人についていう》.
2 (やぎ・犬などの)あごひげ (chin tuft).
3 (麦などの)芒(のぎ) (awn).
4 (矢じり・釣りばり・網針などの)あご, かかり, かえり (barb).
5 【活字】
a 《米》 =bevel 3; (時に) bevel と肩 (shoulder) を合わせた部分.
b ひげ《ローマン体の大文字 G などのステム (stem) の端にあるセリフ (serif)》.
6 【動物】 カキの鰓(えら); (二枚貝の)足糸; 鳥のくちばしのひげ状羽毛.
7 《米俗》 (正体を隠すための)表向きの事業, 看板役; (賭けている本人を隠すための)代りの賭け手, 替え玉.
beard 【挿絵】
in sp
te of a person's b
ard 人の意に逆らって.
l
ugh in one's b
ard [
p one's sl
eve] ⇒laugh 成句.
s
nge the K
ng of Sp
in's b
ard スペインの海岸を荒らす. 《Sir Francis Drake が 1587 年 Cadiz 港で敵船 1 万トンを撃沈したときの言葉から》
sp
ak in one's b
ard つぶやく, もぐもぐ言う.
to a person's b
ard 人の面前をはばからず.
vt.
1 …ひげをつかむ[引っ張る], ひげを抜く.
2 …に公然と反抗する (defy).
3 …にひげを付ける.
b
ard the l
on in his d
n [l
ir] 実力者のところに乗り込んで行く, 手ごわい相手に立ち向かう.
〜・l
ke adj.
ME berd < OE 〜 < Gmc
bar
az (Du. baard / G Bart) ← IE
bhardh
- (L barba) ← ?
bhar- bristle, point: cf. halberd

d | b
d/→
n.
1a あごひげ (cf. moustache, whisker).
・a man with a bushy beard もじゃもじゃのあごひげを生やした男.
・grow [have, wear] a beard ひげを生やす[生やしている].
・shave off one's beard あごひげをそり落とす.
・stroke one's beard あごひげをなでる.
・trim one's beard あごひげの手入れをする.
・take a person by the beard 人のひげをつかむ; 大胆に攻撃する (1 Sam. 17: 35).
b 《米俗》 あごひげを生やしている人《特に, 大学生・教授・知識人についていう》.
2 (やぎ・犬などの)あごひげ (chin tuft).
3 (麦などの)芒(のぎ) (awn).
4 (矢じり・釣りばり・網針などの)あご, かかり, かえり (barb).
5 【活字】
a 《米》 =bevel 3; (時に) bevel と肩 (shoulder) を合わせた部分.
b ひげ《ローマン体の大文字 G などのステム (stem) の端にあるセリフ (serif)》.
6 【動物】 カキの鰓(えら); (二枚貝の)足糸; 鳥のくちばしのひげ状羽毛.
7 《米俗》 (正体を隠すための)表向きの事業, 看板役; (賭けている本人を隠すための)代りの賭け手, 替え玉.
beard 【挿絵】
in sp
te of a person's b
ard 人の意に逆らって.
l
ugh in one's b
ard [
p one's sl
eve] ⇒laugh 成句.
s
nge the K
ng of Sp
in's b
ard スペインの海岸を荒らす. 《Sir Francis Drake が 1587 年 Cadiz 港で敵船 1 万トンを撃沈したときの言葉から》
sp
ak in one's b
ard つぶやく, もぐもぐ言う.
to a person's b
ard 人の面前をはばからず.
vt.
1 …ひげをつかむ[引っ張る], ひげを抜く.
2 …に公然と反抗する (defy).
3 …にひげを付ける.
b
ard the l
on in his d
n [l
ir] 実力者のところに乗り込んで行く, 手ごわい相手に立ち向かう.
〜・l
ke adj.
ME berd < OE 〜 < Gmc
bar
az (Du. baard / G Bart) ← IE
bhardh
- (L barba) ← ?
bhar- bristle, point: cf. halberd
beard the lion in his den [lair]🔗⭐🔉
b
ard the l
on in his d
n [l
ir] 実力者のところに乗り込んで行く, 手ごわい相手に立ち向かう.
ard the l
on in his d
n [l
ir] 実力者のところに乗り込んで行く, 手ごわい相手に立ち向かう.
Beard, Charles Austin🔗⭐🔉
Beard /b
d | b
d/, Charles Austin
n. ビアード《1874-1948; 米国の歴史家》.

d | b
d/, Charles Austin
n. ビアード《1874-1948; 米国の歴史家》.
Beard, Daniel Carter🔗⭐🔉
Beard, Daniel Carter
n. ビアード《1850-1941; 米国のボーイスカウトの創設者の一人; 通称 Dan Beard》.
n. ビアード《1850-1941; 米国のボーイスカウトの創設者の一人; 通称 Dan Beard》.
Beard, James (Andrews)🔗⭐🔉
Beard, James (Andrews)
n. ビアード《1903-85; 米国の料理研究家》.
n. ビアード《1903-85; 米国の料理研究家》.
Beard, Mary R(itter)🔗⭐🔉
Beard, Mary R(it・ter) /r

| -t
(r/
n. ビアード《1876-1958; Charles Austin Beard の妻で歴史家; The Rise of American Civilization (夫と共著) (1927-42)》.


| -t
(r/
n. ビアード《1876-1958; Charles Austin Beard の妻で歴史家; The Rise of American Civilization (夫と共著) (1927-42)》.
bearded🔗⭐🔉
beard・ed /b


d | b
d
d/
adj.
1 〈人など〉ひげのある.
・a gray-bearded man.
2 〈麦など〉芒(のぎ)のある.
3 〈釣り針など〉鉤(かぎ)のある.
〜・ness n.
《c1303》: ⇒-ed



d | b
d
d/
adj.
1 〈人など〉ひげのある.
・a gray-bearded man.
2 〈麦など〉芒(のぎ)のある.
3 〈釣り針など〉鉤(かぎ)のある.
〜・ness n.
《c1303》: ⇒-ed
bearded collie🔗⭐🔉
b
arded c
llie
n. ビアデッドコリー《あごひげが長く垂れているイヌ》.
1880
arded c
llie
n. ビアデッドコリー《あごひげが長く垂れているイヌ》.
1880
bearded darnel🔗⭐🔉
b
arded d
rnel
n. 【植物】 ドクムギ (Lorlum temulentum) 《種子から麻酔薬が作られる; poison darnel ともいう》.
arded d
rnel
n. 【植物】 ドクムギ (Lorlum temulentum) 《種子から麻酔薬が作られる; poison darnel ともいう》.
bearded iris🔗⭐🔉
b
arded
ris
n. 【植物】 ビアデッドアイリス《下弁のあるアイリス》.
arded
ris
n. 【植物】 ビアデッドアイリス《下弁のあるアイリス》.
bearded seal🔗⭐🔉
b
arded s
al
n. 【動物】 アゴヒゲアザラシ《北極海に生息する大形のアザラシ, 鼻づらの両側に長い剛毛のひげがある》.
arded s
al
n. 【動物】 アゴヒゲアザラシ《北極海に生息する大形のアザラシ, 鼻づらの両側に長い剛毛のひげがある》.
bearded tit🔗⭐🔉
b
arded t
t
n. 【鳥類】 ヒゲガラ (Panurus biarmicus).
arded t
t
n. 【鳥類】 ヒゲガラ (Panurus biarmicus).
beardfish🔗⭐🔉
b
ard・f
sh
n. 【魚類】 太平洋と大西洋の深海にすむギンメダイ科の魚の総称《下あごに一対のひげがある》.
ard・f
sh
n. 【魚類】 太平洋と大西洋の深海にすむギンメダイ科の魚の総称《下あごに一対のひげがある》.
beardie🔗⭐🔉
beard・ie /b

i | b
di/
n.
1 ひげの生えた犬.
2 《口語》 ひげを生やした人.
《1828》 ← BEARD (n.)+-IE


i | b
di/
n.
1 ひげの生えた犬.
2 《口語》 ひげを生やした人.
《1828》 ← BEARD (n.)+-IE
bearding🔗⭐🔉
b
ard・ing /-

| -d
/
n. 【造船】
1 船側の角度に合わせた肋材の傾斜.
2 舵の前端部; これに対応する船尾材の後端部.
(《1483》) 《1833》 ← BEARD (n.)+-ING1
ard・ing /-

| -d
/
n. 【造船】
1 船側の角度に合わせた肋材の傾斜.
2 舵の前端部; これに対応する船尾材の後端部.
(《1483》) 《1833》 ← BEARD (n.)+-ING1
bearding line🔗⭐🔉
b
arding l
ne
n. 【造船】 ベアディングライン, 外板内面線《木船で船首材・力材・キール・船尾材などのフレーム外面(すなわち外板内面)との交点を示す線》.
1833
arding l
ne
n. 【造船】 ベアディングライン, 外板内面線《木船で船首材・力材・キール・船尾材などのフレーム外面(すなわち外板内面)との交点を示す線》.
1833
beardless🔗⭐🔉
b
ard・less
adj.
1 〈人など〉ひげのない; ひげをそった.
2 まだひげの生えない, 青二才の.
3 〈麦など〉芒(のぎ)のない.
・beardless wheat.
4 〈釣り針など〉鉤(かぎ)のない.
〜・ness n.
《c1330》: ⇒-less
ard・less
adj.
1 〈人など〉ひげのない; ひげをそった.
2 まだひげの生えない, 青二才の.
3 〈麦など〉芒(のぎ)のない.
・beardless wheat.
4 〈釣り針など〉鉤(かぎ)のない.
〜・ness n.
《c1330》: ⇒-less
Beardmore🔗⭐🔉
Beard・more /b
dm
| b
dm
(r/
n. ビアドモア《南極大陸の Ross Ice Shelf へ下る氷河》.

dm
| b
dm
(r/
n. ビアドモア《南極大陸の Ross Ice Shelf へ下る氷河》.
beard needle🔗⭐🔉
Beardsley, Aubrey Vincent🔗⭐🔉
Beards・ley /b
dzli | b
dz-/, Aubrey Vincent
n. ビアズリー《1872-98; 英国の挿絵画家; The Yellow Book の美術主任; 世紀末の代表的画家; Oscar Wilde の Salome の挿絵などで有名》.

dzli | b
dz-/, Aubrey Vincent
n. ビアズリー《1872-98; 英国の挿絵画家; The Yellow Book の美術主任; 世紀末の代表的画家; Oscar Wilde の Salome の挿絵などで有名》.
beardtongue🔗⭐🔉
b
ard・t
ngue
n. 【植物】 イワブクロ《ゴマノハグサ科イワブクロ属 (Pentstemon) の植物の総称》.
1821
ard・t
ngue
n. 【植物】 イワブクロ《ゴマノハグサ科イワブクロ属 (Pentstemon) の植物の総称》.
1821
beard the lion in his den🔗⭐🔉
b
ard the l
on in his d
n (穴の中のライオンのひげをつかむように)捨て身で怖い人に立ち向かう[要求などをぶつける], 相手の得意の領域[土俵]に踏み込んで反抗する.
ard the l
on in his d
n (穴の中のライオンのひげをつかむように)捨て身で怖い人に立ち向かう[要求などをぶつける], 相手の得意の領域[土俵]に踏み込んで反抗する.
研究社新英和大辞典に「beard」で始まるの検索結果 1-28。
lture