複数辞典一括検索+![]()
![]()
bend [bow] the knee to Baal🔗⭐🔉
b
nd [b
w] the kn
e to B
al 邪神を礼拝する; 異端[俗説]に膝を屈する (cf. 1 Kings 19:18).
nd [b
w] the kn
e to B
al 邪神を礼拝する; 異端[俗説]に膝を屈する (cf. 1 Kings 19:18).
bend [fall, lean] over backward🔗⭐🔉
b
nd [f
ll, l
an]
ver b
ckward (行き過ぎを直すために)正反対の態度を取る, 前とは打って変わって…しようとする; 《口語》 (人を喜ばすために)懸命の努力をする, 必死になって…しようとする 〈to do, (in) doing〉.
nd [f
ll, l
an]
ver b
ckward (行き過ぎを直すために)正反対の態度を取る, 前とは打って変わって…しようとする; 《口語》 (人を喜ばすために)懸命の努力をする, 必死になって…しようとする 〈to do, (in) doing〉.
bend1🔗⭐🔉
bend1 /b
nd/→
v. (bent /b
nt/, 《古》 〜・ed)
vt.
1a (ある特定点に力をかけて)〈まっすぐな物を〉曲げる (⇒curve SYN); 〈頭部・顔を〉下に向ける, うつむける; 〈写真・封筒などを〉折り曲げる (fold).
・bend an elbow, a stick, a bar of iron, etc.
・bend the neck 首を下げる; 屈服する.
・bend one's head over a book うつむいて本を読む.
・bend a piece of wire into a ring 針金を曲げて輪にする.
・bend the end of a pipe up [down, back, over] パイプの端を折り上げる[下げる, 返す].
・bend a crooked spoon straight 曲がったさじをまっすぐに伸ばす.
・bend oneself double 体をくの字に折り曲げる.
・be bent (down) with age 年のせいで腰が曲がっている.
・Take care not to bend the photos. 写真を折らないように注意して下さい.
・The point of this pen is bent over. このペンの先は折れ曲がっている.
b 〈弓などを〉引く (draw).
・bend a bow.
2a 〈人を〉屈服させる, 〈意志などを〉曲げる, 従わせる.
・bend a person to one's will 人の意のままに従わせる, 屈従させる.
・bend the hearer's attitudes to those of the speaker 聞き手の態度を無理に話し手の態度に同調させる.
b 《口語》 〈規則・事実などを〉(都合のよいように)曲げる (cf. vt. 5).
・bend the rules (自分の都合のために)規則を曲げる.
3a 〈目・歩み・心などを〉向ける (direct).
・bend one's steps homeward(s) [from the path] 家路につく[道を離れる].
・bend one's thoughts back toward(s) one's school days 学生時代に思いをはせる.
・All eyes were bent on me. 全部の目が私に注がれ(てい)た.
b 〈心・努力などを〉傾ける, 傾注する.
・bend one's mind to a task 仕事に専念する.
・bend all one's energies [efforts] to do… …するために全力[全努力]を傾注する.
・bend oneself to… …に熱中する, 精を出す.
4 [受身で] (慎重な考慮の上で)決心する (determine) (cf. bent1 adj. 2 a).
・be bent on mischief いたずらを企んでいる.
・He is bent on becoming an engineer. 技術者になる決意をしている.
5 《俗》 悪用する; 盗む; 〈試合など〉にわざと負ける (cf. vt. 2 b).
6 《古》 緊張させる 〈up〉.
7 【海事】 〈帆・ロープなどを〉結びつける (fasten).
・bend a cable (to the ring of an anchor) いかり綱を(いかりの環に)結びつける.
・bend a sail to its yard 帆を帆桁に結びつける.
vi.
1a 曲がる, たわむ, しなう (curve); 〈頭部・顔が〉下に向く.
・Better bend than break. 《諺》 折れるよりはたわむがまさる, 「柳に雪折れなし」.
b 写真[封筒など]を折り曲げる (fold).
・(Please) do not bend. 折らないで下さい《封筒などの上書き》.
2 上半身を曲げる, かがむ (stoop).
・bend down かがむ.
・bend forward(s) 前方へ体をかがめる.
・bent double (in pain) (痛みのために)腰がくの字に曲がって.
・bend over (one's desk) (机の上に)覆いかぶさる.
・He bent over to kiss her. 彼女にキスするために身をかがめた.
3 〔…に〕屈服する, 従う (yield) 〔before, to〕.
・bend before the enemy 敵に屈する.
・bend to a person's will 人の意に従う.
4a 〈道・川などが〉(…の方向へ)向かう (turn).
・The road bends south [to the left] there. 道路はそこから南[左]へ曲がっている.
b 《古》 〈人が〉(…の方向へ)歩みを向ける.
5 精力を向ける, 努力を傾注する.
・bend to the oars 懸命に漕ぐ.
・bend to one's work 仕事に精を出す.
b
nd
ver b
ckward ⇒backward 成句.
b
nd the kn
e ⇒knee 成句.
c
tch a person b
nding 《口語》 人に不意打ちを食わせる, 人の虚をつく.
n.
1 曲がり, 屈曲, 湾曲; (川・湖・海岸・道路などの)湾曲部.
・a sharp bend in the road 道路の急カーブ.
2 曲げること, かがめること.
・a bend of the body 体をかがめること, おじぎ.
3 【機械】 ベンド, 曲管《比較的半径の大きい湾曲部をもつ管継手》; [通例 pl.] 【造船】 (木造船の)外部腰板 (wales).
4 [the 〜s; 単数または複数扱い] 《口語》 【病理】
a 潜函病, ケーソン病 (caisson disease).
b 航空塞栓(そくせん)症 (air bends).
5 【海事】 (ロープを他の物に結びつけたときにできる)結び目; 結索法 (cf. hitch1 n. 6).
6 《Shak》 目を向けること (glance).
ab
ve one's b
nd 《米》 力が及ばない.
ar
und [《英》 r
und] the b
nd 《口語》 気がふれて, 狂った (crazy).
・That really drives me around the bend. あれには全く頭にくる.
・He is [has gone] around the bend. 彼は気がふれている.
《1929》
g
on the [a] b
nd
1887
=h
ve a b
nd 飲んで騒ぐ (cf. bender 3). 《1879》
on the b
nd 《俗》 不正手段で; 飲み騒いで. 《1863》
OE bendan to bind, fetter, bend (a bow) < Gmc
bandjan ←
band- ← IE
bhendh- to 'BIND' 'BAND1'
nd/→
v. (bent /b
nt/, 《古》 〜・ed)
vt.
1a (ある特定点に力をかけて)〈まっすぐな物を〉曲げる (⇒curve SYN); 〈頭部・顔を〉下に向ける, うつむける; 〈写真・封筒などを〉折り曲げる (fold).
・bend an elbow, a stick, a bar of iron, etc.
・bend the neck 首を下げる; 屈服する.
・bend one's head over a book うつむいて本を読む.
・bend a piece of wire into a ring 針金を曲げて輪にする.
・bend the end of a pipe up [down, back, over] パイプの端を折り上げる[下げる, 返す].
・bend a crooked spoon straight 曲がったさじをまっすぐに伸ばす.
・bend oneself double 体をくの字に折り曲げる.
・be bent (down) with age 年のせいで腰が曲がっている.
・Take care not to bend the photos. 写真を折らないように注意して下さい.
・The point of this pen is bent over. このペンの先は折れ曲がっている.
b 〈弓などを〉引く (draw).
・bend a bow.
2a 〈人を〉屈服させる, 〈意志などを〉曲げる, 従わせる.
・bend a person to one's will 人の意のままに従わせる, 屈従させる.
・bend the hearer's attitudes to those of the speaker 聞き手の態度を無理に話し手の態度に同調させる.
b 《口語》 〈規則・事実などを〉(都合のよいように)曲げる (cf. vt. 5).
・bend the rules (自分の都合のために)規則を曲げる.
3a 〈目・歩み・心などを〉向ける (direct).
・bend one's steps homeward(s) [from the path] 家路につく[道を離れる].
・bend one's thoughts back toward(s) one's school days 学生時代に思いをはせる.
・All eyes were bent on me. 全部の目が私に注がれ(てい)た.
b 〈心・努力などを〉傾ける, 傾注する.
・bend one's mind to a task 仕事に専念する.
・bend all one's energies [efforts] to do… …するために全力[全努力]を傾注する.
・bend oneself to… …に熱中する, 精を出す.
4 [受身で] (慎重な考慮の上で)決心する (determine) (cf. bent1 adj. 2 a).
・be bent on mischief いたずらを企んでいる.
・He is bent on becoming an engineer. 技術者になる決意をしている.
5 《俗》 悪用する; 盗む; 〈試合など〉にわざと負ける (cf. vt. 2 b).
6 《古》 緊張させる 〈up〉.
7 【海事】 〈帆・ロープなどを〉結びつける (fasten).
・bend a cable (to the ring of an anchor) いかり綱を(いかりの環に)結びつける.
・bend a sail to its yard 帆を帆桁に結びつける.
vi.
1a 曲がる, たわむ, しなう (curve); 〈頭部・顔が〉下に向く.
・Better bend than break. 《諺》 折れるよりはたわむがまさる, 「柳に雪折れなし」.
b 写真[封筒など]を折り曲げる (fold).
・(Please) do not bend. 折らないで下さい《封筒などの上書き》.
2 上半身を曲げる, かがむ (stoop).
・bend down かがむ.
・bend forward(s) 前方へ体をかがめる.
・bent double (in pain) (痛みのために)腰がくの字に曲がって.
・bend over (one's desk) (机の上に)覆いかぶさる.
・He bent over to kiss her. 彼女にキスするために身をかがめた.
3 〔…に〕屈服する, 従う (yield) 〔before, to〕.
・bend before the enemy 敵に屈する.
・bend to a person's will 人の意に従う.
4a 〈道・川などが〉(…の方向へ)向かう (turn).
・The road bends south [to the left] there. 道路はそこから南[左]へ曲がっている.
b 《古》 〈人が〉(…の方向へ)歩みを向ける.
5 精力を向ける, 努力を傾注する.
・bend to the oars 懸命に漕ぐ.
・bend to one's work 仕事に精を出す.
b
nd
ver b
ckward ⇒backward 成句.
b
nd the kn
e ⇒knee 成句.
c
tch a person b
nding 《口語》 人に不意打ちを食わせる, 人の虚をつく.
n.
1 曲がり, 屈曲, 湾曲; (川・湖・海岸・道路などの)湾曲部.
・a sharp bend in the road 道路の急カーブ.
2 曲げること, かがめること.
・a bend of the body 体をかがめること, おじぎ.
3 【機械】 ベンド, 曲管《比較的半径の大きい湾曲部をもつ管継手》; [通例 pl.] 【造船】 (木造船の)外部腰板 (wales).
4 [the 〜s; 単数または複数扱い] 《口語》 【病理】
a 潜函病, ケーソン病 (caisson disease).
b 航空塞栓(そくせん)症 (air bends).
5 【海事】 (ロープを他の物に結びつけたときにできる)結び目; 結索法 (cf. hitch1 n. 6).
6 《Shak》 目を向けること (glance).
ab
ve one's b
nd 《米》 力が及ばない.
ar
und [《英》 r
und] the b
nd 《口語》 気がふれて, 狂った (crazy).
・That really drives me around the bend. あれには全く頭にくる.
・He is [has gone] around the bend. 彼は気がふれている.
《1929》
g
on the [a] b
nd
1887
=h
ve a b
nd 飲んで騒ぐ (cf. bender 3). 《1879》
on the b
nd 《俗》 不正手段で; 飲み騒いで. 《1863》
OE bendan to bind, fetter, bend (a bow) < Gmc
bandjan ←
band- ← IE
bhendh- to 'BIND' 'BAND1'
bend2🔗⭐🔉
bend2 /b
nd/
n.
1 【紋章】 斜帯《盾の右上部(向かって左上部)から左下部へ向かう盾の約 1/3 幅の帯; cf. bend sinister》.
2 ベンド《獣皮の肩部と腹部を除いた部分の半裁; cf. butt1 5》.
・bend leather ベンド革《ベンドをなめして革にしたもの; 靴底などに用いる》.
in b
nd 【紋章】 斜めに, 斜帯の方向に (bendwise). 《1598》
p
rted per b
nd 【紋章】 〈盾が〉斜めに二分された. 《1688》
OE bend band, ribbon < Gmc
bandiz (↓): ⇒band1
nd/
n.
1 【紋章】 斜帯《盾の右上部(向かって左上部)から左下部へ向かう盾の約 1/3 幅の帯; cf. bend sinister》.
2 ベンド《獣皮の肩部と腹部を除いた部分の半裁; cf. butt1 5》.
・bend leather ベンド革《ベンドをなめして革にしたもの; 靴底などに用いる》.
in b
nd 【紋章】 斜めに, 斜帯の方向に (bendwise). 《1598》
p
rted per b
nd 【紋章】 〈盾が〉斜めに二分された. 《1688》
OE bend band, ribbon < Gmc
bandiz (↓): ⇒band1
bendable🔗⭐🔉
b
nd・a・ble /-d
b
/
adj. 曲げられる.
《1611》 ← BEND1+-ABLE
nd・a・ble /-d
b
/
adj. 曲げられる.
《1611》 ← BEND1+-ABLE
benday🔗⭐🔉
ben・day /b
nd
←/ 【写真製版】
adj. [しばしば B-] ベンデイ法の.
vt. ベンデイ法で製版する.
《1903》 ← Ben(jamin) Day (↓)
nd
←/ 【写真製版】
adj. [しばしば B-] ベンデイ法の.
vt. ベンデイ法で製版する.
《1903》 ← Ben(jamin) Day (↓)
Ben Day [Benday] process🔗⭐🔉
B
n D
y [B
n・d
y] pr
cess /b
nd
-/
n. [the 〜] 《米》 【写真製版】 ベンデイ(製版)法《ゼラチン膜を使って印刷版に陰影・濃淡などをつける技術》.
《1912》 ← Benjamin Day (1838-1916: 米国 New York の印刷業者でその発案者)
n D
y [B
n・d
y] pr
cess /b
nd
-/
n. [the 〜] 《米》 【写真製版】 ベンデイ(製版)法《ゼラチン膜を使って印刷版に陰影・濃淡などをつける技術》.
《1912》 ← Benjamin Day (1838-1916: 米国 New York の印刷業者でその発案者)
bended🔗⭐🔉
b
nd・ed
v. 《古》 bend1 の過去形・過去分詞.
adj. 曲げられた.
・with bended bow 《詩》 弓を引き絞って.
・on bended knee(s) (嘆願するときなど)ひざを屈して[折って].
a1398
nd・ed
v. 《古》 bend1 の過去形・過去分詞.
adj. 曲げられた.
・with bended bow 《詩》 弓を引き絞って.
・on bended knee(s) (嘆願するときなど)ひざを屈して[折って].
a1398
Bendel🔗⭐🔉
Ben・del /b
nd
/
n. ベンデル《ナイジェリア南部の Guinea 湾に臨む州; 大部分は熱帯雨林; 州都 Benin City, 面積 39,737 km2; 旧名 Mid-Western State》.
nd
/
n. ベンデル《ナイジェリア南部の Guinea 湾に臨む州; 大部分は熱帯雨林; 州都 Benin City, 面積 39,737 km2; 旧名 Mid-Western State》.
bender🔗⭐🔉
b
nd・er
n.
1 曲げるもの[道具, 機械, 人]; 曲がるもの.
2 《俗》 足 (leg), ひざ (knee).
3 《口語》 飲み騒ぎ (spree).
・go on a bender 飲み騒ぎをする.
4 《俗》 【野球】 カーブ (curve).
5 《口語》 ホモ (homosexual).
6 《英方言》 すてきなもの[こと], 逸物.
・It was a bender of a day. とてもすばらしい日だった.
《1496》 ← BEND1+-ER1
nd・er
n.
1 曲げるもの[道具, 機械, 人]; 曲がるもの.
2 《俗》 足 (leg), ひざ (knee).
3 《口語》 飲み騒ぎ (spree).
・go on a bender 飲み騒ぎをする.
4 《俗》 【野球】 カーブ (curve).
5 《口語》 ホモ (homosexual).
6 《英方言》 すてきなもの[こと], 逸物.
・It was a bender of a day. とてもすばらしい日だった.
《1496》 ← BEND1+-ER1
Bender Gestalt test🔗⭐🔉
B
n・der Gest
lt t
st /b
nd
- | -d
-/
n. 【心理】 ベンダーゲシュタルトテスト, 視覚・運動ゲシュタルトテスト《知能や性格の障害の分析を調査するテスト》.
← Lauretta Bender (1898-1987: 米国精神医学者): ⇒Gestalt
n・der Gest
lt t
st /b
nd
- | -d
-/
n. 【心理】 ベンダーゲシュタルトテスト, 視覚・運動ゲシュタルトテスト《知能や性格の障害の分析を調査するテスト》.
← Lauretta Bender (1898-1987: 米国精神医学者): ⇒Gestalt
Bendigo🔗⭐🔉
Ben・di・go /b
nd
g
| -g
/
n. ベンディゴ《オーストラリア南東部, Victoria 州の金鉱都市》.
1858
nd
g
| -g
/
n. ベンディゴ《オーストラリア南東部, Victoria 州の金鉱都市》.
1858
bending moment🔗⭐🔉
b
nding m
ment
n. 【物理】 曲げモーメント.
nding m
ment
n. 【物理】 曲げモーメント.
Bendix🔗⭐🔉
Ben・dix /b
nd
ks/
n. 【商標】 ベンディックス《米国 White Consolidated Industries 社製の洗濯機など》.
nd
ks/
n. 【商標】 ベンディックス《米国 White Consolidated Industries 社製の洗濯機など》.
Bendix, Vincent🔗⭐🔉
Ben・dix /b
nd
ks/, Vincent
n. ベンディックス《1882-1945; 米国の発明家・企業家; Bendix セルフスターターを開発 (1912)》.
nd
ks/, Vincent
n. ベンディックス《1882-1945; 米国の発明家・企業家; Bendix セルフスターターを開発 (1912)》.
bendlet🔗⭐🔉
bend・let /b
ndl
t/
n. 【紋章】 ベンドレット《bend の 1/2-1/3 幅の斜帯》.
《1572》 ← ME bendel (
OF (dim.) ← bende, bande: ⇒bandeau)+-ET
ndl
t/
n. 【紋章】 ベンドレット《bend の 1/2-1/3 幅の斜帯》.
《1572》 ← ME bendel (
OF (dim.) ← bende, bande: ⇒bandeau)+-ET
bendlet sinister🔗⭐🔉
b
ndlet s
nister
n. 【紋章】 ベンドレットシニスター《bendlet の逆の斜帯; 庶子のマークとしても使用される》.
ndlet s
nister
n. 【紋章】 ベンドレットシニスター《bendlet の逆の斜帯; 庶子のマークとしても使用される》.
bend sinister🔗⭐🔉
b
nd s
nister
n. 【紋章】 ベンドシニスター《斜帯 (bend) の逆の斜帯; 盾の向かって右上 (sinister chief) から左下 (dexter base) へ向かう盾の約 1/3 幅の斜めの帯》.
1612
nd s
nister
n. 【紋章】 ベンドシニスター《斜帯 (bend) の逆の斜帯; 盾の向かって右上 (sinister chief) から左下 (dexter base) へ向かう盾の約 1/3 幅の斜めの帯》.
1612
bendwise🔗⭐🔉
b
nd・w
se
adj. 【紋章】 斜帯 (bend) の方向に, 斜帯の形のように.
《1610》 ← BEND1+-WISE
nd・w
se
adj. 【紋章】 斜帯 (bend) の方向に, 斜帯の形のように.
《1610》 ← BEND1+-WISE
bendy🔗⭐🔉
bend・y /b
ndi/
adj.
1 曲げ[曲がり]やすい (flexible).
2 〈道などが〉曲折の多い.
・a bendy road 七曲がりの道.
3 【紋章】 〈盾が〉左上 (dexter chief) から右下 (sinister base) へかけて偶数に等分割された.
《?c1450》 ← BEND1+-Y3
ndi/
adj.
1 曲げ[曲がり]やすい (flexible).
2 〈道などが〉曲折の多い.
・a bendy road 七曲がりの道.
3 【紋章】 〈盾が〉左上 (dexter chief) から右下 (sinister base) へかけて偶数に等分割された.
《?c1450》 ← BEND1+-Y3
bendy tree🔗⭐🔉
draw [bend] the [a] long bow🔗⭐🔉
dr
w [b
nd] the [a] l
ng b
w 大ぼらを吹く, 大げさに言う. 《1824》
w [b
nd] the [a] l
ng b
w 大ぼらを吹く, 大げさに言う. 《1824》
bend an ear🔗⭐🔉
b
nd an
ar 〔…に〕耳を傾ける 〔to〕.
nd an
ar 〔…に〕耳を傾ける 〔to〕.
bend a person's ear🔗⭐🔉
b
nd a person's
ar 〈相手が〉うんざりするほどしゃべりまくる.
nd a person's
ar 〈相手が〉うんざりするほどしゃべりまくる.
bend [bow] the knee to [before]🔗⭐🔉
b
nd [b
w] the kn
e to [bef
re] …にひざを屈する, 屈従する; …にひざを折って嘆願する[祈る].
nd [b
w] the kn
e to [bef
re] …にひざを屈する, 屈従する; …にひざを折って嘆願する[祈る].
研究社新英和大辞典に「bend」で始まるの検索結果 1-30。