複数辞典一括検索+![]()
![]()
canal🔗⭐🔉
ca・nal /k
n
/→
n.
1 運河, 掘割.
・by canal 運河によって.
・⇒Suez Canal, Panama Canal.
2 (陸地に深く入りこみ, 幅がほぼ一様の)狭い湾.
・Lynn Canal.
3 【解剖】 管, 導管 (duct).
・⇒auditory canal.
4 【歯科】 (歯)根管《歯髄の通っている孔で, その歯根部分》.
5 【天文】 火星の運河《表面の細長い黒線》. 《
? It. canale channel》
6 【建築】 (イオニア柱式頭の渦巻き模様の)溝.
7 【動物】 巻貝の殻口にある細長い半管状突出《外套膜の水管突起を保護する》.
8 《廃》 水路.
vt. (ca・nalled, -naled; -nal・ling, -nal・ing)
1 …に運河を切り開く, 運河を設ける.
2 =canalize 2.
《?a1425》
(O)F 〜
L can
lis water pipe ← canna reed: CHANNEL1 と二重語
n
/→
n.
1 運河, 掘割.
・by canal 運河によって.
・⇒Suez Canal, Panama Canal.
2 (陸地に深く入りこみ, 幅がほぼ一様の)狭い湾.
・Lynn Canal.
3 【解剖】 管, 導管 (duct).
・⇒auditory canal.
4 【歯科】 (歯)根管《歯髄の通っている孔で, その歯根部分》.
5 【天文】 火星の運河《表面の細長い黒線》. 《
? It. canale channel》
6 【建築】 (イオニア柱式頭の渦巻き模様の)溝.
7 【動物】 巻貝の殻口にある細長い半管状突出《外套膜の水管突起を保護する》.
8 《廃》 水路.
vt. (ca・nalled, -naled; -nal・ling, -nal・ing)
1 …に運河を切り開く, 運河を設ける.
2 =canalize 2.
《?a1425》
(O)F 〜
L can
lis water pipe ← canna reed: CHANNEL1 と二重語
canalboat🔗⭐🔉
can
l・b
at
n. 運河船《通例平底の運河用の荷船》.
1842
l・b
at
n. 運河船《通例平底の運河用の荷船》.
1842
canal-built🔗⭐🔉
can
l-bu
lt
adj. 〈船が〉運河航行に適した(構造の).
l-bu
lt
adj. 〈船が〉運河航行に適した(構造の).
Canaletto🔗⭐🔉
Ca・na・let・to /k
n
l
o
, -n
- | -t
; It. kanal
tto/
n. カナレット《1697-1768; イタリアの画家・版画家; 本名 Giovanni Antonio Canal /kan
l/》.
n
l
o
, -n
- | -t
; It. kanal
tto/
n. カナレット《1697-1768; イタリアの画家・版画家; 本名 Giovanni Antonio Canal /kan
l/》.
canalicular🔗⭐🔉
can・a・lic・u・lar /k
n
l
kj
l
, -n
- | -l
(r←/
adj. 【解剖・動物】 小管 (canaliculus) の[に関する, のある].
《1878》 ← NL can
licul
ris ← L can
liculus (↓): ⇒-ar1
n
l
kj
l
, -n
- | -l
(r←/
adj. 【解剖・動物】 小管 (canaliculus) の[に関する, のある].
《1878》 ← NL can
licul
ris ← L can
liculus (↓): ⇒-ar1
canaliculate🔗⭐🔉
can・a・lic・u・late /k
n
l
kj
l
t, -l
t, -n
-/
adj. 【植物】 (シュロの葉柄のように)溝のある.
《1828》 ← L can
liculus little canal (dim.)+-ATE2: ⇒canal, -cule
n
l
kj
l
t, -l
t, -n
-/
adj. 【植物】 (シュロの葉柄のように)溝のある.
《1828》 ← L can
liculus little canal (dim.)+-ATE2: ⇒canal, -cule
canaliculi <canaliculus>🔗⭐🔉
can・a・lic・u・lus /k
n
l
kj
l
s, -n
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【解剖・動物】 小管.
(《1563》) 《1854》
L can
liculus: ⇒canaliculate
n
l
kj
l
s, -n
-/
n. (pl. -u・li /-l
/) 【解剖・動物】 小管.
(《1563》) 《1854》
L can
liculus: ⇒canaliculate
canalization🔗⭐🔉
can・al・i・za・tion /k
n
l
z


n, -n
- | k
n
la
-, -l
-, -n
-/
n.
1 運河開設; (河川の)運河化; 疏水(そすい)(法).
2a (水・ガス・電気などの)導管配送組織, 管系.
b (ガス・水道の)配送, 供給.
3 【外科】
a 穿溝(せんこう) 《チューブを用いないで導管を作って排膿(のう)する方法》.
b 新しい導管形成.
4 【生理】 促通, 伝導化; 疎通《血管が新生して血栓部分に血流を生じること》.
5 【心理】 (一般能力の)特殊化発現[開通], 水路づけ《発現の機会を待っている一般的なエネルギーまたは動因が特殊な対象に向かいそれによる充足の傾向が固定していく過程; cf. cathexis 1》.
《1844》
F canalisation: ⇒↓, -ation
n
l
z


n, -n
- | k
n
la
-, -l
-, -n
-/
n.
1 運河開設; (河川の)運河化; 疏水(そすい)(法).
2a (水・ガス・電気などの)導管配送組織, 管系.
b (ガス・水道の)配送, 供給.
3 【外科】
a 穿溝(せんこう) 《チューブを用いないで導管を作って排膿(のう)する方法》.
b 新しい導管形成.
4 【生理】 促通, 伝導化; 疎通《血管が新生して血栓部分に血流を生じること》.
5 【心理】 (一般能力の)特殊化発現[開通], 水路づけ《発現の機会を待っている一般的なエネルギーまたは動因が特殊な対象に向かいそれによる充足の傾向が固定していく過程; cf. cathexis 1》.
《1844》
F canalisation: ⇒↓, -ation
canalize🔗⭐🔉
can・al・ize /k
n
l
z, -n
-/
vt.
1 …に運河を切り開く[開設する]; 〈河川を〉運河化する.
2 〈感情など〉にはけ口を与える.
3 水路に導く, 水路づけする; …に一定の方向を与える, 向ける.
4 【外科】 穿溝(せんこう)する.
vi.
1 水路に流れる.
2 【外科】 新しい導管ができる.
《1855》
F canaliser: ⇒canal, -ize
n
l
z, -n
-/
vt.
1 …に運河を切り開く[開設する]; 〈河川を〉運河化する.
2 〈感情など〉にはけ口を与える.
3 水路に導く, 水路づけする; …に一定の方向を与える, 向ける.
4 【外科】 穿溝(せんこう)する.
vi.
1 水路に流れる.
2 【外科】 新しい導管ができる.
《1855》
F canaliser: ⇒canal, -ize
canal ray🔗⭐🔉
Canal Zone🔗⭐🔉
Can
l Z
ne
n. [the 〜] パナマ運河地帯《Panama 運河の両岸各 5 マイル (=8.1 km) の地帯で, 1979 年 10 月から米国・パナマ両国による運河委員会が管理, 1999 年にパナマに返還された: 面積 1,675 km2; Panama Canal Zone ともいう》.
l Z
ne
n. [the 〜] パナマ運河地帯《Panama 運河の両岸各 5 マイル (=8.1 km) の地帯で, 1979 年 10 月から米国・パナマ両国による運河委員会が管理, 1999 年にパナマに返還された: 面積 1,675 km2; Panama Canal Zone ともいう》.
研究社新英和大辞典に「canal」で始まるの検索結果 1-14。