複数辞典一括検索+

chap🔗🔉

chap /tp/ n. 1 《口語》 a 男, やつ (fellow). ・a good [nice] chap いい男. ・a funny little chap 面白い小僧. ・a queer old chap 一風変わったやつ. b [old [my dear] 〜; 呼び掛けに用いて] やあ君. 2 《英方言》 顧客; 買い手. 3 《米南部・中部》 子供; 赤ん坊. 《1577》 《略》 ← CHAPMAN

chap🔗🔉

chap /t()p, tp | tp/ n.chop. 《1555》 ← ? CHAP: cf. ME chep(pe) jaw

chap🔗🔉

chap /tp/ n. 1 [通例 pl.] (風・寒さなどによる皮膚の)ひび, あかぎれ, 荒れ (crack). 2 《スコット》 (戸を)とんとんたたくこと (knock). v. (chapped; chap・ping) vt. 1a 〈寒気・霜が〉〈皮膚〉にひび[あかぎれ]を切らす; 〈皮膚を〉荒れさす. b 〈地面・木材〉にひびを入らす. 2 《スコット》 打つ, とんとんたたく. chap the hour 〈時計が〉時を打つ. vi. 1a 〈手などが〉荒れる, ひび[あかぎれ]が切れる. b ひびが入る, ひび割れる. 2 《スコット》 打つ, たたく, ノックする (knock). 《?a1300》 chappe(n) to chop off ← ? LG: cf. chip, chop / MDu. kappen to cut

chap., Chap.🔗🔉

chap., Chap. 《略》 chapel; chaplain; chapter.

Chapala🔗🔉

Cha・pa・la /tpl; Am.Sp. tapla/ n. チャパラ(湖) 《メキシコ中西部にある同国最大の湖; 面積 1,080 km》.

chaparajos🔗🔉

chap・a・ra・jos /pros, -r- | -s/ n. pl. (also chap・a・re・jos /〜/) 《米南西部》 =chaps. 《1887》 《混成》 ← Sp. aparejos gear+Mex.-Sp. chaparreras (← Sp. chaparro brambe bush: ↓): もとやぶから脚を保護するものの意

chaparral🔗🔉

chap・ar・ral /pr, -r | -r/ n. 《米南西部》 1 矮性(いせ)カシの木の密林[やぶ]. 2 やぶ, 茂み. 《1845》 Sp. 〜 ← chapparro evergreen oak

chaparral cock [bird]🔗🔉

chaparrl cck [brd] n. 【鳥類】 =roadrunner.

chaparral lily🔗🔉

chaparrl lly n. 【植物】 米国西海岸産の紫色の花が咲くユリの一種 (Lilium rubescens).

chaparral pea🔗🔉

chaparrl pa n. 【植物】 米国西海岸地方に密なやぶをつくるマメ科の有刺低木 (Pickeringia montana) 《pea chaparral ともいう》.

chaparral snapdragon🔗🔉

chaparrl snpdragon n. 【植物】 米国 California 州産ゴマノハグサ科キンギョソウ属の一年草 (Antirrhinum coulterianum).

chapati🔗🔉

cha・pa・ti /tpi, -pi | -ti; Hindi tpi/ n. (pl. , s, es) (also cha・pat・ti /〜/) チャパティ《全粒粉の生地を, 発酵させずに薄くのばして焼いたインドのパン》. 《1810》 Hindi capati ← Skt carpa thin cake

chapbook🔗🔉

chp・bok /tp-/ n. 1 チャップブック, 行商本, 呼び売り本《昔呼び売り商人 (chapman) が売り歩いた物語・俗謡などの小冊子》. 2 チャップブックに類似した本[パンフレット]. 《1798》 ← CHAP(MAN)+BOOK

chape🔗🔉

chape /tp, tp | tp/ n. 1 (刀剣の鞘()の)こじり, 石突き. 2 (ベルトなど締めるときの)バックルの留め金. 3 《廃》 (刀剣の)さや (scabbard). 〜・less adj. c1312》 (O)F < LL cappam 〜: ⇒cape

chapeau🔗🔉

cha・peau /p, - | p, ; F. apo/ n. (pl. s, chapeaux /〜(z)/) 1 帽子 (hat). Chapeau bas /b/! 脱帽. 2 【紋章】 シャポー《achievement などに使用される位階を示す帽子; ベルベットの帽体をアーミン (ermine) の毛皮で飾ってある》. 《1523》 F 〜 < OF chapel < VL cappellu(m) (dim.) ← LL cappa: ⇒cap: 日本語「シャッポ」の語源

chapeau bras🔗🔉

chapau brs /-br; F. -ba/ n. (pl. chapeaux b-) シャポーブラ《たたんでわきの下にはさむことができる二角または三角帽子; 18 世紀後半男子正装の一部として用いた》. 《1764》 F 〜 ← chapeau (↑)+bras arm

chapeaux🔗🔉

chapeaux n. chapeau の複数形. F 〜

chapel🔗🔉

chap・el /tp, -p/ n. 1a (教区教会 (parish church), 大聖堂 (cathedral) 以外の)小[付属]礼拝堂, チャペル. 英比】 日本では「チャペル」はキリスト教の「礼拝堂」の意で, とくにミッションスクールなどの学校付きの礼拝堂を指すが, 英国ではローマカトリック, 英国国教会以外の宗派(すなわちプロテスタント各派)の教会を指していうことが多い. ⇒church. b (教会の)付属礼拝堂《特殊礼拝のために用いる》. ・⇒Lady Chapel. c (学校・宮殿・兵営・船舶・刑務所・私邸などの)礼拝堂, 礼拝室, チャペル. d (教会内にある)小さな儀式や祈祷()用の部屋, チャペル. 2 (学校で)チャペルの礼拝式(への出席). ・keep [lose, miss] a chapel チャペルに出席[欠席]する. Chapel is required at this college. この学校ではチャペルに出席しなければならないことになっている. 3a (英国で)国教会以外の会堂. chapel folk 非国教徒. ・give up church and attend chapel 国教をやめ他派に行く. b ユダヤ教会礼拝堂. 4a (チャペルまたは貴族邸の)専属聖歌隊. b (チャペルの)専属楽団. 5funeral chapel. 6a 《廃》 印刷所, 印刷工場. b (一印刷所の)印刷工組合《英国最初の印刷者 William Caxton が Westminster 寺院付近の chapel で仕事を始めたことから》. chpel of ase (教区の教会に遠い人や会堂に入り切れない人のために設けた)分会堂, 支聖堂. 《1538》 chpel of rst (葬儀施設の)葬儀室, 霊安室 (chapel). adj. 《英》 (英国で Baptist, Methodist などのように国教に反対する様々な)プロテスタント派に属す, 非国教徒派の. vt. (chap・el・ed, -elled; -el・ing, -el・ling) 【海事】 (軟風下で逆帆になったとき)〈帆船を〉帆によらず舵のみで針路を元へ戻す. 《?c1200》 OF chapele (F chapelle) < ML cap(p)ellam cloak, hood, sanctuary for relics (such as the cloak of St. Martin) (dim.) ← LL cappa cloak: ⇒cap, chaplain

chapel of ease🔗🔉

chpel of ase (教区の教会に遠い人や会堂に入り切れない人のために設けた)分会堂, 支聖堂. 《1538》

chapel of rest🔗🔉

chpel of rst (葬儀施設の)葬儀室, 霊安室 (chapel).

chapelle ardente🔗🔉

cha・pelle ar・dente /pd(n)t, -dnt | --; F. apladt/ n. (灯火をともした王侯貴族の)遺体安置室. 《1824》 F 〜 《原義》 burning chamber

chapel royal🔗🔉

chpel ryal n. (pl. chapels r-) 1 王宮付属会堂. 2 [C- R-] 【英国国教会】 (イギリス)王室礼拝堂《国教会の中にありながら教区の主教の管轄下にはなく, 通常 dean を長として subdean, canons, chaplains, choir などから成っている; St. James's Palace, Buckingham Palace, Windsor Castle などにある》.

chapelry🔗🔉

chap・el・ry /tpri, -p-/ n. 礼拝堂管轄区. 《1591》 OF chapelerie: ⇒chapel, -ery

chaperon🔗🔉

chap・er・on /prn | -rn/ n. 1 シャペロン《若い未婚の女性が社交場などに出るときの付添い; 多くは年配の女性で, 社交上の行儀作法を守っているかも監督する; 広義には一般に若い人を監督する責任のある人》. 2 シャプロン《15 世紀頃用いられたターバンのような帽子; クラウンから長い布が下がる》. vt. 1a …のシャペロン役をやる. b …の世話をする; 監督する (supervise). 2 〈若い女性〉の付添い役として行く (escort). vi. シャペロン役をやる. (《c1400》) 《1720》 (O)F 〜 'hood' ← chape 'CAPE'

chaperonage🔗🔉

chap・er・on・age /prnd | -r-/ n. 付添い. 《1857》: ⇒↑, -age

chaperone🔗🔉

chap・er・one /prn | -rn/ n.chaperon 1.

chaperonin🔗🔉

chap・e・ro・nin /prnn | -rnn/ n. 【生化学】 シャペロニン《生体内部で他の蛋白質分子の形成を助ける蛋白質》. c1985》 ← CHAPERON+-IN

chaperonless🔗🔉

chperon・less adj. シャペロンのない[付かない]. 《1831》: ⇒-less

chapfallen🔗🔉

chp・fllen adj. 1 〈犬など〉下あごのだらっと垂れた. 2 しょげている, 元気のない, 意気の衰えた (cf. crestfallen 2). 《1598》: ⇒chap

chapiter🔗🔉

chap・i・ter /tp | -pt(r/ n. 【建築】 柱頭 (capital). a1425》 (O)F chapitre 《変形》 ← OF chapitle: ⇒chapter

chaplain🔗🔉

chap・lain /tpln/ n. 1a (大学・病院などの)牧師[司祭]. b (軍隊に将校として任官し宗教業務を行う)軍僧, 従軍牧師. c (刑務所の)教戒師. 2a 礼拝堂 (chapel) 付き牧師[司祭]. b 【英国国教会】 チャプレン《chapel や cathedral などで礼拝に従事しながら, その場所での職名や聖職禄を有しない聖職者》. c 【カトリック】 典礼の際, 司教を助けるために任命された司祭. 3 集会などで祈祷()をする人《聖職者とも限らない》. 〜・cy n. 〜・ry n. 〜・shp n. 《14C》 (O)F chapelain (=ONF capelain) < ML capellnum chaplain, 《原義》 custodian of the cloak of St. Martin ← capella 'CHAPEL' ∽ OE capellan ML capellnum

chaplet🔗🔉

chap・let /tplt | -lt, -lt/ n. 1 頭に巻く飾り輪《飾りひも・玉飾りなど》; 花の冠, 花かずら. 2a 飾りひも, ビーズひも; 数珠(). b 【カトリック】 小数珠《rosary の / の長さ》; 小数珠の玉を数えて唱える祈り. 3a 数珠状のもの. b (カエルなどの数珠つなぎになった)卵のひも. 4 【建築】 連珠紋, 玉縁(まぶ)飾り. 5 【金属加工】 中子押え《中子を鋳型中に支持するために用いる金具》. chp・let・ed /-d | -td/ adj. 《1375》 (O)F chapelet (=ONF capelet) (dim.) ← OF chapel headdress, garland: ⇒cape, chapeau

Chaplin, Sir Charles Spencer🔗🔉

Chap・lin /tpln | -ln/, Sir Charles Spencer n. チャップリン《1889-1977; 英国生まれの喜劇映画俳優・監督; 主に米国で活躍した; Modern Times (1936), Limelight (1952)》.

Chaplinesque🔗🔉

Chap・lin・esque /tplnsk←/ adj. (特にユーモアとペーソスの混ざった)チャップリン (Chaplin) の喜劇に似た[のような]; チャップリンのような仕草の. 《1921》 ← Charles Chaplin: ⇒-esque

chapman🔗🔉

chap・man /tpmn/ n. (pl. -men /-mn/) 1 《英》 行商人, 呼び売り商人 (peddler). 2 《古》 商人 (dealer). 3 《廃》 顧客. 〜・shp n. OE apmannap bargain (⇒cheap)+mann 'MAN': cf. G Kaufmann merchant

Chapman, Frank Michler🔗🔉

Chap・man /tpmn/, Frank Michler n. チャップマン《1864-1945; 米国の鳥類学者》.

Chapman, George🔗🔉

Chapman, George n. チャップマン《1559 ?-1634; 英国の詩人・劇作家・学者; Homer の翻訳者としても有名》.

Chapman, John🔗🔉

Chapman, John n.Johnny APPLESEED.

chappal🔗🔉

chap・pal /tp, -p/ n. (インドの)革製サンダル. 《1893》 Hindi 〜

Chappaquiddick🔗🔉

Chap・pa・quid・dick /tpkwk | -dk/ n. チャパキディック《Massachusetts 州南東部 Nantucket 湾の Martha's Vineyard 島の東方にある島; 1969 年 Edward Kennedy 上院議員の車が橋から転落し, 当人は脱出したが, 同乗していた女性秘書が溺死するという事件が起きた》. ・the Chappaquiddick incident チャパキディック事件.

chappati🔗🔉

chap・pa・ti /tpi, -pi | -ti/ n.chapati.

chapped🔗🔉

chapped adj. あかぎれ[ひび]の切れた. chapped hands. a1460》: ⇒chap (v.)

Chappell, Gregory Stephen ['Greg']🔗🔉

Chap・pell /tp, -p/, Gregory Stephen ['Greg'] n. チャペル《1948- ; オーストラリアのクリケット選手》.

chappie🔗🔉

chap・pie /tpi/ n. (also chap・py /〜/) 《口語》 やっこさん, 男 (fellow). ★chap の愛称語. 《1821》 ← CHAP+-IE 1

chappier <chappy>🔗🔉

chap・py /tpi/ adj. (chap・pi・er; -pi・est) =chapped. 1611

chapra(s)si, chuprassy🔗🔉

chap・ra(s)si, chup・ras・sy /tprsi/ n. 《インド》 (官公庁・事務所などで)制服を着た下級職員[事務員], 使い走り. 《1828》 Hindi chaprscaprs a metal identity badge worn by messengers

chaps🔗🔉

chaps /ps, tps/ n. pl. 《米》 チャップス《カウボーイがズボンの前脚部の保護のためにつけるズボンのようなもの; フリンジなどの装飾が施されている》. c1815》 《短縮》 ← CHAPARAJOS

chaps🔗🔉

chaps n.chop.

Chap Stick🔗🔉

Chp Stck n. 《米・カナダ》 【商標】 チャップスティック《米国 Whitehall-Robins 社製の薬用リップスティック (《英》 lip-balm)》.

chaptalization🔗🔉

chap・tal・i・za・tion /ptlzn | tptla-, p-, -l-/ n. 【醸造】 シャプタリゼーション《ぶどう酒のアルコール分を標準化するために発酵前のぶどう酒に砂糖または中和剤を入れること》. 《1891》: ⇒↓, -ation

chaptalize🔗🔉

chap・tal・ize /ptlz | tp-, p-/ vt. 【醸造】 〈ぶどう酒〉にシャプタリゼーション処理をする. F chaptaliserJ. A. Chaptal (1756-1832: フランスの化学者): ⇒-ize

chapter🔗🔉

chap・ter /tpt | -t(r/ n. 1a (論文・書物の)章 (略 chap., cap., ch., c.) ・the first chapterchapter one 第一章. b 人生・歴史などで一章をなすと考えられる重要な一部分[一区切り]; 出来事, 挿話; 一章. ・Enough on that chapter. その話はそれで十分だ. ・a somber chapter in human affairs 人世の陰鬱(んう)一章《一事件》. ・a new chapter in one's life 人生の新しい一章. c (一会期で制定された)法律の号. 2 【教会】 a (cathedral または collegiate church の)(大)聖堂参事会《その会員が canon で, その集会は dean が司る》. b (修道院・騎士団などの)総会. c 牧師団[修道会]会議. d [集合的] 司教[主教]座聖堂参事会員たち, 聖堂参事会員たち. 3a 集会, 総会 (general meeting). b 《米》 (組合・協会・同窓会などの)支部, 分会. 4 【キリスト教】 (教会祭式のいろいろな部分に読まれる)聖書の短い文句. 5 【時計】 (文字盤上の時刻を表す)数字. chpter and vrse (1) (聖書の何章何節という)正確な出典; 正確な出所[典拠]. ・give [quote] chapter and verse for it. Chapter and verse is supplied for the quotation. その引用には正確な出典が示されている. (2) 詳しい情報. (3) [副詞的に] 正確に; 詳細に. ・He explained the regulation chapter and verse. 規則をこと細かに説明した. 《1628》 a chpter of ccidents 予期せぬ事件の経過; 一連の予期せぬ事件. 《a1773》 to [till] the nd of the chpter 終わりまで; いつまでも (forever). 《a1704》 vt. 〈書物などを〉章に分ける. 《?a1200》 chapitre (O)F 《変形》 ← OF chapitle L capitulum (dim.) ← caput head: ⇒capital

chapter and verse🔗🔉

chpter and vrse

Chapter 11 [XI]🔗🔉

Chpter 11 [XI] /-lvn/ n. 《米》 (連邦改正破産法の)第 11 章《自発的破産申請による会社更生を規定する; 日本の会社更生法に相当》.

chapter head🔗🔉

chpter had n. 章題, 章見出し《章の初めに印刷される題・数字・引用など》.

chapter house🔗🔉

chpter huse n. 1 (大聖堂)参事会会議室[会館], チャプターハウス《参事会 (chapter) の会議場; 大聖堂 (cathedral) や修道院に付属する》. 2 《米》 (協会などの)支部会館[集会所]. ME chaptre hous ∽ OE capitel-hs

chaptrel🔗🔉

chap・trel /tptr/ n. 【建築】 =impost. 《1677》 ← CHAPTER+-EL

Chapultepec🔗🔉

Cha・pul・te・pec /tptpk, -p-; Am.Sp. tapultepk/ n. チャプルテペック《Mexico 市付近の要塞; メキシコ戦争 (1847) 当時米軍の攻撃を受けた》.

研究社新英和大辞典chapで始まるの検索結果 1-58