複数辞典一括検索+

cis🔗🔉

cis /ss/ adj. 【化学】 シス形の《同一原子または基が二重結合の同じ側にある; 幾何量性の一つ; cf. trans》. 《1888》 L 〜 'on this side of': ⇒cis-

Cis🔗🔉

Cis /ss/ n. シス《女性名; 異形 Ciss》. (dim.) ← CECILIA

CIS🔗🔉

CIS /ss/ 《略》 《米》 Center for International Studies; Chartered Institute of Secretaries 《現在は ICSA》; Commonwealth of Independent States; 【電算】 CompuServe Information Service; Critical Incident Stress 惨事ストレス.

cis-🔗🔉

cis- /ss/ pref. 1 「…のこちら側の」の意 (cf. trans, ultra-). cisalpine, cismontane. 2 「以後の」の意 (pre-). ★大文字で始まる語の前では通例ハイフンを伴う. cis-Elizabethan エリザベス朝以後の. 3 [通例イタリック体で] 【化学】 「シス形の (cis)」の意 (cf. trans-). cis-acid, cis-trans. L 〜 ← cis (prep.) on this side of (cf. citra-): ⇒he

cisalpine🔗🔉

cis・al・pine /sspan/ adj. 1a アルプス側の[に関する, にある]. b (ローマ側から見て)アルプスのこちら側の, アルプス以南の (cf. transalpine). c (フランス側から見て)アルプスのこちら側の, アルプス以北の (cf. transalpine). 2 教皇権制限主義の (Gallican). 《1542》 L Cisalpnus ← CIS-+Alpnus 'ALPINE'

Cisalpine Gaul🔗🔉

Cislpine Gul n.Gaul 1.

cisatlantic🔗🔉

cis・at・lan・tic /sstlnk | -tk←/ adj. 大西洋のこちら側の《立場によって米国側ともなりヨーロッパ側ともなる; cf. transatlantic 2》. 《1785》 ← CIS-+ATLANTIC

CISC🔗🔉

CISC 《略》 complex instruction set computer 《複雑な命令セットをもつコンピューター構成法; cf. RISC

Ciscaucasia🔗🔉

Cis・cau・ca・sia /sskk, -k-, - | -kk, -zi←/ n. 北[前]カフカス《Caucasus 山脈以北 (ヨーロッパ側)の Caucasia 地方; cf. Transcaucasia》. cs・cau・csi・an adj.

cisco🔗🔉

cis・co /ssko | -k/ n. (pl. es, s /〜z/) 【魚類】 シスコ (Coregonus artedii) 《米国五大湖地方に産するサケ科の食用淡水魚; lake herring ともいう》. 《1848》 《略》 ← Canad.-F ciscoette ← N-Am.-Ind. (Algonquian)

ciseaux🔗🔉

ci・seaux /siz | -z; F. sizo/ n. (pl. /〜(z); F. 〜/) 【バレエ】 シゾオ《空中で両脚がはさみのような形をとる動作》. 《1892》 F 〜 《原義》 scissors < OF (pl.) ← cisel 'CHISEL'

cising🔗🔉

ci・sing /ss/ n. はじき《ワニスなどを塗った表面に油のしみや小さい穴などのためにできる条()や小突起》.

Ciskei🔗🔉

Cis・kei /ssk/ n. シスカイ《南アフリカ共和国 Cape 州東部にあった Bantustan; 1981 年南ア政府が独立を承認したが, 国際的に認知されることなく 94 年南ア共和国に再統合》.

cislunar🔗🔉

cis・lu・nar /ssln | -ln(r, -lj-/ adj. 【天文】 地球と月(の軌道)の間の. 《1867-77》 ← CIS-+LUNAR

cismontane🔗🔉

cis・mon・tane /ssm()nten | -mn-/ adj. 1cisalpine (cf. ultramontane 1). 2 山の近くにある. 《1826》 L cismontnus ← CIS-+mont-, mns mountain: ⇒-ane

cispadane🔗🔉

cis・pa・dane /sspdn←, sspden/ adj. (ローマから見て) Po 川のこちら[南側]の (cf. transpadane). 《1797》 F cispadan ← CIS-+padane ( L Padnus of the river Po ← Padus the Po)

cisplatin🔗🔉

cis・plat・in /sspln | -tn/ n. 【薬学】 シスプラチン (PtClHN) 《プラチナを含んだ抗腫瘍剤; 睾丸・卵巣の腫瘍や進行した膀胱癌の治療に用いられる》.

cispontine🔗🔉

cis・pon・tine /ssp()ntan | -pn-/ adj. 橋のこちら側の[にある]; (特に, London で) Thames 川のこちら側[北岸]の[にある] (transpontine). 《1860》 ← CIS-+L pont-, pns bridge+-INE

cisrhenane🔗🔉

cis・rhe・nane /ssrnn | -r-/ adj. Rhine 川のこちら側[西側]の[にある] (cf. transrhenane). L Cisrhnnus ← CIS-+Rhnus of the Rhine ← Rhnus the Rhine

cissa🔗🔉

cis・sa /ss/ n. 【鳥類】 ヘキサン《カラス科; ヒマラヤ・熱帯アジア原産の飼鳥》.

cissie🔗🔉

cis・sie /ssi/ n. 《英》 =sissy.

Cissie🔗🔉

Cis・sie /ssi/ n. シシー《女性名》. (dim.) ← CECILIA

cissing🔗🔉

cis・sing /ss/ n. 【塗装】 はじき: 1 木目塗装で, 木材をビールで湿らせて胡粉()をすり込み色が付着するようにする目止め作業. 2 ワニスなどを塗った表面に油のしみや小さい穴などのためにできる条()や小突起.

cissoid🔗🔉

cis・soid /ssd/ n. 【数学】 シッソイド, 疾走線《円の直径を AB, B における円の接線上の動点を X, 線分 AX と円との交点を X とするとき, AX 上に AYX′X となるようにとった点 Y の描く曲線; A に尖点 (cusp) をもち, 上述の接点に漸近する》. cis・soi・dal /ss | -d/ adj. 《1656》 Gk kissoeids ivylike ← kisss ivy: ⇒-oid

cissus🔗🔉

cis・sus /sss/ n. 【植物】 セイシカズラ, シッサス《シッサス属 (Cissus) のつる植物の総称; 特にオーストラリア原産ブドウ科リュキュウヤブガラシ属の常緑のつる植物 (Kangaroo vine)》. ← NL 〜 ← Gk kisss ivy

cissy🔗🔉

cis・sy /ssi/ n.sissy.

Cissy🔗🔉

Cis・sy /ssi/ n. シシー《女性名》. (dim.) ← CECILIA

cist🔗🔉

cist /sst, kst/ n. 【考古】 シスト, (主に組合わせ式の)石棺, 石櫃(きひ) 《kist ともいう》. 《1804》 Welsh 〜 'chest, coffer' L cista (↓)

cist🔗🔉

cist /sst/ n. (古代ローマの)祭器入れ, 祭具箱. 《1847》 L cista box, chest Gk kst: cf. chest

Cistaceae🔗🔉

Cis・ta・ce・ae /sstsi/ n. pl. 【植物】 (双子葉植物スミレ目)ハンニチバナ科. cis・tceous /-s/ adj. ← NL 〜: ⇒cistus, -aceae

Cistercian🔗🔉

Cis・ter・cian /sstn | -t-/ adj. シトー修道会(士)の. n. シトー(修道)会士. a1387》 ← ML Cistercium (↓)+-AN

Cistercian Order🔗🔉

Cistrcian rder n. [the 〜] シトー修道会《1098 年フランスの厳格な修道士 Robert de Molesme /mlm/ (1029?-1111) が同志と共に Dijon の南方の不毛の沼地 Citeaux /F. sito/ (ML Cistercium) に創設した修道会でベネディクト会 (Benedictines) の一分会; その一人 Saint Bernard of Clairvaux の教えを受け継いだ人々は Bernardines ともいう; cf. Dominican Order, Franciscan Order》. 1602

cistern🔗🔉

cis・tern /sstn | -tn/ n. 1 (家屋・ビルの屋上の)貯水槽, 給水タンク; (トイレなどの)貯水タンク. 2a (天然の)貯水池, 溜池 (pond). b 《米》 (雨水を貯蔵するための)地下タンク. 3 【解剖】 (分泌液などを蓄える)槽. c1250》 OF cisterne (F citerne) < L cisternamcista chest: ⇒cist

cisterna🔗🔉

cis・ter・na /sstn | -t-/ n. (pl. -ter・nae /-ni/) 【解剖】 1 くも膜下槽. 2cistern 3. cis・tr・nal /-n/ adj. c1860》 ← NL 〜 (↑)

cistern barometer🔗🔉

cstern barmeter n. シスタン気圧計《水銀気圧計の一種で, 下の水銀面が上よりも面積の大きなもの》.

cis-trans test🔗🔉

cis-trns tst /sstrnz-/ n. 【生物】 シストランス テスト《2 種の突然変異が同一染色体内で起こるか, 異なる染色体内で起こるかを調べる方法》. cistrans ← CIS-+TRANS-

cistron🔗🔉

cis・tron /sstr()n | -trn/ n. 【生物】 シストロン《遺伝子の機能単位; cf. operon》. cis・tron・ic /sstr()nk | -trn-/ adj. 《1957》 ← CIS-+TR(ANS)-+-on (cf. ion)

cistus🔗🔉

cis・tus /ssts/ n. 【植物】 ゴジアオイ《ハンニチバナ科ゴジアオイ属 (Cistus) の草本の総称; ゴジアオイ (C. albidus) など; cf. labdanum》. 《1551》 ← NL 〜 ← Gk kstos rockrose

研究社新英和大辞典cisで始まるの検索結果 1-38