複数辞典一括検索+![]()
![]()
coccid🔗⭐🔉
coc・cid /k
(
)ks
d | k
ks
d/
n. 【昆虫】 カイガラムシ《カイガラムシ科の昆虫の総称》.
《c1889》 ↓
(
)ks
d | k
ks
d/
n. 【昆虫】 カイガラムシ《カイガラムシ科の昆虫の総称》.
《c1889》 ↓
Coccidae🔗⭐🔉
Coc・ci・dae /k
(
)ks
d
| k
ks
-/
n. pl. 【昆虫】 (半翅目)カタカイガラムシ科.
← NL 〜: ⇒coccus, -idae
(
)ks
d
| k
ks
-/
n. pl. 【昆虫】 (半翅目)カタカイガラムシ科.
← NL 〜: ⇒coccus, -idae
coccidioidal granuloma🔗⭐🔉
coc・cid・i・oi・dal gran・u・lo・ma /k
(
)ks
i


gr
nj
l
m
| k
ks
di
d
gr
nj
l
-/
n. 【病理】 =coccidioidomycosis.
coccidioidal: ⇒coccidium, -oid, -al1
(
)ks
i


gr
nj
l
m
| k
ks
di
d
gr
nj
l
-/
n. 【病理】 =coccidioidomycosis.
coccidioidal: ⇒coccidium, -oid, -al1
coccidioidomycosis🔗⭐🔉
coc・c
d・i・
i・do・myc
sis /k
(
)ks
i

o
- | k
ks
di
d
(
)-/
n. 【病理】 コクシジオイデス症《主に肺や皮膚の疾病で, 真菌 (Coccidioides immitis) の菌糸体を吸入することにより生じる》.
《1937》 ← NL 〜: ⇒coccidium, -oid, mycosis
d・i・
i・do・myc
sis /k
(
)ks
i

o
- | k
ks
di
d
(
)-/
n. 【病理】 コクシジオイデス症《主に肺や皮膚の疾病で, 真菌 (Coccidioides immitis) の菌糸体を吸入することにより生じる》.
《1937》 ← NL 〜: ⇒coccidium, -oid, mycosis
coccidioses <coccidiosis>🔗⭐🔉
coc・cid・i・o・sis /k
(
)ks
i
s
s | k
ks
di
s
s/
n. (pl. -o・ses /-si
z/) 【獣医】 コクシジウム症《原生動物球虫類の寄生虫によって生じる病気》.
《1892》 ← NL 〜: ⇒coccidium, -osis
(
)ks
i
s
s | k
ks
di
s
s/
n. (pl. -o・ses /-si
z/) 【獣医】 コクシジウム症《原生動物球虫類の寄生虫によって生じる病気》.
《1892》 ← NL 〜: ⇒coccidium, -osis
coccidiostat🔗⭐🔉
coc・cid・io・stat /k
(
)ks
io
st
t | k
ks
di
(
)-/
n. 【薬学】 抗コクシジウム剤.
《1959》: ⇒↑, -stat
(
)ks
io
st
t | k
ks
di
(
)-/
n. 【薬学】 抗コクシジウム剤.
《1959》: ⇒↑, -stat
coccidia <coccidium>🔗⭐🔉
coc・cid・i・um /k
(
)ks
i
m | k
ks
d-/
n. (pl. -i・a /-
i
| -di
/) 【動物】 コクシジウム《胞子虫類 Eimeria 属 (以前は Coccidium 属) の原生動物の総称; 無性・有性の両世代があって, 家畜・家禽に寄生するものでは飼養者に経済的な損失を与えるものが多い》.
《1867》 ← NL 〜: ⇒cocco-, -idium
(
)ks
i
m | k
ks
d-/
n. (pl. -i・a /-
i
| -di
/) 【動物】 コクシジウム《胞子虫類 Eimeria 属 (以前は Coccidium 属) の原生動物の総称; 無性・有性の両世代があって, 家畜・家禽に寄生するものでは飼養者に経済的な損失を与えるものが多い》.
《1867》 ← NL 〜: ⇒cocco-, -idium
cocciferous🔗⭐🔉
coc・cif・er・ous /k
(
)ks
f(
)r
s | k
k-/
adj.
1 〈植物が〉コチニールカイガラムシ (cochineal insect) の宿主になっている.
2 《廃》 漿果(しょうか)を結ぶ[生じる].
《1727-51》 ← COCCO-+-FEROUS
(
)ks
f(
)r
s | k
k-/
adj.
1 〈植物が〉コチニールカイガラムシ (cochineal insect) の宿主になっている.
2 《廃》 漿果(しょうか)を結ぶ[生じる].
《1727-51》 ← COCCO-+-FEROUS
coccinellid🔗⭐🔉
coc・ci・nel・lid /k
(
)ks
n
l
d | k
ks
n
l
d/ 【昆虫】
adj. テントウムシ(科)の.
n. テントウムシ《テントウムシ科の甲虫の総称》.
1887
(
)ks
n
l
d | k
ks
n
l
d/ 【昆虫】
adj. テントウムシ(科)の.
n. テントウムシ《テントウムシ科の甲虫の総称》.
1887
Coccinellidae🔗⭐🔉
Coc・ci・nel・li・dae /k
(
)ks
n
l
d
| k
ks
n
l
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)テントウムシ科.
← NL 〜 ← Coccinella (属名: ← L coccinus scarlet-colored: ⇒cochineal)+-IDAE
(
)ks
n
l
d
| k
ks
n
l
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)テントウムシ科.
← NL 〜 ← Coccinella (属名: ← L coccinus scarlet-colored: ⇒cochineal)+-IDAE
cocci <coccus>🔗⭐🔉
coc・cus /k
(
)k
s | k
k-/
n. (pl. coc・ci /k
(
)k(s)a
, -k(s)i
| k
k(s)a
/)
1 【細菌】 球菌 (cf. bacillus 1).
2 【植物】 分果 (schizocarp) の一部.
3 =cochineal 1.
《1763》 ← NL 〜 ← Gk k
kkos berry, kernel
(
)k
s | k
k-/
n. (pl. coc・ci /k
(
)k(s)a
, -k(s)i
| k
k(s)a
/)
1 【細菌】 球菌 (cf. bacillus 1).
2 【植物】 分果 (schizocarp) の一部.
3 =cochineal 1.
《1763》 ← NL 〜 ← Gk k
kkos berry, kernel
-cocci <-coccus>🔗⭐🔉
-coc・cus /k
(
)k
s | k
k-/ (pl. -coc・ci /k
(
)k(s)a
| k
k(s)a
/)
次の意味を表す名詞連結形:
1 【細菌】 「…球菌」.
・streptococcus 連鎖球菌.
2 【植物】 「(属名に用いて)漿果(しょうか)を生じる植物」.
・Pterococcus.
↑
(
)k
s | k
k-/ (pl. -coc・ci /k
(
)k(s)a
| k
k(s)a
/)
次の意味を表す名詞連結形:
1 【細菌】 「…球菌」.
・streptococcus 連鎖球菌.
2 【植物】 「(属名に用いて)漿果(しょうか)を生じる植物」.
・Pterococcus.
↑
研究社新英和大辞典に「cocci」で始まるの検索結果 1-17。