複数辞典一括検索+![]()
![]()
crab1🔗⭐🔉
crab1 /kr
b/→
n.
1 【動物】
a カニ《カニ類甲殻綱十脚目短尾亜目の動物の総称; cf. fiddler crab, soft-shell crab, pea crab, oyster crab》.
b ヤドカリ (hermit crab) などカニに似た甲殻類の総称.
c =king crab.
2 カニの肉[身].
3 [the C-]
a 【天文】 かに(蟹)座 (⇒cancer 3).
b 【占星】 かに座, 巨蟹(きょかい)宮 (⇒cancer 4 a).
4a 【昆虫】 =crab louse.
b [the 〜s] 【病理】 =phthiriasis.
5 【機械】 クラブ(クレーン), 横行車(クレーン).
6 [pl.] 【ダイス】 (hazard で)一(いち)目ぞろい, ピンぞろ《2 個のさいがどちらも一の目が出ること; 最下点》.
・turn out crabs 駄目になる.
7 【航空】 (横風を受けての)斜め飛行.
8 《口語》 (売れ残りの)返本 (cf. G Krebs).
c
tch a cr
b 〈ボートこぎが〉こぎ損ねる《オールが水の中に深くはまり込んだりまたは水の上を浅く滑った場合など》. 《1785》
v. (crabbed; crab・bing)
vi.
1 カニを取る, カニ漁をする.
2 横ばいする, 蟹行(かいこう)する.
3 【海事】 〈船が〉横[斜め]に押し流される.
4 【航空】 (横風で)〈飛行機が〉斜め飛行する.
vt.
1 【海事】 〈風が〉〈船を〉横[斜め]に押し流す.
2 【航空】 〈飛行機を〉斜め飛行させる.
OE crabba ← Gmc
krab(b)- (Du. krabbe / G Krebs) ← IE
gerbh- to scratch: ⇒crawl1, -graph
b/→
n.
1 【動物】
a カニ《カニ類甲殻綱十脚目短尾亜目の動物の総称; cf. fiddler crab, soft-shell crab, pea crab, oyster crab》.
b ヤドカリ (hermit crab) などカニに似た甲殻類の総称.
c =king crab.
2 カニの肉[身].
3 [the C-]
a 【天文】 かに(蟹)座 (⇒cancer 3).
b 【占星】 かに座, 巨蟹(きょかい)宮 (⇒cancer 4 a).
4a 【昆虫】 =crab louse.
b [the 〜s] 【病理】 =phthiriasis.
5 【機械】 クラブ(クレーン), 横行車(クレーン).
6 [pl.] 【ダイス】 (hazard で)一(いち)目ぞろい, ピンぞろ《2 個のさいがどちらも一の目が出ること; 最下点》.
・turn out crabs 駄目になる.
7 【航空】 (横風を受けての)斜め飛行.
8 《口語》 (売れ残りの)返本 (cf. G Krebs).
c
tch a cr
b 〈ボートこぎが〉こぎ損ねる《オールが水の中に深くはまり込んだりまたは水の上を浅く滑った場合など》. 《1785》
v. (crabbed; crab・bing)
vi.
1 カニを取る, カニ漁をする.
2 横ばいする, 蟹行(かいこう)する.
3 【海事】 〈船が〉横[斜め]に押し流される.
4 【航空】 (横風で)〈飛行機が〉斜め飛行する.
vt.
1 【海事】 〈風が〉〈船を〉横[斜め]に押し流す.
2 【航空】 〈飛行機を〉斜め飛行させる.
OE crabba ← Gmc
krab(b)- (Du. krabbe / G Krebs) ← IE
gerbh- to scratch: ⇒crawl1, -graph
crab2🔗⭐🔉
crab2 /kr
b/→
v. (crabbed; crab・bing)
vt.
1 《口語》 こきおろす; 〈人〉のあらを探す, 批評する (criticize).
・crab an employer 雇人に難くせをつける.
2 《口語》 不機嫌にする, ふくれさせる (sulk).
3 《米》 〈人の行為・取引など〉の裏をかく, だめにしてしまう, 妨害する (ruin).
・crab a person's act, a deal, etc.
4 《英古》 いらいらさせる (irritate); 怒らせる (anger).
vi. 《口語》
1 不機嫌になる[である], すねる, ふくれる.
2 不平を言う, 批評する 〔at, about〕.
・crab at [about] a person.
n. 《口語》
1 気むずかし屋, 根性曲がり.
・that crab of a priest あの気むずかし屋の坊さん.
2 酷評, あら探し, こきおろし.
dr
w the cr
bs 《豪》 望まないのに注意をひく.
《?a1400》 《逆成》 ? ← CRABBED
b/→
v. (crabbed; crab・bing)
vt.
1 《口語》 こきおろす; 〈人〉のあらを探す, 批評する (criticize).
・crab an employer 雇人に難くせをつける.
2 《口語》 不機嫌にする, ふくれさせる (sulk).
3 《米》 〈人の行為・取引など〉の裏をかく, だめにしてしまう, 妨害する (ruin).
・crab a person's act, a deal, etc.
4 《英古》 いらいらさせる (irritate); 怒らせる (anger).
vi. 《口語》
1 不機嫌になる[である], すねる, ふくれる.
2 不平を言う, 批評する 〔at, about〕.
・crab at [about] a person.
n. 《口語》
1 気むずかし屋, 根性曲がり.
・that crab of a priest あの気むずかし屋の坊さん.
2 酷評, あら探し, こきおろし.
dr
w the cr
bs 《豪》 望まないのに注意をひく.
《?a1400》 《逆成》 ? ← CRABBED
crab3🔗⭐🔉
crab3 /kr
b/
v. (crabbed; crab・bing)
vt. 【鷹狩】 〈鷹(たか)が〉 〈他の鷹を〉つめでひっかく, つかむ (scratch); つかみ合う (fight).
vi. 〈鷹が〉つめでひっかき合う.
《1575》
Du. krabben to scratch: ⇒crab1
b/
v. (crabbed; crab・bing)
vt. 【鷹狩】 〈鷹(たか)が〉 〈他の鷹を〉つめでひっかく, つかむ (scratch); つかみ合う (fight).
vi. 〈鷹が〉つめでひっかき合う.
《1575》
Du. krabben to scratch: ⇒crab1
crab4🔗⭐🔉
crab4 /kr
b/
n. 【植物】 =crab apple.
《?a1300》 crabbe 《変形》 ? ← 《方言》 scrab crab apple ← ON (cf. Swed. 《方言》 skrabba)
b/
n. 【植物】 =crab apple.
《?a1300》 crabbe 《変形》 ? ← 《方言》 scrab crab apple ← ON (cf. Swed. 《方言》 skrabba)
crab apple🔗⭐🔉
cr
b
pple
n.
1 【植物】 小粒で酸味が強い野生のリンゴ (cf. flowering crab):
a 《英》 バラ科リンゴ属の一種 Malus sylvestris の野生樹.
b アメリカに分布するリンゴ属の植物《M. ioensis, M. cornaria など; prairie crab apple, western crab apple ともいう》.
c (主として)エゾノコリンゴ (Siberian crab).
2 【園芸】 葉柄が長く小形で, 着色よく酸味の強い栽培リンゴの総称《ゼリーやジャム用》.
3 《口語》 気むずかしい人.
(as) s
ur as a cr
b
pple 非常に酸っぱい.
《1712》 ↑
b
pple
n.
1 【植物】 小粒で酸味が強い野生のリンゴ (cf. flowering crab):
a 《英》 バラ科リンゴ属の一種 Malus sylvestris の野生樹.
b アメリカに分布するリンゴ属の植物《M. ioensis, M. cornaria など; prairie crab apple, western crab apple ともいう》.
c (主として)エゾノコリンゴ (Siberian crab).
2 【園芸】 葉柄が長く小形で, 着色よく酸味の強い栽培リンゴの総称《ゼリーやジャム用》.
3 《口語》 気むずかしい人.
(as) s
ur as a cr
b
pple 非常に酸っぱい.
《1712》 ↑
Crabbe, George🔗⭐🔉
Crabbe /kr
b/, George
n. クラブ《1754-1832; 英国の詩人; The Village (1783)》.
b/, George
n. クラブ《1754-1832; 英国の詩人; The Village (1783)》.
crabbed🔗⭐🔉
crab・bed /kr
b
d, kr
bd/
adj.
1 意地の悪い, たちの悪い, じゃけんな, つむじ曲がりの (perverse); 気むずかしい (ill-tempered).
・crabbed old age 気むずかしい老境(の人々).
2 辛辣な, 厳しい (bitter).
・crabbed wit.
3a 〈作家・文体など〉難解な, わかりにくい (obscure).
・a crabbed author.
b 〈筆跡が〉判読し難い.
・crabbed handwriting 読みにくい書体.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1375》: ⇒crab1 (その歩き方から: cf. dogged): 後に CRAB APPLE と連想
b
d, kr
bd/
adj.
1 意地の悪い, たちの悪い, じゃけんな, つむじ曲がりの (perverse); 気むずかしい (ill-tempered).
・crabbed old age 気むずかしい老境(の人々).
2 辛辣な, 厳しい (bitter).
・crabbed wit.
3a 〈作家・文体など〉難解な, わかりにくい (obscure).
・a crabbed author.
b 〈筆跡が〉判読し難い.
・crabbed handwriting 読みにくい書体.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1375》: ⇒crab1 (その歩き方から: cf. dogged): 後に CRAB APPLE と連想
crabber1🔗⭐🔉
cr
b・ber1
n.
1a カニ漁師.
b カニ捕り船.
2 移動ウィンチの運転手.
《1848》: ⇒crab1, -er1
b・ber1
n.
1a カニ漁師.
b カニ捕り船.
2 移動ウィンチの運転手.
《1848》: ⇒crab1, -er1
crabber2🔗⭐🔉
cr
b・ber2
n. 《口語》 あら探しをする人, 酷評家; 不平家.
《1909》: ⇒crab2, -er1
b・ber2
n. 《口語》 あら探しをする人, 酷評家; 不平家.
《1909》: ⇒crab2, -er1
crabbing🔗⭐🔉
cr
b・bing
n. 【紡織】 クラッビング《毛織物の緊張熱湯処理》.
《1874》: ⇒crab3, -ing1
b・bing
n. 【紡織】 クラッビング《毛織物の緊張熱湯処理》.
《1874》: ⇒crab3, -ing1
crabbit🔗⭐🔉
crab・bit /kr
b
t | -b
t/
adj. 《スコット》 意地の悪い, 怒りやすい.
《変形》 ← crabbed
b
t | -b
t/
adj. 《スコット》 意地の悪い, 怒りやすい.
《変形》 ← crabbed
crabbier <crabby1>🔗⭐🔉
crab・by1 /kr
bi/
adj. (crab・bi・er; -bi・est)
1 カニのような.
2 カニの多い.
《1583》 ← CRAB1+-Y4
bi/
adj. (crab・bi・er; -bi・est)
1 カニのような.
2 カニの多い.
《1583》 ← CRAB1+-Y4
crab cactus🔗⭐🔉
cr
b c
ctus
n. 【植物】 カニバサボテン, クリスマスサボテン (Zygocactus truncatus) 《南米原産の小形のサボテン; 節間は短く枝分かれして赤い美花をつける; Christmas cactus, Easter cactus ともいう》.
b c
ctus
n. 【植物】 カニバサボテン, クリスマスサボテン (Zygocactus truncatus) 《南米原産の小形のサボテン; 節間は短く枝分かれして赤い美花をつける; Christmas cactus, Easter cactus ともいう》.
crab canon🔗⭐🔉
cr
b c
non
n. 【音楽】 蟹形カノン, 逆行カノン (retrograde canon) 《後続声部が先行声部を末尾から冒頭へ逆に模倣するカノン; canon cancrizans ともいう》.
1908
b c
non
n. 【音楽】 蟹形カノン, 逆行カノン (retrograde canon) 《後続声部が先行声部を末尾から冒頭へ逆に模倣するカノン; canon cancrizans ともいう》.
1908
crab-eater seal🔗⭐🔉
cr
b-
ater s
al
n. 【動物】 カニクイアザラシ (Lobodon carcinophagus) 《南氷洋産》.
1908
b-
ater s
al
n. 【動物】 カニクイアザラシ (Lobodon carcinophagus) 《南氷洋産》.
1908
crab-eating macaque🔗⭐🔉
cr
b-
ating mac
que
n. 【動物】 カニクイザル (Macaca irus) 《南西アジア・ボルネオ・フィリピンなどに生息; カニや貝などを食べるオナガザル科の動物》.
b-
ating mac
que
n. 【動物】 カニクイザル (Macaca irus) 《南西アジア・ボルネオ・フィリピンなどに生息; カニや貝などを食べるオナガザル科の動物》.
crabgrass🔗⭐🔉
cr
b・gr
ss
n. 【植物】
1 メヒシバ (Digitaria sanguinalis) 《野原や時に芝生に生えるイネ科メヒシバ属の一年生雑草》.
2 オヒシバ (yard grass).
1597
b・gr
ss
n. 【植物】
1 メヒシバ (Digitaria sanguinalis) 《野原や時に芝生に生えるイネ科メヒシバ属の一年生雑草》.
2 オヒシバ (yard grass).
1597
crablike🔗⭐🔉
cr
b・l
ke
adj. カニのような.
1598
b・l
ke
adj. カニのような.
1598
crab louse🔗⭐🔉
cr
b l
use
n. 【昆虫】 ケジラミ (Phthirus pubis) 《人体, 主として陰毛に付着する》.
1547
b l
use
n. 【昆虫】 ケジラミ (Phthirus pubis) 《人体, 主として陰毛に付着する》.
1547
crabmeat🔗⭐🔉
cr
b・m
at
n. カニの身, カニ肉.
b・m
at
n. カニの身, カニ肉.
Crab Nebula🔗⭐🔉
Cr
b N
bula
n. 【天文】 かに星雲《カニの甲に似た形をしている牡牛座 (Taurus) の星雲; 1054 年に超新星が爆発した名残りと考えられている》.
b N
bula
n. 【天文】 かに星雲《カニの甲に似た形をしている牡牛座 (Taurus) の星雲; 1054 年に超新星が爆発した名残りと考えられている》.
crab-plover🔗⭐🔉
cr
b-pl
ver
n. 【鳥類】 カニチドリ (Dromas ardeola) 《アフリカ東海岸・インドの海浜にすむチドリに似た鳥; カニを餌にする》.
b-pl
ver
n. 【鳥類】 カニチドリ (Dromas ardeola) 《アフリカ東海岸・インドの海浜にすむチドリに似た鳥; カニを餌にする》.
crab pot🔗⭐🔉
cr
b p
t
n. (海中で用いる)カニ取りかご.
1793
b p
t
n. (海中で用いる)カニ取りかご.
1793
crab's-eye🔗⭐🔉
crab spider🔗⭐🔉
cr
b sp
der
n. 【動物】 カニグモ《前だけでなく横にも走るカニグモ科のクモの総称; 網を張らず, 物陰にかくれて獲物を襲う》.
b sp
der
n. 【動物】 カニグモ《前だけでなく横にも走るカニグモ科のクモの総称; 網を張らず, 物陰にかくれて獲物を襲う》.
crabstick🔗⭐🔉
cr
b・st
ck
n.
1 野生りんご材の棍棒[つえ].
2 《口語》 意地の悪い人, じゃけんな人.
《1703》: ⇒crab2,4
b・st
ck
n.
1 野生りんご材の棍棒[つえ].
2 《口語》 意地の悪い人, じゃけんな人.
《1703》: ⇒crab2,4
crab tree🔗⭐🔉
cr
b tr
e
n. 【植物】 野生リンゴの木 (Malus prunifolia) 《アジア原産で欧米でも野生化している; その実は crab apple》.
《c1425》: ⇒crab4
b tr
e
n. 【植物】 野生リンゴの木 (Malus prunifolia) 《アジア原産で欧米でも野生化している; その実は crab apple》.
《c1425》: ⇒crab4
crabwise🔗⭐🔉
cr
b・w
se
adv.
1 (カニのように)横向きに, 斜めに (sideways).
2 にじりよるように; 慎重に回り道して.
《1904》: ⇒-wise
b・w
se
adv.
1 (カニのように)横向きに, 斜めに (sideways).
2 にじりよるように; 慎重に回り道して.
《1904》: ⇒-wise
crabwood🔗⭐🔉
cr
b・w
od
n. 【植物】 熱帯地方産センダン科 Carapa 属の植物 (C. guianensis).
1849
b・w
od
n. 【植物】 熱帯地方産センダン科 Carapa 属の植物 (C. guianensis).
1849
研究社新英和大辞典に「crab」で始まるの検索結果 1-31。