複数辞典一括検索+![]()
![]()
dove <dive>🔗⭐🔉
dive /d
v/→
vi. (〜d, 《米口語・英方言》 dove /d
v | d
v/; 〜d)
1 〈人・動物などが〉 (頭を先に水中へ)飛び込む, 潜る; 潜水する.
・dive off a board [cliff] 板[崖]から飛び込む.
・dive deep 深く水に潜る.
・dive for pearls [coins] 真珠[コイン]を取りに潜る.
2 (水泳で)ダイビングする; (高所から)飛び下りる, 急降下する.
3 【航空】 〈急降下爆撃機などが〉急降下する, 突っ込む.
4 〈潜水艦が〉潜水する.
・The sub dived to the bottom. 潜水艦は底まで潜った.
5 突然姿を消す; 〔やぶの中などに〕潜り込む 〔into〕.
・dive into the bushes [under the table].
・dive down an alley 路地に駆け込む.
・dive for cover (身の安全を求めて)急いで隠れる.
・dive for a ball ボールに飛びつく.
6 〔…に〕手を突っ込む 〔into〕.
・dive into a bag, pocket, etc.
7 〔問題・事業・娯楽などに〕打ち込む, 没頭する 〔into〕.
・dive into a book, politics, etc.
8 〈価格・利益などが〉急落する 〔from, to〕.
vt.
1 〈手・身体などを〉突っ込む.
2 〈急降下爆撃機などを〉急降下させる.
3 水に潜らせる, 潜水させる.
4 《古》 (潜水して)探査する.
d
ve
n 性急に行動に取りかかる.
n.
1 飛込み, 潜水; 突進 (dash).
・take a dive (into) (…に)飛び込む, 没頭する.
・make a dive for… …を取ろうと[へ逃げ込もうと]飛び込む[突進する].
2 (水泳の)飛込み, ダイビング.
・⇒fancy dive.
3 【航空】 急降下.
・The plane [pilot] did a dive toward the ground. 飛行機[パイロット]は地上めがけて急降下した.
4 (株などの)急落, 暴落.
・⇒take a DIVE.
5 〔問題などへの〕没頭, 探求 〔into〕.
・take a dive into a subject あるテーマに没頭する.
6 《俗》 (地下室などにある)安料理店, 居酒屋, あいまい屋; 賭博宿.
・an opium dive アヘン窟(くつ).
・a gambling dive 賭博宿 (den, joint).
7 隠れ家, 隠れ場所.
8 《俗》 (ボクシングなどでの)八百長のノックアウト.
・He took a dive in the second round. 第二ラウンドでなれあいのノックアウトになった.
9 【アメフト】 攻撃チームのボールを持ったプレイヤーが少しでも前進しようとラインを越えて中に飛び込むように突進すること.
t
ke a d
ve
(1) 〈価格・名声など〉急落する.
・Stocks have taken quite a dive recently. 株が最近暴落した.
・His reputation took a dive after those revelations. これらの新事実が暴露されて彼の名声は突然地に落ちた.
(2) 《俗》 (八百長で)ノックアウトされたふりをする.
OE d
fan (vt.) to dip < Gmc
d
jan (ON d
fa) ← IE
dheub- 'DEEP': cf. OE d
fan (vi.) to sink, plunge

v/→
vi. (〜d, 《米口語・英方言》 dove /d
v | d
v/; 〜d)
1 〈人・動物などが〉 (頭を先に水中へ)飛び込む, 潜る; 潜水する.
・dive off a board [cliff] 板[崖]から飛び込む.
・dive deep 深く水に潜る.
・dive for pearls [coins] 真珠[コイン]を取りに潜る.
2 (水泳で)ダイビングする; (高所から)飛び下りる, 急降下する.
3 【航空】 〈急降下爆撃機などが〉急降下する, 突っ込む.
4 〈潜水艦が〉潜水する.
・The sub dived to the bottom. 潜水艦は底まで潜った.
5 突然姿を消す; 〔やぶの中などに〕潜り込む 〔into〕.
・dive into the bushes [under the table].
・dive down an alley 路地に駆け込む.
・dive for cover (身の安全を求めて)急いで隠れる.
・dive for a ball ボールに飛びつく.
6 〔…に〕手を突っ込む 〔into〕.
・dive into a bag, pocket, etc.
7 〔問題・事業・娯楽などに〕打ち込む, 没頭する 〔into〕.
・dive into a book, politics, etc.
8 〈価格・利益などが〉急落する 〔from, to〕.
vt.
1 〈手・身体などを〉突っ込む.
2 〈急降下爆撃機などを〉急降下させる.
3 水に潜らせる, 潜水させる.
4 《古》 (潜水して)探査する.
d
ve
n 性急に行動に取りかかる.
n.
1 飛込み, 潜水; 突進 (dash).
・take a dive (into) (…に)飛び込む, 没頭する.
・make a dive for… …を取ろうと[へ逃げ込もうと]飛び込む[突進する].
2 (水泳の)飛込み, ダイビング.
・⇒fancy dive.
3 【航空】 急降下.
・The plane [pilot] did a dive toward the ground. 飛行機[パイロット]は地上めがけて急降下した.
4 (株などの)急落, 暴落.
・⇒take a DIVE.
5 〔問題などへの〕没頭, 探求 〔into〕.
・take a dive into a subject あるテーマに没頭する.
6 《俗》 (地下室などにある)安料理店, 居酒屋, あいまい屋; 賭博宿.
・an opium dive アヘン窟(くつ).
・a gambling dive 賭博宿 (den, joint).
7 隠れ家, 隠れ場所.
8 《俗》 (ボクシングなどでの)八百長のノックアウト.
・He took a dive in the second round. 第二ラウンドでなれあいのノックアウトになった.
9 【アメフト】 攻撃チームのボールを持ったプレイヤーが少しでも前進しようとラインを越えて中に飛び込むように突進すること.
t
ke a d
ve
(1) 〈価格・名声など〉急落する.
・Stocks have taken quite a dive recently. 株が最近暴落した.
・His reputation took a dive after those revelations. これらの新事実が暴露されて彼の名声は突然地に落ちた.
(2) 《俗》 (八百長で)ノックアウトされたふりをする.
OE d
fan (vt.) to dip < Gmc
d
jan (ON d
fa) ← IE
dheub- 'DEEP': cf. OE d
fan (vi.) to sink, plunge
dove1🔗⭐🔉
dove1 /d
v/
n.
1 【鳥類】 ハト《ハト科の鳥の総称; 平和・無邪気・温順・柔和などの表象として用いられる; ナゲキバト (mourning dove), モリバト (ring dove), シラコバト (colored dove), コキジバト (turtledove) など; ⇒pigeon1 SYN》.
・a dove of peace 平和のハト.
2 (穏健・平和主義的外交政策を支持する)ハト派(の人), 和平論者 (cf. hawk1 2).
3 [the D-] 【天文】 はと(鳩)座 (⇒Columba).
4 [the D-] 聖霊 (the Holy Spirit) (cf. Matt. 3: 16).
5a (Noah に対するハトのように)吉報をもたらす人, 平和の使者 (cf. Gen. 8: 8-12).
b [しばしば愛称の呼び掛けとして用いて] 純潔で柔和な人.
・my dove かわいい人よ.
6 =dove gray.
《?a1200》 douve < OE
d
fe < Gmc
d

n 《原義》 darkcolored bird (Du. duif / G Taube / ON d
fa) ← IE
dheu- to rise like dust: 一説では擬音語起源
v/
n.
1 【鳥類】 ハト《ハト科の鳥の総称; 平和・無邪気・温順・柔和などの表象として用いられる; ナゲキバト (mourning dove), モリバト (ring dove), シラコバト (colored dove), コキジバト (turtledove) など; ⇒pigeon1 SYN》.
・a dove of peace 平和のハト.
2 (穏健・平和主義的外交政策を支持する)ハト派(の人), 和平論者 (cf. hawk1 2).
3 [the D-] 【天文】 はと(鳩)座 (⇒Columba).
4 [the D-] 聖霊 (the Holy Spirit) (cf. Matt. 3: 16).
5a (Noah に対するハトのように)吉報をもたらす人, 平和の使者 (cf. Gen. 8: 8-12).
b [しばしば愛称の呼び掛けとして用いて] 純潔で柔和な人.
・my dove かわいい人よ.
6 =dove gray.
《?a1200》 douve < OE
d
fe < Gmc
d

n 《原義》 darkcolored bird (Du. duif / G Taube / ON d
fa) ← IE
dheu- to rise like dust: 一説では擬音語起源
dove color🔗⭐🔉
d
ve c
lor
n. 鳩色《淡紅灰色, または帯紫灰色》.
1598
ve c
lor
n. 鳩色《淡紅灰色, または帯紫灰色》.
1598
dove-colored🔗⭐🔉
d
ve-c
lored
adj. 鳩色の.
1727
ve-c
lored
adj. 鳩色の.
1727
dovecot <dovecote>🔗⭐🔉
dove・cote /d
vk
t, -k
(
)t | -k
t, -k
t/
n. (also dove・cot /-k
(
)t | -k
t/)
1 鳩小屋.
2 固定した団体, 調和のとれたグループ.
fl
tter [c
use a fl
tter in] the d
vecotes 平穏無事な人たちを騒がせる, 平和な里に動揺を起こす (cf. Shak., Corio 5. 6. 114). 《1607-8》
1401
vk
t, -k
(
)t | -k
t, -k
t/
n. (also dove・cot /-k
(
)t | -k
t/)
1 鳩小屋.
2 固定した団体, 調和のとれたグループ.
fl
tter [c
use a fl
tter in] the d
vecotes 平穏無事な人たちを騒がせる, 平和な里に動揺を起こす (cf. Shak., Corio 5. 6. 114). 《1607-8》
1401
dove-eyed🔗⭐🔉
d
ve-
yed
adj. (ハトのように)柔和な目つきをしている, 目もとのやさしい (meek-eyed).
1717
ve-
yed
adj. (ハトのように)柔和な目つきをしている, 目もとのやさしい (meek-eyed).
1717
dove gray🔗⭐🔉
d
ve gr
y
n. 紫がかった灰色[グレー].
1891
ve gr
y
n. 紫がかった灰色[グレー].
1891
dove hawk🔗⭐🔉
dovekey <dovekie>🔗⭐🔉
dove・kie /d
vki/
n. (also dove・key /〜/) 【鳥類】 ヒメウミスズメ (Alle alle) 《北大西洋産小型のウミスズメ; little auk, rotch ともいう》.
《1821》 (dim.) ← DOVE1
vki/
n. (also dove・key /〜/) 【鳥類】 ヒメウミスズメ (Alle alle) 《北大西洋産小型のウミスズメ; little auk, rotch ともいう》.
《1821》 (dim.) ← DOVE1
dovelet🔗⭐🔉
dove・let /d
vl
t/
n. 小バト.
《1825》: ⇒-let
vl
t/
n. 小バト.
《1825》: ⇒-let
dovelike🔗⭐🔉
d
ve・l
ke
adj. ハトのような; 優しい, 柔和な.
1577
ve・l
ke
adj. ハトのような; 優しい, 柔和な.
1577
dove pox🔗⭐🔉
dove prion🔗⭐🔉
d
ve pr
on
n. 【鳥類】 ナンキョククジラドリ (Pachyptila desolata) 《南半球の海に生息するミズナギドリ科の鳥; Antarctic prion ともいう》.
ve pr
on
n. 【鳥類】 ナンキョククジラドリ (Pachyptila desolata) 《南半球の海に生息するミズナギドリ科の鳥; Antarctic prion ともいう》.
Dove prism🔗⭐🔉
D
・ve pr
sm /d
v
-, d
v- | d
v
-, d
v-; G. d
v
-/
n. 【光学】 ドーヴェのプリズム《望遠鏡系のなかに入れ, 像の上下あるいは左右を反転させるのに用いる台形のプリズム; cf. Porro prism》.
← ? Heinrich W. Dove (1803-79: ドイツの物理学者)
・ve pr
sm /d
v
-, d
v- | d
v
-, d
v-; G. d
v
-/
n. 【光学】 ドーヴェのプリズム《望遠鏡系のなかに入れ, 像の上下あるいは左右を反転させるのに用いる台形のプリズム; cf. Porro prism》.
← ? Heinrich W. Dove (1803-79: ドイツの物理学者)
Dover🔗⭐🔉
Do・ver /d
v
| d
v
(r/
n. ドーバー:
1 イングランド南東部, Kent 州東部ドーバー海峡に臨む海港, フランス海岸に最も近い (⇒Cinque Ports).
2 米国 Delaware 州の州都.
when D
ver and C
lais m
et 決して…ない (never).
OE Dofras (pl.)
OBrit.
Dobr
《変形》 ← OCelt.
Dubr
the waters (Welsh dwfr water): cf. OE Doferware br
c 《原義》 the brook of the people of Dover (現名 Dour)

v
| d
v
(r/
n. ドーバー:
1 イングランド南東部, Kent 州東部ドーバー海峡に臨む海港, フランス海岸に最も近い (⇒Cinque Ports).
2 米国 Delaware 州の州都.
when D
ver and C
lais m
et 決して…ない (never).
OE Dofras (pl.)
OBrit.
Dobr
《変形》 ← OCelt.
Dubr
the waters (Welsh dwfr water): cf. OE Doferware br
c 《原義》 the brook of the people of Dover (現名 Dour)
Dover, the Strait(s) of🔗⭐🔉
Dover, the Strait(s) of
n. ドーバー海峡《英仏間の海峡でイギリス海峡と北海とを結ぶ; 最短距離 30 km; フランス語名 Pas de Calais》.
n. ドーバー海峡《英仏間の海峡でイギリス海峡と北海とを結ぶ; 最短距離 30 km; フランス語名 Pas de Calais》.
Dover sole🔗⭐🔉
D
ver s
le
n. 【魚類】
1 (ヨーロッパ)ソール《欧州主産のササウシノシタ科の食用魚》.
2 アメリカナメタガレイ (Microstomus pacificus) 《California 沿岸主産のカレイ》.
ver s
le
n. 【魚類】
1 (ヨーロッパ)ソール《欧州主産のササウシノシタ科の食用魚》.
2 アメリカナメタガレイ (Microstomus pacificus) 《California 沿岸主産のカレイ》.
Dover's powder🔗⭐🔉
D
・ver's p
wder /d
v
z- | d
v
z-/
n. 【薬学】 ドーブル散, アヘン吐根散《発汗・鎮痛剤》.
《1801》 ← Thomas Dover (1660-1742: 英国の医師)
・ver's p
wder /d
v
z- | d
v
z-/
n. 【薬学】 ドーブル散, アヘン吐根散《発汗・鎮痛剤》.
《1801》 ← Thomas Dover (1660-1742: 英国の医師)
dove's-foot🔗⭐🔉
dove's-foot cranesbill🔗⭐🔉
d
ve's-foot cr
nesbill
n. 【植物】 ゲラニウムモーレ (Geranium molle) 《ヨーロッパ産のフウロソウ科の一年草》.
ve's-foot cr
nesbill
n. 【植物】 ゲラニウムモーレ (Geranium molle) 《ヨーロッパ産のフウロソウ科の一年草》.
dove shell🔗⭐🔉
d
ve sh
ll
n. 【貝類】 タモトガイ科フトコロガイ属 (Columbella) の巻貝の総称.
その色にちなむ
ve sh
ll
n. 【貝類】 タモトガイ科フトコロガイ属 (Columbella) の巻貝の総称.
その色にちなむ
dovetail🔗⭐🔉
d
ve・t
il
n. 【木工】
a 蟻(あり), ばち形《ハトの尾のように先端のひろがった形》.
・a dovetail tenon 蟻
(ありほぞ).
b =dovetail joint.
vt.
1 【木工】 蟻
で接合する, 〔…に〕蟻継ぎする 〔in, into, to〕.
2 〈事実などを〉〔…に〕緊密につなぎ合わせる, ぴったりはめる 〔in, into〕; …にぴったりはまる.
vi. 緊密につながり合う; 〔…に〕適合する, 〔…と〕調和する 〔into, with〕.
〜・er n.
《1565-73》 ほぞの形とハトの尾との類似から
ve・t
il
n. 【木工】
a 蟻(あり), ばち形《ハトの尾のように先端のひろがった形》.
・a dovetail tenon 蟻
(ありほぞ).
b =dovetail joint.
vt.
1 【木工】 蟻
で接合する, 〔…に〕蟻継ぎする 〔in, into, to〕.
2 〈事実などを〉〔…に〕緊密につなぎ合わせる, ぴったりはめる 〔in, into〕; …にぴったりはまる.
vi. 緊密につながり合う; 〔…に〕適合する, 〔…と〕調和する 〔into, with〕.
〜・er n.
《1565-73》 ほぞの形とハトの尾との類似から
dovetailed🔗⭐🔉
d
ve・t
iled
adj.
1 ハトのような尾をした.
2 蟻
(ありほぞ)で接合した.
3 【紋章】 ハトの尾の形をした.
1721
ve・t
iled
adj.
1 ハトのような尾をした.
2 蟻
(ありほぞ)で接合した.
3 【紋章】 ハトの尾の形をした.
1721
dovetail joint🔗⭐🔉
d
vetail j
int
n. 【木工】
1 蟻(あり)継ぎ《一方の木の端を蟻 (dovetail) の形にして造った継ぎ手》.
2 蟻掛け.
1776
vetail j
int
n. 【木工】
1 蟻(あり)継ぎ《一方の木の端を蟻 (dovetail) の形にして造った継ぎ手》.
2 蟻掛け.
1776
dovetail plane🔗⭐🔉
d
vetail pl
ne
n. 【木工】 蟻鉋(ありがんな).
vetail pl
ne
n. 【木工】 蟻鉋(ありがんな).
dovetail saw🔗⭐🔉
d
vetail s
w
n. 【木工】
挽鋸(ほぞびきのこ) 《縦挽鋸の一種;
を正確に挽くため薄い刃と狭い挽目をもち, 背金がつく; 家具・模型製作などの精密作業用》.
1812-16
vetail s
w
n. 【木工】
挽鋸(ほぞびきのこ) 《縦挽鋸の一種;
を正確に挽くため薄い刃と狭い挽目をもち, 背金がつく; 家具・模型製作などの精密作業用》.
1812-16
dove tree🔗⭐🔉
d
ve tr
e
n. 【植物】 ダビディア, ハトノキ (Davidia involucrata) 《中国原産の落葉高木; 白い花の形がハトに似ている》.
1933
ve tr
e
n. 【植物】 ダビディア, ハトノキ (Davidia involucrata) 《中国原産の落葉高木; 白い花の形がハトに似ている》.
1933
研究社新英和大辞典に「dove」で始まるの検索結果 1-31。
/
