複数辞典一括検索+![]()
![]()
dull🔗⭐🔉
dull /d
/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〈刀など〉(刃が)鈍い, よく切れない, なまくらの (blunt) (
sharp, keen).
・a dull knife.
・a dull edge 鈍い[なまくらの]刃.
2 〈色・光・音色など〉鈍い, さえない, はっきりしない (dim) (
vivid); 光沢[つや]のない.
・a dull color どんよりした色.
・a dull light [sound, glint] 鈍い光[音, 閃光].
・a dull mirror 曇った鏡.
・a dull finish [surface] 光沢をつけない[つや消し]仕上げ[表面].
・a dull thud 重い物音.
3 〈天気など〉どんよりした, 曇っている (cloudy); うっとうしい (gloomy).
・dull weather.
・a dull day.
4 〈苦痛など〉ぼんやり感じられる, 鈍い.
・a dull pain [ache] 鈍痛.
5 〈人が〉鈍感な, わかりののろい, 愚鈍な, のろまな (⇒foolish SYN).
・a dull boy 遅鈍な少年.
6a 〈人・耳・目など〉(感覚などが)鈍い, 無感覚の; 〈感覚が〉鈍い, 鋭敏でない (
keen).
・dull sight 鈍い視力.
・be dull of apprehension のみこみが悪い.
・be dull of hearing 《方言》 耳が遠い.
・He was dull to noises. 彼は騒音に鈍感だった.
b (動作・反応などが)鈍い, のろのろした; 活気[熱]がない, 気のぬけた.
・The weather is making me feel dull. 天候のせいでかったるい.
7 〈書物・話など〉単調な, 退屈な, だれている, おもしろくない (tedious, boring).
・a dull book 興味の乏しい(退屈な)本.
・We had a dull time. 私たちは退屈だった.
・He is [They are] dull company. 彼[ら]と一緒にいると退屈だ.
・a dull place 退屈な場所.
8 〈商売など〉不振の, 沈滞している (stagnant); 〈市場・町など〉活気がない, 沈んでいる (depressed); 〈商品・在庫品が〉さばけない.
・a dull place 活気のない所.
・Trade [The market] is dull. 商況不活発.
(as) d
ll as d
tchwater [d
shwater] ⇒ditchwater.
N
ver [There's n
ver] a d
ll m
ment. 《戯言》 楽しくて[忙しくて]どうしようもない, 何が起こるかわからない.
vt.
1 〈刃を〉鈍くする, 鈍らせる, なまくらにする 〈up〉 (blunt) (
sharpen, whet).
・dull a razor's edge かみそりの刃をなまくらにする.
・dull the edge of a person's appetite 食欲をそぐ.
2 〈視力などを〉鈍らせる (blunt).
・Sight is dulled by eyestrain. 視力が眼精疲労のため弱る.
3 〈痛み・感情などを〉和らげる (alleviate).
・dull pain with analgesics 鎮痛剤で痛みを和らげる.
4 〈鏡などを〉曇らせる, ぼんやりさせる 〈up〉.
・dull the sheen of a surface 表面の光沢を曇らせる.
5 〈知能などを〉鈍くする, 愚鈍にする; 〈感情など〉の激しさを和らげる.
・dull a person's enthusiasm [excitement] 熱狂[興奮]を冷ます.
vi. 〈力・強さ・明るさ・鋭さなどが〉鈍くなる, 鈍る, 曇る 〈over〉, 和らぐ.
《c1225》
MLG & MDu. dul (Du. dol) < Gmc
dulaz (OE dol foolish, dull-witted / G toll mad) ← IE
dheu- to rise in a cloud as dust or vapor (OIr. dall blind / Gk thol
s mud): cf. dwell, dusk, dust
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN
1 切れ味の悪い:
dull 《古風》 〈刃など〉元の鋭さを失って切れ味が悪い: a dull knife 切れないナイフ.
blunt 〈ナイフなど〉刃が切れない, 〈鉛筆など〉とがっていない: a blunt pencil 先が丸くなった鉛筆.
obtuse 【幾何】 鈍角の; 【植物】 〈葉が〉先が丸い: an obtuse angle 鈍角 / an obtuse leaf 先の丸い葉.
2 頭が鈍い: ⇒foolish.
ANT sharp, keen.
――――――――――――――――――――――――――――――

/→
adj. (〜・er; 〜・est)
1 〈刀など〉(刃が)鈍い, よく切れない, なまくらの (blunt) (
sharp, keen).
・a dull knife.
・a dull edge 鈍い[なまくらの]刃.
2 〈色・光・音色など〉鈍い, さえない, はっきりしない (dim) (
vivid); 光沢[つや]のない.
・a dull color どんよりした色.
・a dull light [sound, glint] 鈍い光[音, 閃光].
・a dull mirror 曇った鏡.
・a dull finish [surface] 光沢をつけない[つや消し]仕上げ[表面].
・a dull thud 重い物音.
3 〈天気など〉どんよりした, 曇っている (cloudy); うっとうしい (gloomy).
・dull weather.
・a dull day.
4 〈苦痛など〉ぼんやり感じられる, 鈍い.
・a dull pain [ache] 鈍痛.
5 〈人が〉鈍感な, わかりののろい, 愚鈍な, のろまな (⇒foolish SYN).
・a dull boy 遅鈍な少年.
6a 〈人・耳・目など〉(感覚などが)鈍い, 無感覚の; 〈感覚が〉鈍い, 鋭敏でない (
keen).
・dull sight 鈍い視力.
・be dull of apprehension のみこみが悪い.
・be dull of hearing 《方言》 耳が遠い.
・He was dull to noises. 彼は騒音に鈍感だった.
b (動作・反応などが)鈍い, のろのろした; 活気[熱]がない, 気のぬけた.
・The weather is making me feel dull. 天候のせいでかったるい.
7 〈書物・話など〉単調な, 退屈な, だれている, おもしろくない (tedious, boring).
・a dull book 興味の乏しい(退屈な)本.
・We had a dull time. 私たちは退屈だった.
・He is [They are] dull company. 彼[ら]と一緒にいると退屈だ.
・a dull place 退屈な場所.
8 〈商売など〉不振の, 沈滞している (stagnant); 〈市場・町など〉活気がない, 沈んでいる (depressed); 〈商品・在庫品が〉さばけない.
・a dull place 活気のない所.
・Trade [The market] is dull. 商況不活発.
(as) d
ll as d
tchwater [d
shwater] ⇒ditchwater.
N
ver [There's n
ver] a d
ll m
ment. 《戯言》 楽しくて[忙しくて]どうしようもない, 何が起こるかわからない.
vt.
1 〈刃を〉鈍くする, 鈍らせる, なまくらにする 〈up〉 (blunt) (
sharpen, whet).
・dull a razor's edge かみそりの刃をなまくらにする.
・dull the edge of a person's appetite 食欲をそぐ.
2 〈視力などを〉鈍らせる (blunt).
・Sight is dulled by eyestrain. 視力が眼精疲労のため弱る.
3 〈痛み・感情などを〉和らげる (alleviate).
・dull pain with analgesics 鎮痛剤で痛みを和らげる.
4 〈鏡などを〉曇らせる, ぼんやりさせる 〈up〉.
・dull the sheen of a surface 表面の光沢を曇らせる.
5 〈知能などを〉鈍くする, 愚鈍にする; 〈感情など〉の激しさを和らげる.
・dull a person's enthusiasm [excitement] 熱狂[興奮]を冷ます.
vi. 〈力・強さ・明るさ・鋭さなどが〉鈍くなる, 鈍る, 曇る 〈over〉, 和らぐ.
《c1225》
MLG & MDu. dul (Du. dol) < Gmc
dulaz (OE dol foolish, dull-witted / G toll mad) ← IE
dheu- to rise in a cloud as dust or vapor (OIr. dall blind / Gk thol
s mud): cf. dwell, dusk, dust
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN
1 切れ味の悪い:
dull 《古風》 〈刃など〉元の鋭さを失って切れ味が悪い: a dull knife 切れないナイフ.
blunt 〈ナイフなど〉刃が切れない, 〈鉛筆など〉とがっていない: a blunt pencil 先が丸くなった鉛筆.
obtuse 【幾何】 鈍角の; 【植物】 〈葉が〉先が丸い: an obtuse angle 鈍角 / an obtuse leaf 先の丸い葉.
2 頭が鈍い: ⇒foolish.
ANT sharp, keen.
――――――――――――――――――――――――――――――
dullard🔗⭐🔉
dull・ard /d
l
d | -l
d/
n. のろま, ばか, 血のめぐりの悪いやつ.
adj. 鈍い; 鈍感な.
《1440》 ← DULL (adj.)+-ARD
l
d | -l
d/
n. のろま, ばか, 血のめぐりの悪いやつ.
adj. 鈍い; 鈍感な.
《1440》 ← DULL (adj.)+-ARD
dull-brained🔗⭐🔉
d
ll-br
ined
adj. 頭の悪い[鈍い].
1592-93
ll-br
ined
adj. 頭の悪い[鈍い].
1592-93
dull emitter🔗⭐🔉
d
ll em
tter
n. 【電気】 低温熱陰極, 低温フィラメント《電子管の熱陰極で, 比較的低温のため明るく輝かないもの》.
1922
ll em
tter
n. 【電気】 低温熱陰極, 低温フィラメント《電子管の熱陰極で, 比較的低温のため明るく輝かないもの》.
1922
Dulles, John Foster🔗⭐🔉
Dul・les /d
l
s/, John Foster
n. ダラス《1888-1959; 米国の外交官・政治家; 国務長官 (1953-59); ソ連に積極的に反対, 核ミサイルの開発を促す》.
l
s/, John Foster
n. ダラス《1888-1959; 米国の外交官・政治家; 国務長官 (1953-59); ソ連に積極的に反対, 核ミサイルの開発を促す》.
dull-eyed🔗⭐🔉
d
ll-
yed
adj. 目のどんよりした.
1596-97
ll-
yed
adj. 目のどんよりした.
1596-97
dullish🔗⭐🔉
dull・ish /d
l
/
adj.
1 少し鈍い.
2 うすぼんやりの, うすのろの.
3 だれ気味の.
〜・ly adv.
《c1399》: ⇒-ish1
l
/
adj.
1 少し鈍い.
2 うすぼんやりの, うすのろの.
3 だれ気味の.
〜・ly adv.
《c1399》: ⇒-ish1
dullness🔗⭐🔉
dull・ness /d
n
s/
n.
1 鈍さ, なまくら.
2 (感度などの)鈍さ, 鈍感.
3 遅鈍, のろさ (slowness); 愚鈍 (stupidity).
4 (音色・光沢などの)鈍さ, 曇り (dimness).
5 (生活・商況などの)不活発, 緩慢, 不振.
6 (話などの)のろくささ, 退屈 (tediousness).
7 うっとうしさ, (気分の)重苦しさ (gloominess).
8 【医学】 濁音《打診音の一種》; 濁音界.
《1357》: ⇒-ness

n
s/
n.
1 鈍さ, なまくら.
2 (感度などの)鈍さ, 鈍感.
3 遅鈍, のろさ (slowness); 愚鈍 (stupidity).
4 (音色・光沢などの)鈍さ, 曇り (dimness).
5 (生活・商況などの)不活発, 緩慢, 不振.
6 (話などの)のろくささ, 退屈 (tediousness).
7 うっとうしさ, (気分の)重苦しさ (gloominess).
8 【医学】 濁音《打診音の一種》; 濁音界.
《1357》: ⇒-ness
Dullsville, d-🔗⭐🔉
Dulls・ville, d- /d
zv
/ 《米俗》
n. 全く退屈な状態[人], とてもうんざりすること.
adj. とても退屈な (very dull).
《c1960》: ⇒dull, -ville

zv
/ 《米俗》
n. 全く退屈な状態[人], とてもうんざりすること.
adj. とても退屈な (very dull).
《c1960》: ⇒dull, -ville
dull-witted🔗⭐🔉
dully🔗⭐🔉
dul・ly /d
li, d
li/
adv.
1 鈍く, のろく, 遅鈍に; ぼんやりと, くすんで.
2 だれたように, 不活発に, 緩慢に, 単調に, 退屈するように, のろくさく (sluggishly).
《?a1425》: ⇒-y4

li, d
li/
adv.
1 鈍く, のろく, 遅鈍に; ぼんやりと, くすんで.
2 だれたように, 不活発に, 緩慢に, 単調に, 退屈するように, のろくさく (sluggishly).
《?a1425》: ⇒-y4
研究社新英和大辞典に「dull」で始まるの検索結果 1-12。