複数辞典一括検索+![]()
![]()
durst <dare1>🔗⭐🔉
dare1 /d
| d
(r/→
v. (dared, 《古》 durst /d
st | d
st/; dared)
vt.
1 あえて…する勇気がある, 思い切って[恐れずに]…する, 生意気にも[ずうずうしくも]…する. ★疑問・否定構文では助動詞としても用い, またその場合本動詞でも to のない Infinitive を用いることがあるが, 今日では肯定文はもちろんすべての場合に本動詞として to のある Infinitive を用いる傾向がある.
・Dare he go?=Does he dare (to) go? 彼は行く勇気があるのか.
・He dare not [daren't] come.=He does not dare (to) come. 彼は来る勇気がない.
・How dare you say such a thing! よくもそんなことが言えるもんだね.
・They dared not come.=They did not dare (to) come. 来る勇気がなかった.
・He knew it was true, but he dared not say so. 本当だとは知っていたが, そう言う勇気がなかった.
・He won't dare (to) deny it. あえてそれを否定しようとしない.
・You dare to come now!―I do. よくもまあ来たもんだね―そうともさ.
・I have never dared (to) contradict him. 彼にあえて反対したことは一度もない.
・None durst speak. 《古》 =None dared to speak. あえて口をきく者はいなかった.
・Don't (you) dare (to) touch me! この私に触れないで.
・I would do if I dared (to). できればするのだが(怖くて手が出せない).
・He dares to insult me! 失礼にも私を侮辱する.
・I dare not be seen with her. 彼女と一緒にいるところを人に見られる勇気はない.
・Just let him dare to lay a finger on you! あいつめ, 君に指一本でも触れてみろ(承知しないから).
2 〈危険など〉に勇敢に立ち向かう, 物ともしない; 断じてする.
・dare any danger どんな危険をも冒す.
・dare a person's anger 人の怒りを物ともしない.
・dare a leap 思い切って跳んでみる.
3a (できるものならやってみろと)〈人〉に挑む (defy).
・He dared me to my face. 私に面と向かって挑んだ.
・He dared me to a fight. 私にけんかを吹っかけた.
b [to 不定詞を伴って] 〈人〉に…してみろと挑む.
・I dare you to jump over the stream.=Jump over the stream; I dare you (to)! 小川が跳び越せるものなら越してみろ.
・I will do it if I am dared to. (人から)挑まれるならすることは辞さない.
vi. (…する)勇気がある.
・You wouldn't dare! 君にはやってみる勇気はないだろう.
・How dare you! よくもまあ厚かましい.
・Let him do it if he dare [dares]! やれるものならやらせてみろ.
★これは不定詞を落とした用法から.
d
re I s
y [sugg
st] it あえて言えば, 言わせてもらえば.
I d
re s
y [that-clause を伴って] 恐らく…だろうと思う, 多分 (cf. daresay)
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) that-clause の that は常に省略される. (2) しばしば挿入句として用いられる. (3) しばしば皮肉に用いられる: I 〜 say this is the best of its kind.=This is the best of its kind, I 〜 say. 多分この種のものでは最上のものだろう.
――――――――――――――――――――――――――――――
I d
re sw
ar 《英古》 [that-clause を伴って] …と確信する.
n.
1 危険な[無謀な]ことをやれるならやってみろと挑むこと, 挑戦, 思い切ったこと[行為].
・give a dare やれるならやってみろという.
・accept a dare 挑戦に応じる.
・take a dare 思い切ったことをする.
・do something for [on, as] a dare 無茶なことをやれるならやってみろと言われてやる.
2 《まれ》 気概, 気力.
ME dar (3rd sing. pres.) < OE dear(r) (1st & 3rd pers. sing. pres.) ← durran to dare ← Gmc
ders-,
durs- ← IE
dhers- to venture, be bold (L
nfestus 'hostile, INFEST' / Gk tharse
n to be bold; cf. OHG giturran): dare は元来過去形であるため, 三人称・単数・現在形も dare であるが, 今日では dares をも用いる
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 立ち向かう:
dare 勇敢に〈危険など〉に立ち向かう: He dared to point out her mistake. 彼は敢然と彼女の誤りを指摘した.
face 事実を直視して立ち向かう: face the enemy [difficulty] 敵[困難]に立ち向かう.
brave 〈敵・苦痛・困難〉にひるまずに立ち向かう《格式ばった語》: They braved the storm. あらしをものともしなかった.
defy 大胆に[おおっぴらに]反対する: Are you defying his authority? 彼の権威に楯突くつもりかね.
confront 〈敵や危険〉に大胆に立ち向かう《格式ばった語》: confront a danger 危険に立ち向かう.
――――――――――――――――――――――――――――――

| d
(r/→
v. (dared, 《古》 durst /d
st | d
st/; dared)
vt.
1 あえて…する勇気がある, 思い切って[恐れずに]…する, 生意気にも[ずうずうしくも]…する. ★疑問・否定構文では助動詞としても用い, またその場合本動詞でも to のない Infinitive を用いることがあるが, 今日では肯定文はもちろんすべての場合に本動詞として to のある Infinitive を用いる傾向がある.
・Dare he go?=Does he dare (to) go? 彼は行く勇気があるのか.
・He dare not [daren't] come.=He does not dare (to) come. 彼は来る勇気がない.
・How dare you say such a thing! よくもそんなことが言えるもんだね.
・They dared not come.=They did not dare (to) come. 来る勇気がなかった.
・He knew it was true, but he dared not say so. 本当だとは知っていたが, そう言う勇気がなかった.
・He won't dare (to) deny it. あえてそれを否定しようとしない.
・You dare to come now!―I do. よくもまあ来たもんだね―そうともさ.
・I have never dared (to) contradict him. 彼にあえて反対したことは一度もない.
・None durst speak. 《古》 =None dared to speak. あえて口をきく者はいなかった.
・Don't (you) dare (to) touch me! この私に触れないで.
・I would do if I dared (to). できればするのだが(怖くて手が出せない).
・He dares to insult me! 失礼にも私を侮辱する.
・I dare not be seen with her. 彼女と一緒にいるところを人に見られる勇気はない.
・Just let him dare to lay a finger on you! あいつめ, 君に指一本でも触れてみろ(承知しないから).
2 〈危険など〉に勇敢に立ち向かう, 物ともしない; 断じてする.
・dare any danger どんな危険をも冒す.
・dare a person's anger 人の怒りを物ともしない.
・dare a leap 思い切って跳んでみる.
3a (できるものならやってみろと)〈人〉に挑む (defy).
・He dared me to my face. 私に面と向かって挑んだ.
・He dared me to a fight. 私にけんかを吹っかけた.
b [to 不定詞を伴って] 〈人〉に…してみろと挑む.
・I dare you to jump over the stream.=Jump over the stream; I dare you (to)! 小川が跳び越せるものなら越してみろ.
・I will do it if I am dared to. (人から)挑まれるならすることは辞さない.
vi. (…する)勇気がある.
・You wouldn't dare! 君にはやってみる勇気はないだろう.
・How dare you! よくもまあ厚かましい.
・Let him do it if he dare [dares]! やれるものならやらせてみろ.
★これは不定詞を落とした用法から.
d
re I s
y [sugg
st] it あえて言えば, 言わせてもらえば.
I d
re s
y [that-clause を伴って] 恐らく…だろうと思う, 多分 (cf. daresay)
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) that-clause の that は常に省略される. (2) しばしば挿入句として用いられる. (3) しばしば皮肉に用いられる: I 〜 say this is the best of its kind.=This is the best of its kind, I 〜 say. 多分この種のものでは最上のものだろう.
――――――――――――――――――――――――――――――
I d
re sw
ar 《英古》 [that-clause を伴って] …と確信する.
n.
1 危険な[無謀な]ことをやれるならやってみろと挑むこと, 挑戦, 思い切ったこと[行為].
・give a dare やれるならやってみろという.
・accept a dare 挑戦に応じる.
・take a dare 思い切ったことをする.
・do something for [on, as] a dare 無茶なことをやれるならやってみろと言われてやる.
2 《まれ》 気概, 気力.
ME dar (3rd sing. pres.) < OE dear(r) (1st & 3rd pers. sing. pres.) ← durran to dare ← Gmc
ders-,
durs- ← IE
dhers- to venture, be bold (L
nfestus 'hostile, INFEST' / Gk tharse
n to be bold; cf. OHG giturran): dare は元来過去形であるため, 三人称・単数・現在形も dare であるが, 今日では dares をも用いる
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 立ち向かう:
dare 勇敢に〈危険など〉に立ち向かう: He dared to point out her mistake. 彼は敢然と彼女の誤りを指摘した.
face 事実を直視して立ち向かう: face the enemy [difficulty] 敵[困難]に立ち向かう.
brave 〈敵・苦痛・困難〉にひるまずに立ち向かう《格式ばった語》: They braved the storm. あらしをものともしなかった.
defy 大胆に[おおっぴらに]反対する: Are you defying his authority? 彼の権威に楯突くつもりかね.
confront 〈敵や危険〉に大胆に立ち向かう《格式ばった語》: confront a danger 危険に立ち向かう.
――――――――――――――――――――――――――――――
研究社新英和大辞典に「durst」で始まるの検索結果 1-2。